• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2020年01月29日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!1月29日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
前期純正OPバンパー(戻し)
Ezリップもどき
RSではないウイング
ボンネットダンパー

■この1年でこんな整備をしました!
ブレーキパッド交換
オイル交換
ホイール塗装&バルブ交換
ボンネット艶消しクリア塗装
ピラー塗装
スピードワイヤーシール交換

■愛車のイイね!数(2020年01月28日時点)
173イイね!

■これからいじりたいところは・・・
塗装

■愛車に一言
まだまだよろしく

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/01/29 23:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ
2019年11月03日 イイね!

SUBARU感謝祭!

SUBARU感謝祭に行ってきました!



2年前は、参加しようとしましたが、直前に不祥事により中止となってしまい参加できず、ただのレックスの納車イベントとなったんですよね
( ̄▽ ̄;)

てな訳でレックスは納車から2年が経ちました!
( ̄ー ̄)b

今回は、そんなレックス(弟)とプレオの2台で参加してきました!
( *・ω・)ノ


今回は無職で暇だったので、ゆったり5日をかけて、感謝祭以外にも観光してきました

1日目

中継地点の弟の家(長野県 上松)まで移動して1泊


2日目

感謝祭の会場近くの群馬県太田市を目指しつつ、下道をドライブしながら向かいました。

途中ハイドラのCPを獲りに旧道からダムへ行ってみたり……




昼は富岡製糸場近くの鶏屋で鶏丼!




電動バスがありましたが、ホイールがなぜかミニライトw






その後、太田市のラリーコースじゃなくて金山城跡を観光






"レックスの里帰り"と弟がツイッターに投稿してましたw















パドックじゃなくて駐車場にもどってみると、知らないプレオが……



と思ったら、レックスの前オーナーさんでした
( *゚A゚)

弟のツイートを見て駆けつけてくれたみたいです

駐車場に戻る直前に"お"とだけリツイートがあったので、気付いただろうとはおもっていましたが、まさかレックスを発見した"お"だったとは……

感謝祭当日は工場の隅で工事の現場監督をするとかなんとか……
ちょっと残念でした

日が暮れて人も少ないので、レックスの試乗会がスタート!

2年前はノーマルホイール&山無しノーマルタイヤ、ふにゃふにゃサス、グラグラシフトノブだったので、レックスの進化度合いにびっくりされてました。

楽しい~って言って2本目に突入していましたw


3日目(感謝祭当日)

朝ハイドラを立ち上げると、かなりのユーザー(スバリスト)が集まってきているのに驚きました

そのまま第二駐車場から会場入りすると、ハイタッチの音が鳴り止まない程でした……
( ; ゚Д゚)

会場はSUBARUのグッズ売り場以外に、サークルごとにSUBARUに関係なく、普通の屋台みたいな出展と、サークルにちなんで出展しているブースがありました。

まずはSUBARUグッズを物色して、その後サークル出展のモータースポーツ部?と自転車部を物色しました。









自転車部では格安でウェアが手に入って大満足です!
(*^ー^)ノ♪

その後はやっぱり駐車場でしょうということで、うろうろしてきました










中でもこいつはヤバい!
まさか野生の1000に出会えるとは……
!!(゜ロ゜ノ)ノ



駐車場の後は会場内のギャラリーへ



↓どっかでみたことあるエンジンw













感謝祭終了後は第三駐車場に移動して伊勢屋で土産物を購入








その後、同じ第三でもちょっと離れたところに、軽自動車組が集まっているとの情報が入ったので移動してみると、なんとレックスが2台も!
!Σ( ̄□ ̄;)

うちのを入れて計3台が並びました
( ̄ー ̄)b




そして、レックスの情報をいろいろ教えていただきました
ありがとうございます
(*`・ω-)ノ

後日、感謝祭が記事になっていましたが、うちのレックスが載っていましたw
↑関連URLからどうぞ

4日目

碓氷峠近くのアプトの道をハイキングしつつ下道で中継地点まで移動しました

アプトの道は旧国鉄の旧信越線の廃線跡を利用したハイキングコースで、峠の釜飯で有名な横川駅から熊ノ平駅までの5.9kmのコースです

あの有名なめがね橋もその一部です
( ̄ー ̄)b

今回は車が2台あるので、1台を横川駅から1.2km先の峠の湯に置いて、もう1台で熊ノ平駅の駐車場まで登り、楽チンな下りを歩きました
( ´∀`)b

熊ノ平駅は信越線の新線(廃線)と旧線の両方が見えます




















めがね橋








アプト式のラックです



昔は展示してあったそうなんですが、盗難されて今はこれだけしか残っていないとか……
( ; ゚Д゚)






峠の湯から少し下ったところにある変電所跡です



内部が公開されていたので見てきました









また、同時に当時の写真もありました






なかなか見ごたえのあるコースでした

もう少し時間があれば、横川駅近くの鉄道文化村も行きたかったのですが、また次回にでも行きます

昼飯は定番の峠の釜飯!
( ̄ー ̄)b



おぎのやはいつも混んでいますが、峠の湯で持ち帰り用を手に入れました!

軽減税率でちょっとだけお得?なのかな


中継地点まで帰る途中で見つけた隧道



なかなかいい感じだったので、つい撮影してしまいました
( ̄▽ ̄;)


5日目

中継地点から帰宅して今回の旅は終了です

朝はプレオが凍って大変でしたw
( ̄▽ ̄;)







おまけ

峠の釜飯の釜の使い道





今は庭で植木鉢になっています
(*^ー^)ノ♪
Posted at 2019/12/18 21:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2019年09月15日 イイね!

現存する会定例オフ

現存する会定例オフプレオを現存する会の定例オフに参加してきました
(*^ー^)ノ♪

今回はちょっとしたツーリングもあり、目的地は固定ですが、ちょっと雰囲気が変わって面白かったです



ツーリングの準備をしっかりとしてくれたGtty君のおかげでスムーズに目的地までたどり着くことができました

ありがとうございました


今回は割とネタを仕込みましたが、変わったのに気付いた方は数名で、すべてに気付いた方はたぶん居なかったのかな?

・ホイール塗装
・フロントブレーキローター&パッド
・ピラー塗装(ミスあり)
・ウイング再塗装(塗装面ガタガタ)
・バンパー前期OPに戻し
・EZリップもどき
・ボンネット艶消しクリア塗装
・リアスピーカー(昔の家庭用26cmウーファー3ウェイ)


ではまた次回よろしくお願いします
(*`・ω-)ノ
Posted at 2019/09/16 21:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2019年08月14日 イイね!

ちょっくら本庄へ

本庄サーキットで開催されたナイジェル走行会を見に行ってきました!
( *・ω・)ノ

カプチーノ乗りの方が集まるということで、走りたかったのですが夏の長距離移動と走行は厳しいので、見学です

足車のプレオで快適に、かつ下道多めで行ってきました♪
(*`・ω-)ノ

朝4時前に出発して中央道を走って諏訪湖SAで休憩



天気はあいにくの曇りでちょっと残念でした

ここから少し走って小淵沢ICから下道で本庄へ向かいました



途中の県道124号がなかなかの険道っぷりでした(↓赤丸のところ)



現地に10時ちょっと前に到着♪

2本目が始まるちょっと前でした

すでにパルピコさんがベストタイムの46秒台を叩き出していました!
( ゚Д゚)

さすがです……



2本目が始まり、すぐに雨が降りだしました……
(;・ω・)







ここで撮影終了……

全然撮れませんでした……
┐(´∀`)┌

このあとは雨が断続的に降ってずっとウエットになってました

私の晴れ男パワーでもダメでした
(*;д;)ノ


しかし、今回は気になっていた方に会うことができました!

木村自動車でちょうど同じ日にセッティングをしていたうめポンさんです

車はちょくちょく見かけていましたが、オーナーには合ったことが無く、最近みん友になったのでお会いしたいと思っていたのです

今度は一緒に走りたいです
ヾ( ゚∀゚)ノ


帰りはちょっと遠回りして、ハイドラのポイント集めをしました♪

そして、謎のポイントダウンヒル終点?を獲得



峠で終点ってことは尾根沿いに始点があったんでしょう

それより、ダウンヒルって何だ?
(´・ω・`)?


続いて、一昨年レックスを引き取りに行くときに通った酷道299号の十石峠へ



霧が濃くて酷道度が前よりアップしていました
( ̄▽ ̄;)





峠に到着しましたが、視界が悪く一昨年のような展望は望めなかったので、展望台には登らず通過しました

↓ちなみに一昨年(秋)はこんな感じでした






そのまま299号を進み、麦草峠へ

ちょっと天気が回復してきました


峠は標高2127mあり、ちょっと寒い程でした
(;^o^)


峠から下っていくと、綺麗に晴れ間が覗いてきました♪







良い眺めでした
(*゚∀゚)=3

この後、駒ヶ根ICまで下道を走り、駒ヶ岳SAで夕食と休憩した後、中央道を流していると、走行会を走っていたアリスの痛車カプチーノ(ケイさん)と遭遇しました
ヾ( ゚∀゚)ノ

土岐JCTまで勝手にツーリングさせてもらいました
(*^ー^)ノ♪





やっぱり夏場でも走れるエアコン付きカプチーノが欲しくなりますね……
σ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2019/08/16 21:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2019年05月05日 イイね!

光った!

プレオのヘッドライトはイカリング付きの社外プロジェクターが入っているのですが、残念ながらインバーターが欠品していて光っていませんでした。
┐(´д`)┌

そもそも入手先が解体屋なので、どんな仕様なのかも分かりませんでした。

半分諦めていましたが、前回の解体屋オフで、同じようなプロジェクターをつけているまぁ~ぶるさんから、CCFLの汎用品じゃないか?と助言をいただきましたので、試しに買ってみました。

取り付け時にカプラーがメス-メスで要加工な状態だったのを除いて、とくに問題なく取り付け完了!





白とその外側の赤いリングの両方が無事光りました!

ついでにポジション球をアンバーのLEDからPIAAのアンバー球に替えました。

PIAAのアンバー球はKoitoよりも濃い色で私好みです。

また、LEDだとまんべんなく全方位に光を飛ばすのが難しいので、光が偏っていましたが、これで全体的に綺麗に光るようになりました。
(^o^)v


写真だとかなり怪しい車ですね……
(;¬_¬)
Posted at 2019/05/09 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation