• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!1月29日で愛車と出会っていつの間にか5年経ってしまいました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
NA四駆用1~4速ギア

■この1年でこんな整備をしました!
ミッション修理&ローギア化

■愛車のイイね!数(2018年01月31日時点)
111イイね!

あら?ゾロ目!
Σ(゜Д゜)

■これからいじりたいところは・・・
特に無いけど、余裕があったらボンネットかな

■愛車に一言
次は無いぞ!
( →_→)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/01/31 21:08:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2017年11月05日 イイね!

レックスのついでに群馬オフ

レックスのついでに群馬オフ11月の頭は弟がヤフオクで落札したレックスを引き取るついでにオフ会に参加してきました。
(*´∀`)ノ

もともと矢島工場感謝祭オフの予定でしたが、まさかあのタイミングで中止とは……

何はともあれレックスを引き取りに行かなければならないので、群馬には行く必要があったので行くつもりでしたが、kohakuさんもドライブ&旅行がてら行くというので、土曜日の夜から合流し、日曜日は富岡製糸場見学オフになりました。

金曜日(1日目)

午前中に荷造りをして、午後から長野の弟の家に向かい、1泊。





土曜日(2日目)

いよいよ群馬に向けて出発です。

レックスの引き取りは、たまたま予約したホテルのすぐ近くだったので下道で行くことにしました。
(*´∀`)♪

途中、国道299号の十石峠で休憩。











紅葉が綺麗でしたが、標高1400m程あり風が強くて寒かったです。
(((・・;)

峠はかなり整備されていますが、そこに至る道はなかなかの酷道っぷりでした。



群馬の街に降りてきて、せっかくなので矢島工場の外を走ってきました。







ナビシートから撮影したためちょっと斜めってます
(^-^;

工場は寂しい雰囲気でした。
( ̄▽ ̄;)

いよいよレックスの引き取り先に向かいます。

場所はスバルの寮でした。
(* ̄∇ ̄)ノ

寮の駐車場はやっぱりスバル車だらけでプレオも結構な台数停まっていました。

そしてレックスの前オーナーもプレオ乗りでした。
(*´∀`)♪



さらに後ろに写ってるGDB丸目も所有していました。

3台持ちは厳しかったということでレックスを手放したようです。

1時間程雑談していました。

ホテルに移動したところ、レックスがオーバーヒートしてしまいました。
(;´∀`)

どうやらラジエターファンが回っていないみたいでした。
ヒューズも問題無いのでサーモスイッチかリレーでしょう。

対策を考えつつ、夕食からkohakuさんたちと合流し、つけ麺を食べにいきました。

そこでまさかのレックスの前オーナーとばったり出会いました!

世間は狭いですな……
(;・ω・)

夕食後、考えた配線を作るため、ホテルの目の前にあったドンキで買い出しをして、ホテルで配線を作りました。



結局バッテリーから直接電源を取り、純正の配線に割り込ませました。

純正の配線はとくに加工していないので、直ったらもとに戻せるし、今の配線にリレーを噛ませて配線を作り直しても良いですし、スイッチを追加して車内から操作できる強制ファンスイッチを付けることもできるようにしました。
(* ̄∇ ̄)ノ

応急処置としては我ながら傑作だと思います。

2日目終了






日曜日(3日目)

朝、作った配線をレックスに取り付け、スイッチON!

ファンはちゃんと回りました!
(*´∀`)♪

めでたしめでたし。

ですが、手間取って待ち合わせ時間に間に合いませんでした……

ご迷惑をおかけしました
m(._.)m

その後、世界遺産の富岡製糸場を見学し、鶏飯を食べて解散。

中央道は岡谷の辺りで車線規制をしている影響で渋滞していたので、伊那まで下道で行くことにしました。
(* ̄∇ ̄)ノ

まだ行きたくても通り抜けていない蓼科スカイラインにも行って見たかったのです。

ところが……

あと少しで峠というところから凍結している部分や雪がチラホラ現れて……






完全に真っ白になってしまいました。
(;゜∀゜)

なんとか峠までは到達できましたが、長い下りでガードレールなしで脇はすぐ崖だったので、諦めて引き返しました。

道は閉鎖されていないのに物理的に通行止めとは……

ただ、峠の景色はとても綺麗でした。
(* ̄∇ ̄)ノ





仕方がないので、地図に載っていた県道で迂回を試みました。

ところが、こいつもくせ者で、まるでラリーコースのようなドロドロで細い険道でした。
(;´д`)





そして、あと少しで抜けられるというところで通行止めでした。
(´・ω・`)

結局麓まで戻る羽目に……



この影響で、2時間程のロスタイムになってしまいました。
( ;∀;)

しかし、悪いことだけではありませんでした。

中央道に伊那から乗りましたが、その時点では恵那から小牧まで渋滞という表示が出ていたのですが、近付くにつれて短くなり、通る頃には解消していました。

小牧はまだ少し渋滞しているようでしたが、東海環状を使って回避したので、渋滞無しで帰れました♪
(*´∇`*)

それにしても疲れました。
(;´д`)





今度こそ蓼科スカイラインを通り抜けたいです。
( ̄▽ ̄)b

そして、来年こそ矢島工場感謝祭に行ってみたいです!
ヽ(・∀・)ノ
Posted at 2017/11/14 21:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2017年10月15日 イイね!

最近のあれこれ

久しぶりの更新なので、ちょっとしたネタをまとめてみます。
(*´∀`)ノ

まずはこちら



プレオのナンバー灯をLEDにしてみました。
純正のポジション球はあと少しで切れそうな状態だったので、交換して良かったです。

LEDは色に拘って、なるべく自然な白に近い物を探しました。
だいたい6000Kあたりがそんな感じですが、メーカーによってバラツキがあるので、サンプルを確認して選びました。
(* ̄∇ ̄)ノ

次!







弟のキャロルのウォーターポンプ交換をしました。

すでに水漏れが発生していたので、タイベルが心配でしたが、まだ水がかかる程漏れていなかったので再利用できました。
( *・ω・)ノ

意外とキャロルのウォーターポンプ交換は簡単でした。
(*´∀`)♪

次!!

キャロルの代わりにミラに乗って帰った弟から連絡があり、ミラが270000km突破したそうな。
(ノ゜ο゜)ノ



次!!!

来週美浜サーキットで開催される自転車のレースの申し込みがてらサイクリングしてきました。



その日はたまたま2輪のフリーで、モタードが走っているのを初めて見ましたが、1コーナーにケツを流しながら突っ込んでいくのが驚きでした!
!!(゜ロ゜ノ)ノ

次!!!!

今年もオープンカフェを見てきました!




だんだん参加台数が減っているようですが、それでも全国から約230台が参加されていたようです。

デビューから26年程経った車がこれだけの台数集まるのは他には無いのではないでしょうか。
( ̄▽ ̄;)

それにしても集まる車がみんな個性的で毎年見ていても飽きません。

今年一番インパクトがあったのはドレコン1位のキャリアカー付きカプチーノです!

なんと、カプチーノを1台真ん中でぶった切ってキャリアカーにしてしまっていました。
しかもフロント事故車ではないらしい……

もったいない気もしますが、これはおもしろいですね。

壱号機をぶった切ったらおなじことができたな……
( ̄▽ ̄;)

次!!!!!!

弟のキャロルにロールケージを取り付ける手伝いをしました。
(*´∀`)ノ





サイトウさんの11点式です。

弟の車体が歪んでいるのか、リアクロスバーと、リアセンターバーとフロントバーが入りませんでした。
・・・(;´Д`)

リアクロスはリアバーの板を削ってなんとか入りましたが、リアセンターバーは長穴加工が必要で、今週弟が作業していたようです。

たぶん付いたんじゃないかな……
( ̄▽ ̄;)

次!!!!!!!

プレオの雨漏り修理をしました。



右リアのドアが腐食していた影響で、ウェザーストリップを交換しても雨漏りしていたので、ドアとウェザーストリップの間にコーキング処理をしました。

今のところ問題なし!

それにしても、3台とも雨漏り野郎ばかりだな
( ̄▽ ̄;)

次!!!!!!!!

プレオのオフ会に参加してきました。



途中のツーリングで16万キロ達成!



詳細は別途ブログを書きます!


……たぶん
(* ̄ー ̄)
Posted at 2017/10/17 12:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2017年09月23日 イイね!

第1回現存の会定例会

第1回現存の会定例会三重・滋賀で開催されたプレオのオフ会に参加してきました。
( *・ω・)ノ

前から気になってたD型リミ2以降とそれ以前のルーフ形状の違いの謎が解明しました。
(*´∀`)ノ

立駐対策で少し低くしたらしいです……

なんともスバルらしい理由と変化ですね。
(;´∀`)

帰りは鈴鹿スカイラインを流してきました。



ローギア化したおかげで3速ホールドでヘアピンを突破できるようになりました。
(*´∀`)♪

いや~楽になりました。

また、プロジェクターフォグが良い仕事していて、暗い山道が見やすくなりました。

ハイビームにしたとき、どうしても足元が暗かったのですが、その部分をしっかり照らしてくれるようになりました。
(画像はロービームです)


それではまた次回もよろしくお願いします。
m(__)m

トップ画像はグループLINEから拝借しました。
ありがとうございます。
(^-^)/
Posted at 2017/09/26 21:10:35 | コメント(0) | トラックバック(2) | プレオ | クルマ
2017年06月13日 イイね!

部品が揃った♪

プレオがミッションブローしてからいろいろ調査と部品調達をして、ようやく揃いました。
( *・ω・)ノ

ネットで情報をかき集めていてミッションの型番で640という数字があるものは、ドライブシャフトとカウンターシャフトの距離が同じらしく、ギアの流用がし放題のようです。

ヴィヴィオの4WD NA、RX-R、プレオの4WD NA、RS、ステラ、R2等自由自在です。

ヴィヴィオとプレオのFF NAだけは570なので流用不可です。

で、勘違いしてファイナルも同じだと思い、解体屋でプレオのNA 4WDミッションを買ってしまいました。
( ̄▽ ̄;)

その後、気づいてヤフオクでヴィヴィオ RX-R用を購入し、ようやく部品が揃った訳です。
(*^ー^)ノ♪

プレオのNAミッションなんて売れないので、ここは1~4速を流用し、ローギア化を行います!

これでスタートダッシュが速くなるかも。
(*´∀`)

間違えてもタダでは起きないぜ!
( v^-゜)♪
Posted at 2017/06/13 19:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation