• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

夏休み初日

夏休み初日航空業界はお盆休みとは別に、毎年この時期に連休があります。

今年は木曜日から日曜日までの4連休です。
長いときは1週間休みになるのですが、今年は短めです。

まずは初日。
先週末ようやくプレオが復活したので、デフを慣らしながら、ちょっくらドライブへ

九頭竜湖から福井に抜けてくるっと回ってきました。
だいたい450kmくらいかな?



地図右端の白鳥から国道158号の旧道を通って油坂峠へ

今は中部縦貫自動車道の無料区間によってかんたんに通り抜けることができるようになりましたが、やっぱり旧道が気になるので通ってみました。

途中から1.5車線程度の幅になりますが、
交通量が少なく走りやすかったです。
途中の眺めも良かったのですが、ここはスルーしました。

158号を進み、道の駅九頭竜へ

ここは道の駅というより本当に駅です。
終点の九頭竜湖駅が、建物の中にあります。

戻って、県道230号へ

こいつがなかなか楽しい道でした。













廃村跡があったり、絶壁の崖っぷちを走ったりして楽しい道?でした。
ところどころガードレールがなく、危険だけど、眺めが良い道でした。

その後、道の駅一乗谷あさくら水の駅に向かいました。



水の駅というだけあって大きな水車がありました。

涼しげで良い雰囲気の道の駅でした。

ここから少し離れたところに一乗谷朝倉氏遺跡があります。

どうやらソフトバンクのおとうさんの生誕の地らしいです。

また、その近くには、佐々木小次郎が燕返しを開眼したと伝えられる一乗滝や、生誕の地もあるみたいです。

が、時間がなくてスルーしました。
残念。
(;´∀`)

南下して国道365号沿いの今庄365スキー場へ



ここに併設されている今庄365温泉やすらぎで休憩です。
ツーリングマップルに載っている通り、眺めの良い露天風呂が気持ちよかったです。
ただ、マップルの情報が古いらしく、料金が50円アップしていて550円でした。

ご注意を
(  ̄ー ̄)ノ

写真に写っているスキー場内の道は林道で、地図上では抜けているみたいです。

ジムニーを復活させてアタックしてみたいですね。

さらに国道365号を南下して椿坂峠を目指しました。



しかし、入り口が完全に封鎖されていて入れませんでした。
(´・ω・`)

調べたところによると、2012年にトンネルが開通したと同時に、旧道が廃道となったようです。
(2012年版ツーリングマップルにはまだトンネルの影すら無し)

椿坂峠付近には別荘跡地があり面白そうだったので残念でなりません。

こんどは自転車を持っていってアタックしますかね。
(* ̄∇ ̄*)

今回はなかなか楽しいルートでした。


さて、プレオのデフ慣らし完了まで残り約400kmです。
(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2016/07/23 22:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2016年07月02日 イイね!

ミッション完成間近‼

今日、木村自動車さんに行ってみたら、ミッションがほぼ組み上がっていました。
\(^o^)/




あとは注文中のシムが届いたら完成のようです。

LSDを組むだけのつもりが、結局オーバーホールすることになってしまいました。

各種ベアリング、シンクロ、ボルト等が新品になりました。

プレオのシンクロは、2速がダブルコーンってやつらしく、ちょと豪華みたいです。
テーパが2重になってて、ギアが入り易いとか。
開けてみないと分からないようなところに金を掛けるとは、さすがスバル!
(* ̄∇ ̄*)

カウンターシャフト?は、予備で持っていたヴィヴィオ用を流用したそうです。

ファイナルギアが損傷していたので、念のためだそうです。
(ファイナルギアと噛み合うギアが、シャフトと一体で、ギアがダメだとシャフトごと交換になります。
厄介だけど、それを作る技術は凄いですね。)


これで夏の前にエアコンが使える車が復活しそうです。
d(^-^)

Posted at 2016/07/03 17:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2016年06月21日 イイね!

プレオ復活の目処が立った

ゴールデンウィークのデフブローから不動になっていたプレオですが、木村自動車さんにミッションを預けて確認してもらいました。

壊れていたのはLSD内部の小さいギアで、右側が粉砕していました。
その破片が噛んだ影響でリングギアにもダメージがありましたが、どちらにせよLSDと一緒に交換となるので問題なし。

原因はデフの構造による部分もありますが、テキトーに組んだせいで軸がガタガタしてLSD内部のギアの噛み合わせが不十分になり粉砕したようです。

ミッションを弄るときはご注意を。
(  ̄ー ̄)ノ

現在も発売中のLSD(クスコ製 ヴィヴィオと共通)は、ファイナルが5.285のミッションにしか適合しないということで、調査した結果、プレオRS Limitedのミッションにしか適合しないことが分かっていたのですが、なぜか入っていたのは5.285ファイナルでした。
手持ちのヴィヴィオファイナルと全く同じものでした。

それが分かって早速クスコLSDを探してみたらAmazonに出品していたショップに在庫があり、今週中に木村自動車さんに届きそうです。
(クスコのLSDは受注生産で最大3カ月待ち)

なんだかんだでもうすぐ復活できそうです。
( ^∀^)


おまけ

N2コンピューターとインジェクターを交換したカプチですが、速さはあまり変わらず、回転が滑らかで振動が減った感じになりました。

実は速くなっているけど、滑らかだからわからないだけかも知れませんが…

あとはブローオフサウンドが激しくなってうるさいレベルになりました。
( ̄▽ ̄;)

今までサボってやがったようです。

やっぱりタービンを替えないと速くならないのか、サブコンで燃料を最大3%絞っているせいなのかわかりませんが、まだまだ遅いです。

とりあえず、サブコンを外してみようかな。
Posted at 2016/06/21 06:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2016年05月29日 イイね!

しばらく不動確定

先週末2週連続で富山に行ってきました。
本当になにやってんだか。
(;´∀`)

目的はマーシィさんの次期車を見に。
そして、今月末また行くことになりました。
( ̄▽ ̄;)

まぁそれはさておき、ゴールデンウィークにデフブローで不動になったプレオですが、NAミッションを載せようとしたらなぜかうまく入らず、嫌な予感。

よく見てみたら、クラッチのハウジングのサイズが小さく、フライホイールに干渉していました。
!Σ( ̄□ ̄;)

どうやらNAミッションは少し小さいようです。

という訳で、しばらく不動が確定しました。

RSミッションがヤフオクに出そうにないので、ヴィヴィオのミッションとニコイチしてLSDを買ったら直らないか検討中です。
σ(・_・)
Posted at 2016/05/30 18:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2016年03月13日 イイね!

プロジェクターフォグランプ装着とおまけ

今日はいつもの草レース、リトルワールドサイクルミーティングに参加して、ついに10年連続皆勤となりました。



この大会は年間6回のシリーズ戦で、
最高皆勤記録は10年と4回らしいので、今年で記録更新できそうです。
速さでは勝てないので連続出場で勝ちにいきます‼

当日受付でビギナー歓迎のレースなので興味があったら出てみてはどうでしょうか?

そんな人いないか( ̄▽ ̄;)


余談はさておき、ようやくプレオにフォグを取り付けました。

トミーカイラバンパーのとき付けてたやつですが、純正オプションバンパーのナンバー取り付け位置の関係でかんたんには取り付けできず、しばらく取り付け方法を考えていました。

ナンバー取り付け部分を切り取ってしまうと、バンパーの剛性ダウンし、さらにフォグを取り付ける部分が無くなってしまうので、L字アングル(アルミ 1mm厚)を使って補強しつつ、フォグをしっかり固定することにしました。



こちらがフォグ取り付け後のバンパー裏です。



一番手前のボルトは単にバンパーと結合、2番目がフォグ、3番目がナンバーステーです。

ナンバーステーは今まで使ってきたオフセットナンバーステー(傾けるやつ)を使いました。
ナンバー取り付け位置の関係でアングルに取り付けできませんでしたが、まあ軽いから大丈夫でしょう。



左フォグの取り付けは、バンパーのカットにより、段差ができていたので、切り取ったナンバー取り付け部分でシムを作成し、取り付けました。





これで完成。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ






ナンバーがセンターに移動したので、前のトミーカイラバンパーみたいになりました。

明るさはそれほどでもありませんが、広い範囲を照らしていて見やすくなりました。
普通の電球(バルブ)なので、HIDでは不足する波長の光を出すことにより?視認性が良くなりました。

あとは雨や霧のときに試してみたいです。


日が暮れるまで時間があったので、こんなものを取り付けました。



STIのマッドフラップです。
(* ̄∇ ̄)ノ

青のやつもあったんですね。

偶然ヤフオクでプレオに付けてたというヴィヴィオ用?のやつを見つけてポチってしまいました。

これがあるだけでなんか格好良さが2割り増しです。

まだフロントは付けていないので、加工の詳細はそのときで。
(・ω・)ノ
Posted at 2016/03/14 07:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「23万キロ達成!!(青カプチーノ)
ヽ( ゚∀゚)ノ」
何シテル?   08/31 06:51
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation