• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

名城走2016とその前後

週末土曜日の名城走行会に行ってきました。

今回はYZ東です。

同乗で走行でしか走ったことがなかったので自分で走るのは初です。


とりあえず、走行会の準備から

~ 一週間前 ~

カプチーノの油温計センサーを取り付けました。

オイルクーラーを付ける際、大森の純正センサーを破壊してしまったので、代替品を購入したもののサイズが大きく取り付けに悩んでいました。

結局こうなりました。



使ったのはこちら





バイク用の油温センサーアダプターです。
ちなみにサイズはM14×1.5です。




そのサイズはなぜかスズキの2輪には適合しないようです。

これで油温計復活です。


~ 当日 ~

天気予報は残念ながら雨。

晴れ専用のカプチは走れません。
(´・ω・`)

仕方ないのでトルクアップしてデフ入りになったプレオで参加。

現地に到着した時、まだ雨が降っていなかったので、急いでバネを交換しました。
(* ̄∇ ̄)ノ

残念ながら1枠目の走行枠が終わる頃までかかってしまいました。
(;´д`)

2枠目は雨。(´・ω・`)
まずはいつもの町のりNS2-Rで走ってみましたが、全然喰いませんでした。

3枠目はフロントタイヤを弟のZ2に替えてみました。
するとそこそこ喰うようになり、1秒ほどタイムアップしました。

しかし、ABSが誤作動して止まらないし、やっぱりステアリングを切ったままだと空転して前に進まないので面白くありませんでした。

コース的にもあまり面白くないので、早々と撤退。

たまたま一時的に雨がやんだので片付けるなら今だ!
(@ ̄□ ̄@;)!!
と思ったのもあります。


~ 帰り ~

近くの恵那川上屋というお店でケーキを食べて休憩。
ここの栗山がおすすめです。
興味があったら調べてみてください。

その後土岐の温泉でゆったりしました。
足の先が雨で濡れて冷えていたので気持ち良かったです。
(*´∀`*)


~ 振り返ってみて ~

なんか今回は残念だらけでした。
・準備したカプチは走れない
・ドライだった1枠目が走れなかった
・ウェットだとLSDがあってもダメ
・ABSが鬼のように誤作動
↓ここから愚痴
・コースレイアウト的に軽だと面白くない
・貸し切りなのに入場料がかかった
・計測器のレンタル2000円

もうYZは行かない!


良かったことはプレオのウェットでの限界を知ったことです。

なかなかこういう機会がないと限界なんてわからないので、これだけは良かったと思います。


あ、そういえば走行会の写真を1枚も撮ってないや
( ̄▽ ̄;)

Posted at 2016/02/22 13:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2016年02月17日 イイね!

帰ってきたプレオくん

帰ってきたプレオくん今日、木村自動車さんから
「もうできあがってるよ~(・ω・)ノ」
と連絡があって、たまたま会社も早く上がれたので引き取ってきました。
(* ̄∇ ̄)ノ

今回依頼していたのは
・曲がったマフラーを切り落として細いパイプでワンオフ製作
・タイコのカシメ部分のヒビの補修
です。

とりあえずこんな感じになりました。





いろいろ良くなりましたが、夜だと写真にうまく写らないので、詳細はそのうち整備手帳でアップします。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2016/02/17 23:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2016年01月31日 イイね!

快適で速いぞΣ(゜Д゜)

ついにプレオが着地しました。

いや~大変でした。

今回の変更はこんな感じ
・ヴィヴィオ用 謎のLSD
・ヴィヴィオ用 JUNオート 軽量フライホイール
・ヴィヴィオ用 エクセディ Sメタルクラッチ
・タナベサステック ID60 6k(フロント)

先週クラッチカバーのボルトをディーラーで注文したんですが、届いたボルトはサイズがプレオのボルトと同じで色が違うやつでした。
(´・ω・`)

もうこれ以上待てないので、ちょっと足を伸ばして大きいホームセンター(スーパービバホーム)に行ってきました。

すると、なんと高強度ボルト(8.8T)がありました。
(゜ロ゜;ノ)ノ

さすがスーパービバホーム!!

田舎のショボいホームセンターとは違います。

バネワッシャーは普通のステンにしました。



例のごとくセンター出しツールは自作です。
今回はちょうどいらないボンピンのボルトがあったので、それに養生テープを巻いて完成。



これでもちゃんと一発でミッションが載ってしまいます。

しかし、軽とはいえミッションは重くて大変でした。

明日は筋肉痛かも
( ̄▽ ̄;)

ついでにフロントバネを変更しました。



左が今までのBestex 8k
右が変更したタナベサステック 6k

すべてのパーツを戻したあと、ミッションオイルを重力降下で入れていたんですが、やっぱり冬なので流れが悪く、30分もかかってしまいました。
(;´д`)


試走した結果、戦闘力と快適性の両方が向上していると感じました。

軽量フライホイールによって吹け上がりが良くなり、ローギアでの加速が少し良くなりました。

メタルクラッチはそんなにペダルが重くなることもなく、ガツンと繋がることもありませんでした。ノーマルクラッチより少しペダルが重くなり、半クラの領域も気持ち狭くなる程度でとても扱いやすかったです。

タナベサステックは、単純に比較はできませんが、しなやかで、Xコイルに似た感じです。
おそらくBestexより乗り心地が良いです。

LSDはしっかり効いていて、スタッドレスでもぐいぐい曲がります。
そして駆動抜けが無くなりました。

これでサーキットで存分に攻めれるし、雪道にもアタックできます。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ




しかし、スピードメーターが狂ってしまい、70km/hのとき45km/hになってしまいました。
(´・ω・`)

おそらくスピードセンサーのギアがうまく噛み合っていないのだと思います。

とりあえずヴィヴィオミッションに刺さってるやつに替えてみようかな。
( ̄▽ ̄;)

まぁGPSがあるからしばらくそのままかも。
Posted at 2016/01/31 23:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2016年01月23日 イイね!

また来週

また来週プレオのミッションを載せるつもりでしたが、作業開始直後に頓挫してしまいました。
(´・ω・`)

今日は、パイロットベアリング打ち替え、フライホイール交換、レリーズベアリング交換
以上、30分で終了。

なんと、ヴィヴィオ用のクラッチカバーのボルトサイズがプレオより小さかったのです。

プレオはM8で標準的ですが、ヴィヴィオはM6でした。

細すぎて強度が不安です。
( ̄▽ ̄;)

とりあえずディーラーで注文してきました。

ミッション載せは来週まで持ち越しです。


画像の黒いフライホイールは、JUNオートの軽量フライホイール(3.0kg)です。
本当はヴィヴィオ純正の中古で良かったのですが、残念ながらヤフオクに出ていなかったので、新品になってしまいました。

痛い出費ですが、レスポンスアップが期待できるのでまぁ良いか
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2016/01/23 23:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2016年01月17日 イイね!

足車に走りの性能を求めて( ̄▽ ̄)b

足車に走りの性能を求めて( ̄▽ ̄)b足車として大活躍中のプレオですが、走りの性能不足を感じていました。

パワーは十分なのですが、コーナリング中の駆動抜けが激しく、少しアクセルを踏み込んだだけでもうダメ。
さらに去年は雪道でのトラクションが不足して刺さるし登らないという残念さが目立ちました。

やっぱりLSDは必要だなと思っていたら、弟のヴィヴィオ用のやつがあるではないか!
!Σ( ̄□ ̄;)

弟はセンターデフをロックしてアンダーになったからリアデフは欲しいけどフロントはいらないと心良く?売ってくれました。

ミッションを降ろすのはFFなのと、ヴィヴィオより親切になった設計により、追加で買った工具はありましたが、かんたんに降ろせました。
(^o^)v



今回は、少しクラッチの滑りも感じていたので、クラッチも交換します。

プレオのクラッチは強化品が見当たらなかったのでヴィヴィオ用を流用します。

その話は次回で
(* ̄∇ ̄)ノ

さぁいざミッションバラし



今回は手がオイリーになってしまい写真は少ないです。

プレオはLSDを組むのにギアシャフトやシフト関連の部品をほぼすべて取り外す必要があり、とても面倒です。
( ̄▽ ̄;)

バラし方はネットを検索したらヴィヴィオにプレオミッションを流用し、LSDを組んでる記事がありとても助かりました。




組み込み完了です。
( -。-) =3

今日はここまで!

さぁ来週載せるぞ
(*^ー^)ノ♪
Posted at 2016/01/17 21:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「23万キロ達成!!(青カプチーノ)
ヽ( ゚∀゚)ノ」
何シテル?   08/31 06:51
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation