• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ53377のブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

次の走行会に備えて…

早いもので三河の走行会が終わってもう2週間が経とうとしている。

今度は、走行会後の整備&修理と次の走行会の準備の報告、ついでにNSⅡのインプレをしようと思う。
(゜∀゜)ノ

まずキズの修理から。

バンパーのタイヤの跡は、赤とオレンジ色の部分は目立つので、色のついたところだけ頑張ってコンパウンドで落とし、ヒビは万能ボンド(透明)で接着した。
(゜∇゜)
結構頑丈にくっついた。

去年の走行会後に発覚した、マスターシリンダー付近のフルード漏れは、最近収まっていたので様子を見ながら走ったが、やっぱり漏れているみたいなので、弐号機のマスターシリンダーと交換することにした。
(゜∇゜)

マスターシリンダーを車の前から見て左側のナットが、普通の12mmのソケットでは入らず、部にあった薄いやつでなんとか外せた。

この後、エア抜き中に問題発覚!
( ̄○ ̄;)

前から怪しかった左リアキャリパーからフルード漏れを発見!

走行会の前は滲む程度だったが、もうホイールの内側に跡が残るほど漏れていた。
(°□°;)

このままでは走行会に参加できないので、今日とりあえずキャリパーをポチった。

思わぬ戦利品付きで、エンドレスのパッドが手に入った。

来週中に装着だ
(゜∇゜)

さらに今週は、クラッチワイヤーとペダルを交換して、クラッチフィールが回復した。

なぜペダルも交換したかというと、実は戻りのバネが折れていたからだ。
後で分かったことだが、クッションになっていたゴムパーツも欠落していた。
(°□°;)

とりあえず、クラッチの問題は解決した。

あと残るは、デフケースのベアリングと、リアキャリパーだ
(゜∇゜)


おまけ

NSⅡについてだが、グリップはちょっと古い4分山の07ネオバレベルだけど、安心感がない。

前にRE11を使ってたせいかも知れないが、コーナリングでどんな速度でもグリップしてる感じがせず、安心感が持てない感じだ。
( ̄○ ̄;)

しかし、交差点でアクセルターンをしたときには、ちゃんと普通に滑り出し、曲がりたい角度からしっかり前に進むようなグリップ力はあった。
(゜∇゜)

街乗りとしては十分な性能だと思う。

Posted at 2011/03/13 22:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「涼しげなブルーハワイ色のクーラントを入れます!」
何シテル?   07/19 17:10
大学時代は、自動車部に所属していました。 2008年10月に初めての愛車カプチーノを買って、楽しい毎日(事故られ、事故り、弄り、走りまくり、留年)をおくっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デフマウントちぎれる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 13:31:54
カプチーノオンリーミーティング(COM)6に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 21:50:34
カプチーノの錆びる箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 17:45:39

愛車一覧

スバル サンバー サンバン (スバル サンバー)
プレオからの乗り換えです。 最終型四駆MT NAのトランスポーターです。 2020/ ...
スズキ カプチーノ Orangino (スズキ カプチーノ)
参号機(オランジーノ)です。 (* ̄∇ ̄)ノ 壱号機からエンジン以外のパーツを移植して ...
スズキ カプチーノ WRカプチ(肆号機) (スズキ カプチーノ)
4代目のカプチーノです。 エアコンとヒーターが付いた快適なカプチーノが欲しくなったため ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
ウルフ50に乗り始めてから、欲しいと思いつつ、なかなか手が出なかったのですが、免許が無い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation