2011年07月28日
明日もテストがある中、頭の中はカプチくんの改造暴想ばかりです。
( ̄∀ ̄;)
妄想の域を超えた暴想ですが、まだ「想」なだけマシだと思います。これが「走」に変わったら大変です。単位にさよならを言わないといけなくなります。
(」゜□゜)」
さておき、暴想の内容ですが、ズバリパワーアップです。
(゜∀゜)ノ
ECUとインジェクターを変えたら?みたいな感じです。
ECUの商品説明を見ると、点火と燃料の制御を変えるらしい…。
ここでふと疑問に思うことがひとつ。
点火時期がECUで変えられるのかです。
(・o・)?
気になってカプチーノのエンジンのデータを調べると、点火進角装置は電子制御となっていました(ずっとガバナ進角だと思っていた)。
ということは、もしECUを変えたら、デスビの位置は戻した方がいいということなのか。
とりあえず戻してタイミングライトでチェックかな~
( ̄○ ̄;)
あぁ暴想が止まらない~
いっそ一度「走」にしたほうがいいのかな~
(」゜□゜)」
…それはないか。
Σ( ̄□ ̄;)
あぁ!もうこんな時間。やばす
単位よ待ってくれ~
(°□°;)

Posted at 2011/07/28 17:14:59 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年07月19日
そして遊びの2枠目。
ショートコースなので恐怖の突っ込みはないのですが、とてもラインが難しいです。
インに寄りすぎてもダメ、アウトからもダメその間のちょうどよいところはなかなか難しかったです。
で、この枠で発覚したのが、点火進角によるものか知らんが、ストレートの加速がヴィヴィオと同じくらいでした。
…たぶん速くなっていると思われる。
後半に入って事故発生
なんと、ノーマルのヴィッツRS先生がスピンしてコースアウトし、ラジエータが割れて走行不能。
先生もまさかそんなにひどいとは思ってなかったようで、ピットまで来てから
「おぉー!」
と驚いていました。
しばらくして、下から赤い液体が…
管理人がやってきて
「オイルを撒かれると困るんですよ」
とのお達しが…
(・o・)???
どう見てもクーラントで、オイルではないし、撒かれたところで、どうってことないと思うのだが…
ということで聞いてみた
「オイルじゃなくて冷却水なんですけど」
すると
「こういう液体があると滑るんですよ」
とのこと
???(・o・)???
滑るの?
オイルなら分かるけど、クーラント。
しかも少量。
ピットは確かに水溜まりにはなっていたが…
この問題に関しては、皆さんの意見を拝聴したいと思いますのでよろしくお願いします。
m(_ _)m
さらに、クーラントの処理になぜか石灰を使用。水で流せばいいと思うのだが…
完全にオイルの処理方法である。
そして問題のヴィッツは、廃車らしいです。
MOTTAINAI!
しかもすでに次の車(ムーヴ)を買ったらしい。
切り替えが早いです。
さすが社会人!
とにかくハプニングはあったけど面白くて、とくに雨が降らずドライでよかったと思います。
しかし、今日までハンパなく忙しくなったし、ちゃんと単位取れたか怪しいが…
( ̄∇ ̄;)

Posted at 2011/07/22 14:26:37 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年07月18日
テスト直前でレポート(×3)すら終わってないのに逝ってきました。YZ本コースです。
今までブログ更新できなかったことから、その後どうなったかは、ご想像にお任せします。
(」゜□゜)」
さてさて、今回は弟とその友達とそいつらの学校の先生が行くというので、便乗しました。
やつらは2枠目に予約したらしく、調べてみたら混走でショートコースでした。
これではタイムが参考にならないので、1,2枠を走り、1枠目だけ計測器を付けることにしました。
当日、1枠目には他に積車で登場のガチグリップの86とガチなKP61ターボが登場。
こいつらは恐ろしく速かった。
( ̄○ ̄;)
で、俺はというと、とりあえずベストライン探しです。
ところが暑すぎてすぐにピットイン
( ̄○ ̄;)
とりあえずオープンに…
快適になったところで、のんびり走りながら、だいたい速そうなラインを探しました。
このとき、1コーナーのうねりを、オープンにしたことで、ボディーが吸収し、安定することが分かりました。
ゆがみが増しそうで怖いけど…
( ̄∇ ̄;)
後半に入ってだいたいラインが見つかったので、アタック開始。
ベストは44.763でした。(たぶん)
やっぱり夏はだめだ
( ̄○ ̄;)
タイヤがタレる
ブレーキが効かない
少々パワーダウン
とくにタイヤがタレるのは、タイムダウンになったと思います。
コーナーでケツが出て立ち上がりで失速してる気がします。というかたぶんしてる。
あとは1コーナーの飛び込みが甘いのと、最終コーナーのラインがイマイチなところでしょう。
1コーナーはうねりがあってクソな足では怖すぎるし、ブレーキも効かないので突っ込めませんでした。
今新しいラインを思いついたのだが、ひょっとしたら突っ込みすぎなくらいで逝ったほうがいいのかも
(・o・)
最終コーナーはブレーキングのラインが分かりませんでした。
誰か教えてください。
m(_ _)m
やっぱりアタックは秋か春がいいですね。
ということで、秋にもう1回行きます。(一緒に行く人募集中)
長くなったので2枠目の話は後半へつづく
(゜∀゜)ノ

Posted at 2011/07/22 12:59:01 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年07月16日
今日は前々からやろうと思っていた点火進角です。
封印されしデスビのネジを回して、角度を変えました。
(゜∀゜)ノ
それだけなのに長い道のりでした。
( ̄○ ̄;)
気合いを入れて作業開始。
(」゜□゜)」
デスビのネジがヘクスネジで、サイズはT40。こいつは部では所有してないサイズでした。
( ̄△ ̄;)
家にあったような気がしたので、とりあえずタイミングライトを借りて帰宅するも、やっぱり家にもありませんでした。
結局購入することになったのですが、地元のカインズは品揃えが悪く、単品では売っておらず、セットで購入してしまいました。
とまぁこんな感じで手間がかかったが、なんとかできて良かった。
(゜∀゜)ノ
その後の試走では違いがあまりわからなかったのですが、明後日はYZ本コースの1&2枠目に行く予定なので、違いがわかるといいな。
もうひとつ変わった点は排気のにおいで、有害臭から多少マシになりました。
明後日が楽しみです。
(^ー^)v
メモ
進角 アイドル時
BTDC10°

Posted at 2011/07/16 23:03:01 | |
トラックバック(0) | モブログ