• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

root220(^_-)-☆の"ジャイ子2号" [トヨタ クラウンハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年11月12日

シリンダーピストンデポジット除去 ウルトラC的発想

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シリンダー内はデポジットだらけ
特にスキッシュ(端部)には鋭利な感じでシリンダーを擦る勢いで成長
ピストンリングが見えない位になってます
これが落ちたら、ピストンリング噛みになって、さー大変っす
1番>4番で汚れが酷い
多分1番はキャブ近くなのでブローバイが真っ先に吸われて付着するんでしょう
4番は煤けている程度なのに・・・
なので
皆さんがやってる
タービュランス2本施工+フュエールワン
で、どうなったか
2
これはタービュランス2回のあとのフューエルワン
タービュランスは乾いた感じになって、デポジットの端部が浮いてくるような
で、バリっと剥がれているようにも見える
ピストンとかバルブに噛みそうです
フューエルワンは常に濡れて徐々に溶かして行く感じ
だけどイマイチ
溶けたけど完全には除去できないし
頑固すぎる岩みたいに残る
これ、成長するとノッキング起こしたり、ピストン溶融の原因になります

3
これはタービュランス施工後
乾いた感じですね
4
しゃーないので
こいつをプラグ穴から入れる
ただし、吸うには一工夫が必要
シリンジなんてつかったら日が暮れます
5
やる前には準備が大切
調査してたらエアーコンプレッサーに繋ぐと吸ってくれる、こいつが便利との情報を見つけました
ブレーキエア抜き用の吸い取りきです
欠点はコンプレッサーが必要です
こいつに付属の太いホースだけではだめだろうと、カテーテル用の細いシリコンチューブとかサイズを色々揃えておきました
最初は太いので、ガーと吸って取れなかったら、再度エンジンコンディショナーぶっこんで
ほぼ綺麗になったら
細いのを太いチューブに差し込んでで、ファイバー見ながら細いチューブを回して転がしながら位置を変えてピストンリング周囲とか残ったデポジットを吸う作戦
最初から(最初の浮いたデポジットは大きいので)細いのではデポジットを吸えません
尚、オイルチェンジャでも行けます
6
エンジンコンディショナー入れて2時間
海苔みたいに、ふやけて残って浮いている
( ;∀;)
え!!
どうやって吸い取るのこれ?????って驚きます
まるでウ〇コが浮いてるようで
ゲロゲロ

ファイバーで観察すると、ふやけてるのと、弱く付着ぎみなのと混在してました
サンプル取ってみて手で感触を確かめるととザラザラ
このままではヤバい
液体吸って、そのまま復旧して運転は危険
youtubeではクランキングして吐き出してますがハイブリッドでは不可能
どうしたもんか・・・・・
7
カテーテルを転がして♪
吸っちゃえ
でも細いと大きい海苔は吸えないんですよね
残ったデポジットをカテーテルで突っつくと、弱く張り付いてる
そのうち、ぽろっと剥がれて
でも細いカテーテルでは吸えない
作戦変更
エンジンコンディショナー入れる→太いチューブをで吸う→エンジンコンディショナー入れる→太いチューブで吸う→綺麗になったら細いカテーテルに切り替え
これで、だいぶ綺麗になります
エンジンコンディショナーは少なくても3本は必要かな
施工してたら車動かせない=買いに行けない
になっちゃうので多いほうがいいかも
8
安い3方向のファイバーだと、かなり作業がきついです
これだと狙ったとこにチューブをもっていけるのでお勧めです
9
2回ほどエンジンコンディショナー入れる→太いチューブで吸うを繰り返し、細いカテーテルで吸ってみると
以外にいける、(*´ε`*)チュッチュって感じで吸い取ります
パイオツなみに逝ける
あーん、いい感じよん
でへへへへ
おじさんお豆も吸っちゃうぞ( *´艸`)
妄想しながらじゃないと、やってられない地味な作業
ビカビカのピストンになってきた
ちなみに、液体が残っていると、ウォーターハンマーで壊れます
なので、液体は全て吸う必要がありますが、ハイブリッドはクランキングが出来ないので、この技一択です
あー清掃の後は、エンジン回してはダメっス
必ず、エレメント含めてオイル交換
NBRゴムパッキンにかなりのダメージ与えますが(伸びます)、多分フッ素系のパッキン使ってるとは思いますが念のため
なので、エンジンオイル交換する環境も必要っす

ちなみに、クラウンは燃料噴射が2系統あるって知ってましたか?
低負荷時は直噴+ポート噴射
高負荷は直噴のみ
つまりインテークバルブを燃料添加剤で綺麗にするには、ちんたら一般道を走る必要があります
高速で、エンジンぶん回しても綺麗になりません
直噴の弱点であるインテークバルブの汚れは、通常のファミリーカーでは直噴のみのためインテークバルブに燃料ミストがかからないので汚れてバルブにデポジットがてんこもり
で、デポジットががバルブい噛んでご臨終
クラウンはポート噴射もあるので、エンジンコンディショナーでポートを狙わなくても、ハイオク+エンジンコンディショナー使っておけばそのうち綺麗になります
10
ファイバースコープ+カテーテル
必殺技で吸うと、このとおり
海苔が吸い上げられます
凄い量です
現状、効率的に施工するためには改良が必要です
例えばエンジンコンディショナー入れたらエアで送気攪拌⇔吸い取りのバルブ切り替えあったほうがいいかな、でないと張り付いたのが厄介
見る限り送気攪拌のエア圧程度で取れそうな感じっす
それと
エンジン内部でカテーテルの進行方向を転換できるようになんか工夫が必要(現状はカテーテルを回しながら方向転換)
商売になるんじゃないですかね
メーカーさん作って下さい♪
11
綺麗になったら
シリンジ+カテーテルでピストンの端を狙って、ほんの少しだけエンジンオイルを注油しました
ファイバースコープで見てるとしみこんでいきます、この程度でいいです。
なんでもそうですが、入れすぎ注意
おじさんは、入れて、入れて、入れすぎて楽しむほうですが((´∀`))ケラケラ

エンジンコンディショナーがピストンリングに入っててドライスタートになるので傷つき防止です
sp0w-16の柔いやつね
固いのは吸い取りに苦労するのと、ピストンリングにしみこまないので、極力柔いので
やさしく♪
羽で触るように
逝く~って感じで(((´∀`))ケラケラ
まーピストンリングはDLCコーティングされてるので大丈夫だとは思いますが
12
使ったカテーテルもどき
タイガースポリマー シリコンチューブ カット品 2mm×3.5mm 1M
13
無保証

SM SunniMix ドリンクチューブクリーナー クリーニングブラシ パイプブラシ ナイロン製 耐久性 全3色

こいつもあったほうがよさそうですが、毛ブラシが脱落したらサルベージできないので
ちょっと躊躇します
エアで攪拌が一番ですかね
14
エンジンコンディショナーって何故泡になるかを考えてみた
反応促進だよね
ってことで
即席エア吸入
結果は
素晴らしい
ほぼ全てとれました。
ジャリジャリもなくなり
黒いヌルヌルが浮いてるだけになったぜ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(60402km)

難易度:

オイルandエレメント交換

難易度:

カストロールEDGE

難易度:

エンジン フラッシング

難易度:

プラグが根本から折れた(´;ω;`)

難易度:

プラグ破断時の取り出しマニュアル(忘備録)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド エンジンプラグは何故ネジ部から破断したのか(驚の発見 https://minkara.carview.co.jp/userid/552794/car/2584349/7842413/note.aspx
何シテル?   06/23 12:29
アイコンもなくUNNOWNな人や,ブログ・整備手帳も全くない不気味な方には絶対にフォローしません? メールされても無視しますので注意してねん だって・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントシーケンシャル/交換/クラウン 220 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:00:37
もらい事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 20:43:09
ビビリ音対策4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 19:57:48

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド ジャイ子2号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
新型クラウンです 納車2018 7月初旬工場出荷 納車されました 車体は1000番の初期 ...
トヨタ C-HR しーちゃん (トヨタ C-HR)
営業用の1台 もちろんターボでござる ルーミーは近所の買い物用 クラウンはおねーたま送迎 ...
トヨタ ルーミー 下駄 (トヨタ ルーミー)
下駄です!あくまでも下駄(笑 Dのオネーたまの甘い誘惑に騙され、近所の買い物に発表1か月 ...
ホンダ ライフ にゃはは(5歳で初めて運転) (ホンダ ライフ)
俺が5歳で運転した爺さんの車。電柱に突っ込んで、ケツを100回位叩かれた思い出の車(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation