• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

root220(^_-)-☆の"ジャイ子2号" [トヨタ クラウンハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年11月23日

デポジット対策にオイルミストキャッチャー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ここに紹介した記事は次の理由で、不確かな部分があります
1.整備書には整備モードでホースベンチュレーション(純正ホース名称)からの吸引を確認する。つまり吸引側にも働く(当たり前ですが)
2.PCVバルブはエンジンシリンダー3番4番の間に直付けされている
3.アイドリング時は負圧大となり一般的な理屈ではブローバイ用ホースと思われるものは、吸引に働くが、設計上吸引しか使われてない可能性がある。
4.点検においてもホース内部に油分が確認出来ないことと電子スロットル入口にも油等の汚れが
確認出来ないが裏側にのみ油分が確認される
つまり、アイドリング時にpcvバルブからしかブローバイが出ていない
それと、かなりの高負荷運転時しかでません。
通常の街乗り程度ですと不要です。
まードレスアップにはいいですが(^^♪

そこを理解して自己責任でお願いします


手配した部品たちを紹介(^^)/

PandaTree_JP パイプ ステー
純正のブレースパイプ22mm に挟み込むのに必要
2
こいつを2本
M10首下30は必要
もちろんステンレス
3
緩み止め付きナットM10
できればカジリ防止のために鉄製を推奨
ナット→ステンレス
ボルト→ステンレス
以上の組み合わせはカジル確率高くなります
4
キジマ (kijima)バイク バイクパーツ ホースジョイント 2個セット 16mm 104-402

それと純正ベンチュリーパイプ
12262-25050  1本
ホースバンド
90467-21004 5個程度
5
中華製オイルキャッチャー
密林で
エンジン構造上、吸引にも働くので、内部の削りカスとかホース側から吸引される構造でないことを確認する必要があります
ターボ車ではトラブルの原因となるので使わないほうがいいです

オイルキャッチャーはレース目的の名称で
デポジット防止にはオイルミストキャッチャーとかセパレータが正式名称なのかな

BMとかメルセデスには標準で付いてますが、トヨタにはついてません。
基本、これは点検をする人前提の物です
今まで、車の点検を自分でしたことない人にはお勧めしません。
エンジンオイルも1万キロ無交換とかオイルレベルもDに任せっきりなんてする人は止めたほうがいいです

あとこいつを大気解放するとスモッグの原因になるので、オイルミストを燃焼させてる仕組みですこの理由からブローバイのホースを外すと車検に通りません
6
ホムセンとか密林には使えそうなステーがないので、ホムセンから買ったステンレスステーを知り合いに頼んで溶接してもらいました
7
ホムセンで買ったステンレスをクロスさせてTig溶接
キャッチャー側はL字のステー
穴が若干小さいので5mドリルで拡大
※ここに固定するためには新たに5mm穴を開ける必要があります。固定のM5ボルトは緩み止め付きのナットが安全です
パイプ ステー側はM10のボルトが入らないのでリューターで穴を若干拡大
※ステンレスなので鉄鋼ドリルでは、かなり厳しいです。できればステンレス用を使うのがお勧め
※バイスに固定しながら作業しないと指をスパッと持っていかれますのでご注意を

8
サスアッパーに接続しているバーに固定します
このPandaTree_JP パイプ ステーは別のアイテム固定にも使える便利なグッズです
サブコンとか色々固定できます
9
本体ブローバイのパイプ20mmほどカット
キジマ (kijima)バイク バイクパーツ ホースジョイントを入れて
新たに手配した純正パイプを長さを合わせて小さくカットして接続
こいつをオイルキャッチャーのIN側に

アウト側からインテークパイプに先ほどカットしたパイプを接続

見た目純正風

いいんじゃないですかー(^^)/

尚、純正戻しのために2本購入してたほうがいいです
付属のホースは吸引側で潰れてアイドリング不調になりますし、曲がり部が潰れると同様の不調になります
10
バルブです
若干、デポジットが付いてます
11
デポジットがこうなる前の対策にお勧めします

エンジンブローバイガス→インテーク
→インマニ→バルブ、ピストンに付着

って言う図式です

【豆知識】
シリンダー側の摺動痕を拡大すると30度クロスハッチが残ってるので、問題ないです
クロスハッチがないとオイルダムが無くなりピストンが焼けます

尚、回収したブローバイは強酸なのでご注意を
それと回収ルートが冷えると結露が発生し水と油がキャッチャー入ります。
このため冷えやすい透明ホースは論外
保温を考えた純正パイプの使用とパイプを極力短くが基本です。
エンジン近くにあれば冷えて水がたまることもないでしょう
あ!!それと適時点検して水を抜かないと、エンジンへ溜まった水が入ることになります
プリウスンの電子スロットルへ付着するヘドロ状の油は結露したブローバイが原因です
マツダはわざわざヒーターを入れて結露防止してます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグが根本から折れた(´;ω;`)

難易度:

後席用につけたUSB充電ポートをUSB-typeAからUSB-typeCに交換

難易度:

夏の到来を前に駆動用電池冷却用吸気口清掃

難易度:

エアフィルター・エアコンフィルター交換

難易度:

エアフィルター他の定期交換【58106km】

難易度:

2回目の車検終了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド プラグが根本から折れた(´;ω;`) https://minkara.carview.co.jp/userid/552794/car/2584349/7837795/note.aspx
何シテル?   06/19 05:39
アイコンもなくUNNOWNな人や,ブログ・整備手帳も全くない不気味な方には絶対にフォローしません? メールされても無視しますので注意してねん だって・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントシーケンシャル/交換/クラウン 220 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:00:37
もらい事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 20:43:09
ビビリ音対策4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 19:57:48

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド ジャイ子2号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
新型クラウンです 納車2018 7月初旬工場出荷 納車されました 車体は1000番の初期 ...
トヨタ C-HR しーちゃん (トヨタ C-HR)
営業用の1台 もちろんターボでござる ルーミーは近所の買い物用 クラウンはおねーたま送迎 ...
トヨタ ルーミー 下駄 (トヨタ ルーミー)
下駄です!あくまでも下駄(笑 Dのオネーたまの甘い誘惑に騙され、近所の買い物に発表1か月 ...
ホンダ ライフ にゃはは(5歳で初めて運転) (ホンダ ライフ)
俺が5歳で運転した爺さんの車。電柱に突っ込んで、ケツを100回位叩かれた思い出の車(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation