• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマのブーのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

受け流せるのか?・・・

今年は災害的に10月にドカ雪が来て以来
積雪が少なくてこんなことなら筑波も行けたんじゃね?
なんて思いながらしっかり前後の14日と16日は
除雪出動になったので、今の仕事しているうちは12月は無理よね~
でも仕事廃業したらハチロクに乗ることすら無理なんで、
来季に向けてこつこつと作業中ですw

テーマは「受け流すw」

タイヤには風を当てない方が良いよってアドバイスから
暫定的にアルミ板で制作してもらった風よけ




シーズン中で即席で作ってもらったので
タイヤに風を当てないという点では十分だけど
これ自体に風がもろ当てってるよね~
見た目的にもスパルタンすぎってことで
冬眠期間を利用して改善出来ればいいなぁ~







まずは失敗前提で後戻り出来るように養生して
ウレタンブロックなるもの両面テープで張り付けようと
してみるも、ブロック自体が粉を吹いてる感じで
さっぱりテープが張りつかない・・・
これは無理ってことで却下w


お次は・・・





真夏の段ボール工作を意識しつつ
段ボールの隙間に発砲ウレタンの
スプレーを流し込む作戦





密度がいまいちでさっぱり空間が埋まってない・・・
しかも空気に触れない部分は硬化してなくてデロデロ
敗因は手軽にやろうと思ってのスプレー式使用かな?
ということでこれも却下w


ここで某実名SNSでアドバイスをいただき
断熱材のパネルなんですが、これなら両面テープで
貼り付け出来そう!
しかもこれなら会社に端材がいくらでも眠ってるwww
いつか使うかも的にとってはあるけどほぼ使うことはない
使うなら「今でしょ!」ってことで拝借w




カッターで大まかな形にして、サンドペーパーで仕上げていきます。
加工がしやすいのでここで完成形に近い物が出来ていれば
後の加工が少なくてすみますね~



大体の形が出来たらパテで形をととのえます。
これは整形とこの後のFRP貼り付け時に樹脂で
断熱材が溶けてしまわないようにする意味もあります。



同じポリパテでもFRPの補修キットで
付属してきたのは溶けてしまいました。
なんだろうね~硬化剤の違いかな???
青いのはホームセンターやカー用品店に
よく置いてあるホルツのポリパテです。
これは溶けないようなのでお徳用を買ってきますたw




パテが硬化したらサンドペーパーで整形し、
いよいよFRPを貼ります。
1プライ貼って表面の薄皮を作る感じです。
理想はこの1枚分を凹ませてパテの仕上げが
出来てると良いのかもしれませんが、
そんなにうまく出来ないので内側から集積するための
土台として最終的にはこの1層は削ってしまって
仕上げな感じです。



硬化したら今度は裏から元のラインの不要部分と
断熱材を取り除きます。





薄皮1枚残してパテも削ることが出来れば理想です。





裏から3プライ集積これが新設部分の基本となります。



硬化後トリミングしてパテで表面を整えます。
(かなり端折ったw)



ということでまずCBYフェンダー改ラインが出てないけどそれなりにはなりますたw
まだアルミ剥き出しの部分はサイドステップを加工しようと思います。
雪解けるまでに出来るんだべか・・・


















Posted at 2013/12/23 15:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年10月26日 イイね!

さてどうするべか・・・

ドライバーと車体の両方とも重量がネック
で実はドアはガラスをアクリルにした以外はノーマル
やってから無いとレギュレーションに合致しなくなるので



とりあえず買ってみたw
3キロかぁ~



この増加に見合うだけ削れるんだべか?
材質変更くらいしないと意味ない?



Posted at 2013/10/26 19:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年10月01日 イイね!

おまけで最終戦に向けて2

大したことは出来ないのですが

これを



こーして



こう



以上w
Posted at 2013/10/01 21:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年09月26日 イイね!

とったど~

しろはちさんより取ってもだいじょぶだぁ~
の回答を頂きましたので





適当にラインを引いてエアソーで・・・







ざっくり逝きましたw
これで前より風があたる気がしる

ついでに






ノーマルストライカーなどとっくの昔にないので撤去



無駄に長いボンピン






長さを測っておいてカット





リアゲートの分も含めて4ヶ所あったが材質が材質なので
さほど変わらないw
でもたぶんさほど変わらないの繰り返しで削っていくしか
ないんだろうなとw


で今日の収穫は・・・





323g



デブ汁35ml(すでにルービーで10倍返しでリバウンド済みですがwww)


あとリバンドといえば

Eメカさんが前回やけに緩むといってた





オイルキャップにバネ付けてバネ分プラスwww

そんな夜な夜な作業と晩酌な日





Posted at 2013/09/26 16:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2013年09月25日 イイね!

1回目より2回目

当初予定していたライトインテークが手に入らないって
ことなので仕方なくもう片方も制作・・・



工程は一緒なのですっ飛ばして運転席側もライトを取外し






ステーを制作して位置決め



せっかくだから重量差を測ってみようってことで







まずは入れ物200g





はずしたライトとHID一式

4.8-0.2=4.6kg






今回制作したライトカバーとステー

0.8-0.2で0.6kg

一応4kgのダイエットw

グリルは新設したステーに固定するので




このステーはなくてもよさげってことで撤去して
250gのダイエットw
ばたつくようならもどせるけど・・・





グリルはずして見てみるとラジエーターに風当るのすご~く
邪魔してるよね~
スパッとカットしたい衝動にかられてるけど
切っても問題ないですか???
こればっかりは後戻り大変そうなので踏みとどまってるんですけど・・・



ということで暫定使用完成



助手席より出来が多少よくなってるから助手席のを作り直したい
けどそれやるとまた運転席のも作り直したくなるループにハマりそう
なのでやめておきますw
Posted at 2013/09/25 11:55:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「DTCC2019 Round3 決勝 オンボード
https://www.youtube.com/watch?v=A_SKKNMERiE&feature=youtu.be
何シテル?   11/06 22:06
加齢臭とメタボが気になる アラフォーのおさ~んです。 どちらかというと、弄るより乗る方が好きで メカは得意ではありません 一見ノーマル+α仕様から ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初参戦☆New北海道GT!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 16:36:11
とやまもアツイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 06:16:52
LOMICに初参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/11 06:57:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2代目ハチロク、当時トレノが人気でしたが逆行してレビンを選択。  2002年車探しからす ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19のころにその当時乗っていたDR30のクラッチが ダメになり、クラッチ交換するより安い ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オヤジがどこからか貰ってきました^^; 全塗装の途中で倉庫に眠ってたようです。 正直 ...
その他 その他 その他 その他
ブログフォト用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation