• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊 五六のブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

トリップリセット!とMKB(エンジンコードレター)!!過去記事訂正です。

トリップリセット!とMKB(エンジンコードレター)!!過去記事訂正です。以前、「トリップリセットとSOC(バッテリーチャージ量表示)!とMKB(エンジンコードレター)??」と言うブログを書いたのですが、mo_oomさんからのご指摘で掲載画像が間違っていた事と私自身が勘違いしていたので訂正させて頂きます。

元記事は修正はしたのですが、読んでしまった方にお知らせする手段が無いので、新たに修正ブログを書かせて頂きました。

トリップ リセットボタンの長押しにより、表示する「サービス」がMKB(エンジンコードレター)と同じだと思っていたら、もっと長押しをしないとMKB(エンジンコードレター)でのCPTA表示がされないと教えて頂きました。

確かに、取説のページにもMKB(エンジンコードレター)の表示は約15秒長押しするようにと書いてありました。
一度、表示が元に戻っても、そのまま押し続けて、その後に表示させるといったシステムは、なかなか理解し難いです。(^_^;)


 0:00秒 経過

「初期画面」表示

tripが0.0になる





















 3:06秒 経過

「時間」表示

tripは0.0のまま





















 5:08秒 経過

「サービス」表示

tripは元のリセットされる前の数値に戻る




















7:05秒 経過

「初期画面」表示に戻る























15:01秒 経過

「CPTA」表示




















------追記---------
今回の、この機能は、ゴルフのオーナには余り恩恵のない機能だと思いました。
このエンジンコードを表示させる方法なら他の車の情報と一緒に表示させる場所は幾つもあるはずだとは思うのですが??
エンジンに付けられたコードが経過とともに、変わる要素は無いはずですので、何のためにわざわざこんな表示方法を選んだのか、それも含めてMKB(エンジンコードレター)を少々勉強してみよう!!
・・・・と思いました。
Posted at 2014/07/29 20:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月26日 イイね!

国道357号線(通称:湾岸道路)でのACC解除の考察!!

国道357号線(通称:湾岸道路)でのACC解除の考察!!最近、書きかけたブログの保存が溜まってしまい、一向に進まない、我ながら歳を取った証拠なのかなと感じています。

本日は、シンクレアさんのブログからのネタで、大変興味が湧き考察(妄想)してみました。

本来なら、直接測定器を持ち込んで確かめたい所ですが、取り敢えず推論だけ!
「国道357号線(通称:湾岸道路)の葛西ジャンクション付近でACCが勝手に解除されるというなぞの事件」


この現象の詳細は不明ですが、ミリ波的な電波が影響してるのは確かなので、近くにそのような施設が無いか確認してみました!!

確かに、スカイタワーも可能性がありますが、ミリ波ではないし、電磁波的な輻射波なら、もっと広域に影響が広がるのではと思いました。
さらに、近くの浦安には大きな施設ディズニーがありますが、それほど大容量のミリ波的な施設を設備してるとは思えないし、というよりそんな設備が必要ない気がします。

例えば、ミリ波レーダは飛行機のように移動するものに搭載されているのが通常です。
もし、移動物に搭載されたミリ波からの影響なら、必ず正常にACCが動く時間帯があり、移動物体に設置されたものではないと推測されます・・

また、地上に設置されるレーダは主に飛来してくる物体に対して、監視する目的で、ご存知のようにアンテナを360度回転して、上空にミリ波を照射します。
この上空に照射されたミリ波が地上に漏れたとしても、アンテナが回転されるタイミングにより地上では不安定な状況になるので、時々ACCが正常に動くときはあると思われます。

シンクレアさんが提供してくれた区間で、重なっている地域に何が有るか検証すると、怪しいのが、ここには消防署の航空隊があり東京都 ヘリポートが併設されています。


最近、救助ヘリの墜落事故は線状障害物との接触が原因としてあげられ、電線等を目視で見やすくする表示方法も進められていますが、目視では限界があり、「線状障害物検知技術」の開発が進められています。

そこで、ヘリポートとしても、ヘリが着陸する際のヘリポート上の見にくい異物は困りもので、これを検出するために地上に対して、常時ミリ波を照射するシステムが用いられるようになりましたが、まだそれほど進んではいないと聞きます。
この東京都 東京ヘリポートがこの設備を設置してるかは分りません。

東京都のヘリポートのように、緊急出動に対応するためには24時間監視しなければならないのなら、ミリ波は24時間出っぱなしだと思います。

このヘリポート位置からすると、浦安方向に若干伸びていますが、東京湾海上と地上での障害物の違いではと思いますが、この微妙なズレも信ぴょう性が増します。

となりました・・・(笑)

あくまでも、これは検証もしていない、限りなく可能性がある、妄想なので、真剣に取り合ってくださらないようにお願いします。(笑)

東京都のヘリポートの設備を調べようと思いましたが、参考となる記載はありませんでした。

追記
この技術を開発するに当たり、携帯電話や関連周波数の機器との及ぶす影響等を検討はしたとの携帯屋さん(AU)の技術書で見たことがあります。
まあ車に載せたミリ波までは検討する内容には入っていなかったのでしょうね。
これから、このような施設が増えるたびに、自動運転の弊害になる時代になってきてると思います。
そろそろ、無法状態の電波の取り合いから、真剣に分野ごとの区分けしなければならない時かと思いますね。
Posted at 2014/07/26 11:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月17日 イイね!

偶然見つけた フリーホイール走行表示!!

偶然見つけた フリーホイール走行表示!!この車が、フリーホイール走行(ニュートラル走行)をしているのは知ってはいましたが、どのようなタイミングでそうなるのかはよく分かっていませんでした。
2シリンダ走行を表示するくらいだから、多分どこかで表示してるだろうなくらいに思っていました。







 


私は通常”カスタムモード”で走っていますが、このように設定しています。
 
”エコモード”にすると設定により、制約を受ける場合があると聞いているので、燃費以外はできればノーマルで走りたいのです。

まあ、燃費の興味から”エコモード”にすると、カスタムの”エコ設定”よりどのくらい燃費が改善するのかと、気になり、調べてみようとの思いになりました。



 そこで、実際”エコモード”走ってみて、気になったのが、MFIに表示される、Eマークの数字が消える時が有る?。

通常はE1とか数値により、トランスミッションの状態を表示しますが、時々Eマークから数値が消える時があり、アクセルオフ時なので、ああ、これがフリーホイール走行表示なのだと、わかった次第です。(^O^)



 
フリーホイール走行時(アクセルオフにて滑空状態)の燃費は、回生状態の時に吸気カットされているときよりどの位良いのか??との疑問が生じました。
 

そこで、実燃費を確かめるために、燃費計を瞬間燃費計(ステアリング右側上下ボタン操作)を表示するように設定して、さて見ようとしたら・・・


 





 

 ”フリーホイール”と表示され、フリーホイール走行での瞬間燃費は確認できなかった、とのオチでした(笑)

この状態はアイドリング回転だとは思いますが、微妙に回転が1000回転から700回転くらいまで変動するので、まだ、なんかしてるなって?気がします!!




----------------------------------------
追記
  ついでに、瞬間燃費計で確かめた結果ですが。

一般的な平らな道路を同じ速度で走る場合に・・・・
 
速度が落ちない程度にじんわりとアクセル位置を維持する
フリーホイール走行を多用するように、ゆっくりアクセルを踏み、速度がノッたらフリーホイール走行し、スピードが落ちかけたら、ゆっくりアクセルを踏みゆっくり加速、また速度がノッたらフリーホイール走行し、これをゆっくり繰り返す。

この、どちらが燃費が良いのかを確かめたら、実は②の方が良かったのです。
これは他のモードでも同様な方法で走っても同じ結果がでました。

ただ、他のメーカのハイブリット車でこの方法を試した時は、あまり変わりませんでしたのでVW ゴルフ車だけなのかも。?
 
ガソリンが無くなってきた時によく 舟を漕ぐようなな動作が自然と出る場合があるので、私はこれを「舟漕ぎ走行」と名付けました。(笑)

 しかし、とっても疲れる(^_^;)ので、燃費チャレンジするような特別なケースでなければ、普通はやりません!!・デス・・・!! (笑)
 
Posted at 2014/07/17 09:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月15日 イイね!

トリップリセットとSOC(バッテリーチャージ量表示)!とMKB(エンジンコードレター)??

トリップリセットとSOC(バッテリーチャージ量表示)!とMKB(エンジンコードレター)??

 以前、シンクレアさんのブログでSOCに付いてマニュアルに記載されているとのコメントが有ったので、取説のどこに?と思い、探してみました。
 
ありました・・・バッテリ-とかトリップメータの項目で探しても見つかりませんでしたが、本体取説23ページのコンビネーションメータの項目で記載されていました。
 

  


ここを読んでて気がついたのですが、長押しした場合のトリップメータのリセットはどうなるのでしょうか?
 
そう言えば、ガス給油後に、毎回トリップメータリセットボタンを押してリセットしていましたが、一度、カウンターが”0.0”になったのに、気がつくと、元に戻ってしまうことがあり、「あれっ?」なんてことがしばしばありました・・

これは、リセットボタンを押した時に、まずリセットされ、”0.0”表示するが、ある一定時間押されると、メンテナンスモードとなり、トリップの数値が元に戻るという事でした。
 
確かに、バッテリー残量を表示させる度に、トリップがリセットされるのも不都合なので当然と言えばそうなのですが・・・直感的に、リセットボタンは長押しでしょう・・。(笑)!!
 
短時間で押さなければならないのに、リセットされないから、逆に、さらにムキになり、長押しになっていたみたいですね。(爆)

 
 
そしてもうひとつ気になったのが、これ・・
 「エンジンコードレター」
 
キーを刺さないでリセットボタン長押しで表示するのが「SOC」なら、キーを刺して長押しで表示させるのが、「MKB」という事らしいです。

 

実際はこの事のようですが、そう言えば何度か見かけた記憶が。(笑)
でもネーミングがピンと来ません!!

2014/7/28 修正追記
 この画像は正しくないです。
mo_oomさんのご指摘で、私が勘違していたようなので修正します。




正しい、MFIでの 「エンジンコードレター」表示です。








私が、 「エンジンコードレター」表示だと思っていたのは、「サービス」表示でした。
長押しでも 時間表示(2~3秒)→サービス(4~5秒) 表示が元に戻ってもさらに長押し(15秒)を続けると、「MKB」表示になることが、mo_oomさんのご指摘で分かりました。(^_^;)m(_ _)m失礼致しました。

サービスの記載は確かに次ページP24に書かれていました。(^_^;)

相変わらず、判りにくいマニュアルです。



 
Posted at 2014/07/15 17:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月07日 イイね!

GOLF7 三角窓の違和感の正体!!つまらないネタです(笑)

GOLF7 三角窓の違和感の正体!!つまらないネタです(笑)ゴルフ7には三角窓があります。
見通しのためだと思いますが、意外と車の評論家には評判が良かったアイテムです。

最近、三角窓から外景を見たときに違和感を感じ、よく見てみると、フロントガラスから見える風景と三角窓から見える風景がかなりずれて見えるのが気になりだしました。

最初は厚さが違うガラスによる、屈折率の違いだろと考えたのですが、どうも見え方に違和感があるので調べることにしました。

見る位置でかなりずれ方が違うので、写真に撮り、いざ調べてみると、確かにずれているのだがそれほどでは無いのです!



そこで、このブルーの線を少々首を右にかしげてみえると、かなりずれて見える・・!!
ああ、これが錯視(目の錯覚)なんだと思いました。
赤線の通り、本当はずれてはいません。


まあ、それで分かり易くするために、こんな画像を検証のため作ってみました。










 
背景画像を抜くとこうなります。
 
 首を右にかしげて見てください、青線の背景の部分と三角窓の縦位置がかなりずれて見えます。

実際、青線は2本の直線なのです。


 

 




-------2014.7.7 追記-----------
 
 
 横線も同様だったと思いだし、横線画像を追記してみました。
 














 --------------------------------
 
だから、どうなのという事になりますが、どうしてフロントガラスと三角窓のガラスの厚さ、もしくは屈折率が違うのか?という疑問が解消して、多分、ガラスは同じ厚さなんだと技術屋として納得しただけなのです・・(笑)


 
 錯覚を調べてる時に、こんな画像も見つけたのでついでにアップしてみました。
人の感性や脳ってほんとに当てにならないんだと改めて思った次第です。

ちなみに、これらは動画ではありません・・。
 画像酔いされないように、ご注意を・・・!!(^O^)
 


 

 
Posted at 2014/07/07 03:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「◎本棚のファイル整理の方法とは!! http://cvw.jp/b/552864/48599342/
何シテル?   08/16 00:07
超高周波デジタル(GHz帯)測定機器のマニアック技術者(電気屋)です。 だいぶ昔にカーオーディオにハマっていた時期があります。 クルマばらしはあまり得意では...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 789101112
1314 1516 171819
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

今週の写真 ニューサンピア埼玉おごせ撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 16:16:23
今週の写真 安曇野 白鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 19:44:30
変更日和!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 17:14:24

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ4代目です。 外観上は並べて比べないとオーナでない限り違いは全く分からないとは思い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフシリーズ3台目、ナビとかディラーとかカスタマとか色々VWを継続するには問題がありま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ経歴二代目です。 ゴルフ6から7への移行です、当初7が出始めた時に横幅が少々でかく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
長い間HONDA一筋でしたが、VWに変わりました。 安心してダウンサイジングできる車は国 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation