• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊 五六のブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

GOLF7で 田舎に帰省した時に気づいた ④ discover proナビ経由地の設定方法編

GOLF7で 田舎に帰省した時に気づいた ④ discover proナビ経由地の設定方法編これはみなさん、ご存知な事で、私が知らないだけなのかも知れないと思いながら・・・
取説を見ても、discover proナビの目的地以外の経由地の簡単な設定方法は書かれていないので何かの足しになればと思いアップしてみました。

目的地の設定をすると幾つかの候補ルートが示されますが、その画面は拡大できないのでどこを経由してるのかはデモモード等で確かめない限り本当のルートは「分かり難いなーっ」と感じています。
さらに、帰省の際に一度設定しても路線が勝手に変わってしまうので困った経験があります。

そこで確実に通る道を設定するには経由地を設定する方が確実なのですが・・・。
取説に書いてある、「経由地禁止エリア」の設定や、マイルート、マイツアーの設定から経由地の設定を試みましたが、なんで普通に経由地の設定ができないの?と思ったものです。

一言で説明しろと言われればできないことはないのですが(笑)、解る人にしか理解できないかもと思い、「例えば」という事で説明しようかと思います。

ルートを「神奈川県 厚木近郊」から出発して「東名東京IC」を目的地 とします。
途中 「海老名SA」→ 「港北SA」に寄るというルートで・・



まず、普通に目的地「東名東京IC」
の設定をします。
「ルート案内を開始」します。













誘導案内のまま・・
「新しい目的地」設定をします。














新たな目的地(経由地)の設定の手段は各々の好きな方法で構いません。

私は「施設」→「その他の施設」から入ります。










検索して候補地から
SA→港北PA














ここでは経由地の設定はまだ出てきませんので、迷わず「開始」にします。
これで、だいぶ悩まされました。

この施設画像は保存されたメモリー等から目的地を選択すると表示されないので、表示はケースバイケースとお考えください。








やっと、ここで「経由地」の画面が表れます。
「経由地」をセットします。













このような「ツアー」画面が出ますので確認して、「開始」します。

この画面の「追加」から、さらに経由地を設定できますが、この追加はトップ画面の「新しい目的地」の選択方法と同じです。

「住所、電話番号、マップコード 他」からの選択方法ですね。
私は「施設」からの経由地選択をしたいのでそのまま「開始」にします。


実は、経由地が登録されると、この「新しいツアー」に登録されるのです。

ここから設定内容を確認できます。











誘導案内状態でさらに2番目の経由地「新しい目的地」を設定します。





このような画面が表示されるので、「開始」にします。
これで、設定は終わりです。









---------------------------------------------------


経由地が2箇所以上になると、トップ画面で「ツアーを編集する」が追加されます。

修正したい場合はこの青矢印「ツアーを編集する」からできますが削除レベルしかできません。
経由地を入れ替えたりは出来ません。・・多分!






上記画像の赤矢印「新しいツアー」を開くと登録されたリストが表示されます。

ご覧の通り、後から入れた経由地が若い番号で登録されます。

つまり、注意として登録順は目的地に近い順から登録しないとルートは行ったり来たりになってしまいます。

感覚的には、寄りたい方から登録したいですよね・・(笑)

結果的に、このような方法で「経由地」を登録しても「マイツアー」に登録され、その「マイツアー」メニューにより管理されているという事でした。
「マイツアー」からの設定方法と同じカテゴリーという事になのですね。

今回の主旨を簡単に申せば。
「目的地を設定した後に誘導状態で出てくるメッセージに惑わされずにそのまま新しい目的地を設定するように進めば、必ず「経由地」設定画面が現れる」
という事なんでしょう。

もしかするとどこか間違っているかもと、思いましたが主旨さえ伝われば良いかと思います・・・ご容赦ください。
Posted at 2014/08/23 01:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月19日 イイね!

GOLF7で'田舎に帰省した時に気づいた part3 レーンキープアシストシステムのアダプティブON/OFFの違い編

GOLF7で'田舎に帰省した時に気づいた part3 レーンキープアシストシステムのアダプティブON/OFFの違い編GOLF7のレーンキープアシストシステムのアダプティブとそうでない場合の違いは説明文ではよく分からないし、体感するにもなかなか一般道路では難しいですね。



今回の帰省時に高速道路にて切り替えてみて体験しました。
それほど明確な違いは分りませんでしたが、明らかに違うと感じたのは・・



車がラインに向かっていった時に、OFFの場合はラインを越えようとするといきなりガクッと修正される感じがしました。
単純にラインを超えないように制御されている感じがします。

アダプティブ ONの場合は、常にラインの中にいるように制御されている感じがします。









最初の頃、何故か直線走行にて、センターより右寄りになっている気がして、その時点ではアダプティブ ON/OFFにて、それほど正確さに違いは無いと感じました。・・・が
アダプティブ機能には学習機能がある事を思いだし、意識的にセンターになるように注意してしばらく運転をしていたら、やはり学習しているようで、それからはセンター中心に制御されるようになりました。

どうやら、その人の運転癖もちゃんと学習して走行するようにプログラムされている感じですね。
この不要とも思える人間臭いところまで、プログラムするところはVWの職人気質を感じます。(笑)

なおアラームで警告されても放っておくと、それからはアシストしなくなりますね。
もし、居眠りでもしていてアラームに気が付かなければ、アシストは無くなるので、居眠り運転までカバーしてくれる訳ではないことを肝に命じました。
あくまでも運転の負担を軽減してくれる機能にすぎないという事を忘れて過信しないようにしたいです。
Posted at 2014/08/19 21:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

こんなもの作って見ました!!車の製造工場が判る Vin-decoder (for VW) 

こんなもの作って見ました!!車の製造工場が判る Vin-decoder (for VW) 少々時間が空いたので、こんなもの作って見ました。





--------------------------------
2014.11.7  追記

本ページで紹介したVINデコーダページの動作が遅くなり、表示が適切にされないようない場合はブラウザの再呼び込みをして、ページの更新をしてみてください。
入力後表示までには、時間がかかる場合がありますので、数秒間お待ちください。
------------------------------------



ご存知の通り、車には車体番号と言われる17桁の英数字から組み合わされた 特有の番号を有しています。
これを解析すると、車の製造過程の色々な情報(生産国、工場、製造年月、車種の種類等々)が解るようになっています。

色々調べていたら、サイトに「vin decoder」なるのもがあることに気がつきました。
ただし、海外サイトが主で日本国内の国産車にはVIN基準が適応されてないため、はやっておらず、あまり見つけることができませんでした。
海外サイトでも、表示する情報が少なかったり、最近の車には対応できていないようで、GOLF7はエラーになる確率が高かったです。

それなら作ってしまえと思い、作ってみました。

ただし、17桁の全てが基準にて統一されて決められてるかというと、そうではなく、一部はメーカに委ねされている部分があります。
そのメーカごとのデータが手に入りませんでした。

それほど執着して集める気持ちもなく(笑)、何とかVWの情報だけはと集めてみました。
ただ、ここ最近(10年間位)のデータは乏しいですね。
ということで、VW車以外は、全ての情報としては正しく表示しないかも?と思います。

さて、作ったは良いが、エクセルの内容をHPを持たず、どうすればみんカラに提供できるかを考え、少々苦慮しました。

そこで、こんな便利なツールを見つけ、アップするに至りました。
googleのスプレットシートなるものがあり、エクセルと同じ機能がシートをネット上で共有することで、使用できるものがありました。

使い方は、簡単で入力セルに17桁の車体番号(VIN number)を入れるだけです。

まず、このURLにアクセスします。(少々呼び込みに時間がかかる場合があります)
       ↓
 「Vin decoder」(自作です)
 


まず、実際の画面では背景に斜めの模様が出ます、これは、共有で使う場合の保護処理をしたためで、相手に、ここは書き換えできないエリアだと明記するgoogle仕様のようです、見にくい場合は次の手順で消してください。














「表示」→「保護されている範囲」のチェックを外します。












それでは入力をしてみます




←赤い枠のセルにカーソルを移動します。












←fxの右記入欄に文字入了カーソルを移動します。
17桁の英数字を入力します。
(一応、英字小文字でも、検索できますので、どちらでも構いません。)










エンターを押すか、カーソルを他の位置に移動します














図のように車の情報が得れます。

本来ならエンジンの形式やボディタイプのデータ等、細かい情報も得れるはずですが、元データがない物が多く、表示しない場合が多いかも知れません。
これから徐々に埋めようかと思っています。







保護エリアにカーソルを移動しただけでは、問題ありませんが、移動してfxの右側書き込み位置にカーソルを移動すると。
←のようなエラーが出ますので、OKを押して対処して下さい。

トラブルではありません。






使用に際しての注意事項として、これはあまり検証していないβ版です。
不具合については私の作りや元データの間違いもあると思いますので、暖かい気持ちでお願いします・・・・

なお、このシートは同時に複数の方がネット上で閲覧検索できます。
従って、ほかの方とかち合う場合もあり、無理矢理割り書き込み検索することもできてしまいます。
自分の端末で勝手にセル移動のカーソルが動いてる時は誰かが使用しています。
しばらく待ってからお試しください。
また、ご自分の来歴を残したくない方は、ご自分のVIN numberは消去されてからHPより離れて下さい。

URLにアクセスし、ファイルからダウンロードも可能です。
ご自由にお使いください。

なお、例題画像に使用したナンバーはVWのリコール情報からお借りしました。
私のではありません(笑)
Posted at 2014/08/13 14:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月11日 イイね!

GOLF7で'田舎に帰省して解った事② ACC設定速度以上で走った時の表示

GOLF7で'田舎に帰省して解った事② ACC設定速度以上で走った時の表示
ACC設定走行で、アクセルを踏みACC設定以上のスピードになると、ACC表示が変わる事に気が付きました。








 ACC走行 100Km/h

写真ブレブレで、すみません。













アクセル踏んで設定以上のスピードになる。

どこが変わったかお分かりでしょうか!

設定数字「100」が小さくなりました。(笑)







2014.8.25 追記です

MFIアシスト画面での表示です。
夜間走行での撮影の為に光量不足でブレブレです・・ご容赦下さい。

右画像でスピードメータは設定値より超えていますが、この時はアクセルがOFFでACC設定値に制御されようとしている時なので、設定値「30」の文字は大きくなります。

Posted at 2014/08/11 19:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月10日 イイね!

GOLF7で'田舎に帰省して解った事① 燃費編

GOLF7で'田舎に帰省して解った事① 燃費編久しぶりに田舎に帰省しました、ゴルフ7では初めてなので、気がついた点を色々メモっておこうかと・・・

まずは、燃費編・・・・








数値的にはそれほど自慢できるような数値は出ていません。(笑)
724Km走破で 17.6Km/lです.

首都環状線でかなりの渋滞に巻き込まれた事を考えると、まあまあなのでしょう!







Discover proナビを首都環状線ルートで設定しても、「新しい情報があります」とアナウンスされた後に勝手に首都高速を走らすルートに変わってしまうので、ホントに困りました。
何度修正しても、しばらく走ると、そうなってしまいます。
渋滞情報にて変わるには大幅な経路変更だと思いますが、他に走る道もないので仕方ないのですね・・。
経由地をしっかり指定して固めないと、ダメでした。
経由地が中途半端だと首都高走った後に、首都環状線に戻ってくると言った訳の分かんないルートになってたりしてました。


往路は神奈川より東名高速→首都環状線→常磐自動車経由で福島まで・・
2日めの移動 常磐自動車→磐越道→東北道


復路は首都圏を避け、遠回りして東北道→北関東道→関越道→圏央道
のルートで帰ったのですが、この時の走行は90%以上高速道路です。

この時の燃費が19.3Kmとなり高速道路を連続走行してこの数値には少々ビックリしてます。

SAの度に休憩をしていた事を考えると、平均80Km/hはそんなものかと思います。


基本はACCで走行です。
今まで色々な車で帰省しましたが、途中で一度も給油せず帰って来れたのは初めてです。
「凄い」とかみさんが申しております(笑)!!!!
Posted at 2014/08/10 16:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「◎本棚のファイル整理の方法とは!! http://cvw.jp/b/552864/48599342/
何シテル?   08/16 00:07
超高周波デジタル(GHz帯)測定機器のマニアック技術者(電気屋)です。 だいぶ昔にカーオーディオにハマっていた時期があります。 クルマばらしはあまり得意では...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 56789
10 1112 13141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今週の写真 ニューサンピア埼玉おごせ撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 16:16:23
今週の写真 安曇野 白鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 19:44:30
変更日和!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 17:14:24

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ4代目です。 外観上は並べて比べないとオーナでない限り違いは全く分からないとは思い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフシリーズ3台目、ナビとかディラーとかカスタマとか色々VWを継続するには問題がありま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ経歴二代目です。 ゴルフ6から7への移行です、当初7が出始めた時に横幅が少々でかく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
長い間HONDA一筋でしたが、VWに変わりました。 安心してダウンサイジングできる車は国 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation