• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

GWってなぁに?

疲れたっ!(´△`)アァ-

今年のGWは暦の悪さも手伝い、私の会社ではまったくのカレンダー通りでの勤務となりました。

連休は5月3日~5日の三連休のみ。
この間に母を連れて長野県上田市にあるあずまや高原ホテルに行って来ます♪
どの程度の渋滞に巻き込まれるか心配ですが...(;^_^A

一昨日は自動車保険の契約で熊谷に住む友人宅まで出向いて来ました。
20時半指定で帰宅したのは深夜零時...

昨日は昼から二軒のお客様宅を訪問し、今日は今日とて夕方までお仕事。

たまらなく眠いんですけどぉ...(*´0)ゞファァ~~

いっそ国策でせめて春のGWと秋のSWぐらいはドドーンと五連休くらい与えてもらえないものか...

カレンダーに赤字が五つも並んでると「わ~い! 連休だぁ♪」って実感がわくのにね~~~(´Д`)=3

みなさん、くれぐれも体調崩したり交通事故に遭わないよう気をつけて楽しい連休をお過ごしくださいまし。
Posted at 2016/04/30 12:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年04月17日 イイね!

アマリリス

熊本を中心とする九州地方の地震の報道を見るたび胸が痛みます。
地震国・日本で暮らす上で常に震災の危険とは隣り合わせである私たち。

日常が一瞬で破壊されていく...

大切な家族や友人を失う悲しみ。
住み慣れた住居を追われる悲しみ。
美しかった街並みや歴史的建造物までもが無残な姿に変わり果てる。

どうか、どうかこれ以上被害が拡大しないで欲しいとただ祈ることしか出来ないけど...
そこで暮らす方々に一日も早い安心な日常が戻ってくることを願っています。



年度替わりで仕事は激務を極め、このところブログもサボり気味ですね...(;´∀`)

今年のGWはおとなしくしていようと決めていましたが、ふと空室が目についたので今年も長野のいつもの宿に行って来ます。
まあ、これぐらいないと何のために働いてるかわかりませんから~♪(笑)



母が育てているわが家のアマリリスが開花しました。
カメラの撮影機能のテストを兼ねて撮影したついでにこの花について調べてみました。


【標 準】


【パートカラー:レッド】


【リッチトーンモノクロ】


【ポスタリゼーション:カラー】


【レトロフォト】

花名のアマリリスは、古代ローマの詩人ウェルギリウスの『牧歌』に登場する美しい女羊飼いのアマリリスの名前にちなみます。また属名のヒッペアストルムには「馬のように大きくて、星のような花」という意味があるそうです。花が横向きにつくため、となりの花とおしゃべりをしているように見えるのが花言葉「おしゃべり」の由来です。

アマリリスの花言葉は、

「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」


※西洋での花言葉・英語 Language of flowers

「pride(誇り)」「splendid beauty(輝くばかりの美しさ)」


科・属名: ヒガンバナ科ヒッペアストルム属
和名: アマリリス
別名: ナイトスターリリー、バーバドスリリー
英名: Amaryllis (Hippeastrum), Knight’s star lily
原産地: 南アメリカ
色: 赤、ピンク、白、緑など
開花時期: 5月~7月
出回り時期: 5月~7月(最盛期は6月)
花持ち期間: 5~10日程度
誕生花: 1月26日、2月12日(赤)、2月24日、5月28日、5月30日、7月16日
Posted at 2016/04/17 22:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年04月10日 イイね!

春爛漫

なんだか近頃みんカラをサボっているような...
いえいえ、この時期は仕事で忙殺されてるだけですからっ!(;´∀`)





さて、いよいよ此処茨城南部においても今年の桜は見納め時を迎えました。
今年は写真を撮ろうとするたびに花曇り...
花弁から太陽を透かして見ることは叶いませなんだ。(泣)






そして季節はいよいよ新緑の候へ。
久しぶりに洗車を終えた愛車も撮影してみたり♪



今日は一日母上様のお抱え運転手...
父の墓参の帰り際に地元の老舗蕎麦屋で天ざるをいただきました。









今年はハナニラの出番が一番多いような???

明日からまた戦場に引き戻されることを思うと憂鬱...
そういえば、今年はまだGWの旅行計画が宙に浮いたままだった!Σ(゚д゚lll)ガーン

お互い体調崩さないように気をつけましょうね。
Posted at 2016/04/10 22:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年04月02日 イイね!

新年度始動、その前に。

年度末の慌ただしさにかまけてブログ更新をサボってましたが、久々の連休が取れましたので(土日休みって一カ月ぶり!?)新年度始動で忙殺される前に溜まりに溜まった徒然を...(;´∀`)



近頃私の周囲では『芽吹き時』の一言で片付ける事象が勃発しております。
確かに「季節の変わり目にはおかしな言動を発する方が多いので仕方ないのかな?」などと思いつつも、いざ自分が言われるとあんまり心地いいもんじゃありませんわな...(;一_一)

まあ、そんな訳で春爛漫♪
まずは我が家の周囲からの春の訪れ。
ひたすら写真貼りまくりっ!(笑)







実はお隣さん。
主である老夫婦が不在でも、季節が廻ればまた花開くんですから自然は偉大です!
きっと主の帰還を待ち侘びて、これまでの愛情に応えるべく咲くんでしょうね。

さて、以下ドライブコースでもある笠間市の愛宕山です。
今日は生憎の寒さと曇天という悪状況でしたが、ぶらりと出掛けると桜も三分咲きほどでしたが家族連れで賑わっていました。
地元の方に伺うと、今は早咲きの山桜で順次開花し一カ月程度花見を楽しめるようです。













どうですか、このヘアピン!!(笑)
いやいや、そうじゃないですね。
やっぱりお花見は晴れやかでおしとやかな気分で行かなくちゃ...(;´∀`)



で、最後はクルマネタ。
NYショーでワールドプレミアを飾った次期型インプレッサですが、SGPを採用することで走行性能は飛躍的に向上するでしょうし、アイサイトも更なる進化を遂げ、内装も上質さを増したようですね。

でも、私的には今更ながら現行型がすごく真面目に造られたように感じます。
おそらく日本というマーケットに対してギリギリのサイズに収め、適度な上質感を持たせた保守的なクルマを造るとああいうクルマが出来上がるのかな、と。

新型は完全にアメリカを意識したクルマに見受けられましたので、国内仕様がどれほど変更を受けるのか気になりますし、とりあえずXVのベースとなるスポーツのデザインの方向性だけは合格かと...
ただ、あれにオバフェンくっつけたらそれなりのサイズになりますよね???
スバルさん、もう既に国内ユーザーそっちのけ?

まあ、近頃”マツダにご執心”とまで言われる私が気にするサイズではないのですが、やっぱりサイズのでかさと価格の高さで二の足を踏んでる訳ですよ。おまけに安全技術はスバルと較べたら完全に遅れてますしね。

ただ、『四駆のスバル』ってもう過去のものなのかもしれません。
近頃のスバルって有り余るパワーをいかに受け止めるかを重視するあまり、”雪道での安定性”という基本部分を疎かにしていませんか?
かつてBG9グランドワゴンに乗っていた頃、標準装着のオールシーズンタイヤで大雪の中を何事もなく走り抜けた興奮と感動を忘れられなかったからBPアウトバックを購入したのですが、スタッドレスタイヤを装着しているにも関わらずまるでつま先立ちのような恐ろしく不安定な挙動に驚いたんです。(ボディー補強を施してからはだいぶまともになりましたが)

生活四駆としての性能は退化してしまったように感じるのは私だけなのでしょうか?
故に「時には他メーカーのクルマにも目を向けてみなきゃ」と思った次第です。
スバルというメーカーに対して期待値が大きいほど苦言も呈してみたくなるってもんです♪(笑)

さて、興味深い動画がございますのでご覧いただきたい。
海外の動画で『XV vs CX-3』なんですが、これで両者の氷上での走行性能が垣間見れます。
アメリカではCX-3は2LのSKYACTIVE-Gを搭載しているようで、このエキゾーストノートが
あまりに耳に心地いいのでぜひ国内にも投入してください!!(笑)


Posted at 2016/04/03 00:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年03月21日 イイね!

警告灯点灯の結末

先月辺りからぼやいていた『エンジン警告灯&VDC警告灯の点灯及びクルコンランプの点滅』(これまでに三回発症:エンジン出力が低下しアクセルペダルを踏んでも全く加速しなくなります。車両停止の危険性あり。)について、昨日オイル交換のためディーラーに入庫した際にSSM診断機を接続して原因を調べていただきましたところ、【DTC:P2138 アクセル開度センサ合理性】との診断結果でした。

当初担当メカニックのNさん、「乃亜さん、スロットル替えてましたよね~?」とスロットルボディーを疑っていたようですが、診断結果は微妙に違っていた模様ですが、アクセル開度センサ異常だけで済むとも限らなそうなところが電気系統トラブルの難しいところ...

「で、どうなの?」と尋ねる私に、「年式からいっても電気系統のトラブルは仕方ないっすよね。このまま何事もないかもしれないけど、既に三回も症状が出てるなら交換した方が無難じゃないですか?」との回答だったので部品発注し本日交換作業となりました。


新品のアクセルペダルアッセンブリ。
工賃を含めて諭吉さん二人でお釣りが来るのでそれほど痛くない出費かも...(;´∀`)
交換前後で部品はまったく同じにしか見えませんが、何か仕様変更でもされてるんですかね?


作業中店内で待っていると往年のBCレプリカが入庫してました。
奥もBCですが、同一のオーナーさんでBCを三台も所有されてるんだとか!?
とても大事にお乗りのようで並々ならぬ”BC愛”を感じますね♪(´▽`*)

モータープールに目を移すとダークブルー・パールの後期型のXVが。




次期乃亜号の最右翼ですが、クリスタルホワイト・パール、デザートカーキ、ヴェネチアンレッド・パールあたりと考えていましたが、ダークブルー・パールも素敵ですね♪

作業が終了し帰路に就くやいなや、交換したアクセルペダルを踏み込むと見違えるほどピックアップが鋭くなり目が覚めるような怒涛の加速力です!

...はい、嘘です!
んな訳ゃ〜ございません!!(爆)

ただ、昨日久しぶりにエアフロセンサーを清掃したせいか燃費は向上している模様。
やはり吸気量や吸気温度は正確に測定させないと燃焼に違いが出るんでしょうね...(;´∀`)




最後に『里の春』でございます。
途中の蕎麦屋の裏手に満開の桃の花(梅や桜じゃないですよね?)が見えたので花見をして来ました♪(´▽`*)

三連休も今日で終わり。
明日からは年度末の慌ただしさに忙殺されることでしょう...(;´∀`)

Posted at 2016/03/21 16:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | 日記

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation