• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

スバルさん、クロ7の次はぜひコイツを!

何やらトヨタオーストラリアが『86シューティングブレーク・コンセプト』を発表したとか。

オープンの次はセダンと定期的に話題を振り撒いている(毎度市販には漕ぎ着けず話題だけだけどね)トヨタ86ですが、次期モデルはマツダと共同開発なんて噂もあったり...

あまりにスバルをバカにしてやしないか!?(怒)





一説には「アルテッツァ・ジータの再来!?」なんて声もあるようですが、いかにも「86でござい!」といったいでたちのシューティングブレーク・コンセプト...

ですがみなさん、よもやお忘れではなかろうか?
スバルもかつてBRZをベースとしたシューティングブレークスタイルのコンセプトモデルを発表していますぞよ!

その名も『CROSS SPORT DESIGN CONCEPT』





2013年の東京モーターショーにて『CROSSOVER7 CONCEPT』と同じく出展されたコンセプトモデルではありますが、スバルというブランドイメージを巧く取り入れたクロスオーバースタイルはグッドルッキングであります♪

もしも、86シューティングブレークと時期を重ねて市販されたとしたらみなさんはどちらを選ばれますか?

スバルさん、このままトヨタに86の生産だけ押し付けられてていいの?
少なくともこのクルマに注がれた技術と開発力はスバルの功績が大きいのですから!

少量販売の2ドアスポーツクーペなんですから、息の長いモデルにしてユーザーをワクワクさせる展開してくれなきゃダメでしょう!!

クロ7を発売したんだから、ぜひ次はコイツを世に送り出しましょう♪
かつて果たせなかったアマデウスの夢をもっと身近なものにするために...
Posted at 2016/05/08 23:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月05日 イイね!

信州旅行記④ 春の訪れとパノラマビュー

GWにしては久々に天候に見放された感ありでスタートした今回の旅。
気温はそこそこ高めでしたが、往路は終始春霞というか曇り空...

四阿山の中腹にあるあずまや高原ホテルも今回で三度目。
ギリギリまでキャンセルが出るのを待った甲斐があって、初のデラックスツイン(最上階)です♪




なんかこれまでとは雰囲気が全然違う!(笑)
でも、隣室の会話が聞こえるんだから壁が薄いんでしょうね...(;´∀`)



せっかくのパノラマビューもこれじゃあね...(´;ω;`)



撮影した写真をチェック中の管理人...

今回は夕食写真は省略します!
満腹で迎えたものの見事に完食いたしましたっ!!(爆)



そして翌朝。
天気予報が見事に的中し夜更けから雨が降り出した模様...




しかし、朝食を済ませた頃には青空が戻って来ました~♪
部屋の出窓から眺める景色は、まるでぴたりと額に収まった風景画のよう。(´▽`*)



チェックアウトです。
よく考えるとホテルに滞在する時間って24時間も無いんですよね...






ホテル前のキャンプ場(駐車場?)の桜はまさに満開の時...

ようやく新緑に変わりつつある高原に遅い春の訪れです♪




〆はみんカラらしく!(笑)
やっぱり L.L.Bean にはこんなシーンが似合いますね♪

「また来年も逢おうね...」
来年の春もまた此処へ来ることを誓って、九十九折りのカーブを下り家路へ就くのでした。




横川SAは下り線は洋風、上り線は和風と上下線でガラリと異なる演出ですね。
昼食は焼きそばを買って、ピクニック気分で木陰のベンチでいただきました♪
どうせなら婆やとじゃなくて彼女とやるべきことのように思いますが...(;´∀`)

もちろん”峠の釜めし”は買いましたよ!(^O^)/
クタクタなので夕食は手間いらずってことで、帰宅してからいただきました♪

あ...
写真撮ってないや...
Posted at 2016/05/05 18:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2016年05月05日 イイね!

信州旅行記③ 山家神社

長谷寺(ちょうこくじ)には二度続けて訪れているので、今回は山家神社を訪ねてみることにしました。

いざナビを頼りに来てみたら実はどちらもほぼ変わらない場所にあったことを知りました。
こんなに近けりゃまとめて一度に来りゃあいいじゃんか!(苦笑)




駐車場の入口には芝桜が綺麗に咲いてました♪





一の鳥居。
山家郷(真田郷)の産土神が祀られた歴史ある神社。四阿山の頂上に奥宮をおき、山岳崇拝・水分(みくまり)の神としても尊ばれています。



二の鳥居。
妙に懐かしい電灯がついてますね。(笑)
鳥居の前にある石灯篭は古く、貞享3年(1686年)に奉納されたものだそうです。




社殿と鬼瓦。
山家神社は真田一族のほか歴代の上田城主にあつく崇敬され、真田信綱・昌幸文書等は、社宝となっています。
現在の社殿の屋根は、平成に入ってから葺き替えられたものです。また以前の屋根のうち鬼瓦が拝殿の前に展示されています。




参道脇にある真田神社とその鬼瓦。
境内にはかつて白山寺という寺院が建てられていましたが、明治維新の神仏分離令によって廃寺となりました。その後、跡地には現在の真田神社が建立され真田一族と戦没者の英霊を祭神として祀っています。



Posted at 2016/05/05 13:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2016年05月04日 イイね!

信州旅行記② 隠れた名店

さて、みなさんは旅行に出掛ける際にどのような計画を立てますか?

①チェックイン時間に合わせ宿へ直行。

②ぶらっと観光してから宿入り。

③何はともあれ旅と言えば旨い飯!

私は大抵②と③の合わせ技であります。

つまり、まずはかの地の旨いもんを食って、ちょこっと観光してから宿に入るという流れ。

ただ、肝心の宿の夕食を美味しく食べるためには腹ごしらえで満腹にしてはいけません!(笑)

信州と言えば蕎麦ではありますが、地元茨城と栃木で既に馴染みの店があるのと、この国道144号線沿いにははっきり申しましてぱっとしたお店がないという事実...

事前に長野県民であるみん友のmimakiさんにご相談したところ、いくつかの情報をいただきました。

まず、『しんりん』というお店はこの地域でも有数の大型店舗であり、客入りも盛況のようなのですが、前回利用した感想としましては観光地の何でもありのレストランといった印象が強かったためパス。

次に『茶飯事』というお店ですが、手打ち蕎麦とラーメンを提供しているらしい。
一人旅ならば寄ってみたいのですが(前回リサーチした感じでは年寄り向きではなさそう)、年老いた母を連れているので次回に回してみようかと...

そして、『味処 仙岳』。
Yahoo!で検索してみると、食道楽の方が綴ったブログを拝見しているうちに、どうやら”知る人ぞ知る地元の隠れた名店”である匂いがプンプンなので今回は此処に決定~♪(笑)

※Yahoo!などで検索する際は【仙岳 上田市】のキーワードで検索してください。 割烹料理のチェーン店が先にヒットしてしまうので、決して【仙岳 長野県】で検索しないように!

看板の写真を撮り忘れましたが、ロードサイドに目立つように立っているので入口を間違えることはなかろうかと思います...(;´∀`)

菅平方面に向かってR144を走っていると左側に看板が見えるので駐車場へと舵を切ります。



間もなく13時を迎えようとしているのに車は他に一台だけ。
おまけに竹がうっそうと生い茂り、その奥に見えるのが果たしてそのお店なのかどうかもわかりません...

母が「本当に此処なの? お店やってるの? 私は乗ってるからちょっと見て来なさいよ」と言う。
確かにちょっと不気味かも...

まあそうは言っても埒が明かないので偵察することに。



門のようなところを通り抜けると、どうやらお店の玄関らしい。
自動ドアが『ガーッ!!』と音を立てて一瞬で開いたのには肝を冷やしましたが...(苦笑)
※こちらは帰り際に撮ったものなのでお客さんがいますけどね。(;´∀`)



昭和レトロな内装よろしく、窓もきちんと磨けばそれなりのお店なんでしょうが、なにせご夫婦二人で切り盛りしているっぽいお店なので、多くは望めません。

メニューはクリアケースに収まった手書きの通常メニューが一枚。
あとは黒板に書かれた日替わりのスペシャルメニューを奥さんが運んで来ましたが、私の中にあった疑問とその答えが知りたくて既にオーダーするものは決めてありました。

料理が運ばれて来るまでの間にお客様が次々にご来店...
果ては奥のお座敷で法事会食までこなしている模様で、どんだけのキャパなんだいっ!?



母にはイワシフライ定食(700円)。
これ、高齢者にはとても食べきれないボリュームでしたね。
そして全てが手作り。
何よりイワシフライの衣のサクサク感とイワシの身のふっくら感がたまりません!
海のない長野県で、これだけ鮮度がいいイワシが入手出来るってだけで素晴らしい!!
まあ、お店の回転率が低けりゃ魚の鮮度が保てるはずもないので地元客も多いんでしょう。



私はあみ焼き定食(850円)。
照り焼風の味付けをした鶏肉を網焼きにしているところからこの名前らしいですけど、鳥皮のパリッとした食感と香ばしさが絶妙で、その上ご飯がふっくらしていてとても美味しい!

後からいらした常連っぽいお客さんが細かい注文をしていたけど、馴染みになればかなりのスペシャルメニューが食べられるのかもしれません♪(希望的推測ですが...)

主として手打蕎麦・焼き鳥・定食ものといったバリエーションのようですが、夜は別メニューになるとのことでした。
会計の際に奥さんに伺ったところ、鰯は刺身にも出来る鮮度のものを使用しているとのこと。

隠れた名店見つけちゃった喜びったらないですよね♪

あ...
またもや母の主食を半分食べる羽目になり、ホテルの夕げも完食したため激太りの悲劇が訪れそうな状況ではありますが...(;´∀`)

やっぱり昼食は蕎麦にしておくべきだったかなぁ...

Posted at 2016/05/04 22:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2016年05月04日 イイね!

信州旅行記① 大河ドラマの町

今年もGWを利用して信州・上田を旅して参りました。

今年で三度目となりますが、別段ルート変更もせずひたすら高速道路を進むシンプルなものです。

北関東道から関越道に入り、上信越道へ分岐する藤岡JCTまでの数キロの渋滞は毎度のことなのですが、今年は渋滞が上信越道にまで及び富岡ICを通過してようやく流れ始めた感じ...
昨年の5月はちょうど善光寺の御開帳と重なったためある程度の渋滞を覚悟したものの、拍子抜けするほどスルスルと流れたのとは対照的でした。

さて、上田菅平ICで下車すると昨年以上に『真田』を感じる町並みに...



昼食前にトイレ休憩をと思い、以前にも立ち寄った『幸村の郷』は、なんと施設名さえも改名!



その名も『ゆきむら夢工房』!

施設内を覗いてみると...



『真田幸村』 『六文銭』 『真田十勇士』

実はこれらは以前からもこの真田家ゆかりの地・上田市では目にしてきたので違和感はありませんが...

『真田丸』 そして堺雅人の写真!?

さすがNHK!

さすが大河ドラマ!!

そして人気脚本家と人気俳優の組み合わせの『真田丸』ですから無敵です!!(笑)

どうか『八重の桜』放送終了後の会津のように一年ぽっきりで萎まないように...

大丈夫、上田市はそれなりに公共施設に資金を投じたようなので、真田丸放送終了後も観光地としての資質は失わないことでしょう。

私としては、早くいつもの大自然のパノラマを堪能できる閑静な町に戻って欲しいですけどね☆(;´∀`)
Posted at 2016/05/04 18:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation