• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

箱根路

箱根路まずはじめに、昨日は『箱根ターンパイク』なんて書いてごめんなさい!珵
箱根&芦ノ湖スカイラインでした猫2

今朝は5時半に茨城を出発、出掛ける際の気温は5゜C...寒すぎだろ猫2

先輩のアルファ159スポーツワゴンと合流し、常磐道→首都高→東名高速を経て御殿場にて下車。いざ箱根路へ!

こいつでこのコースは初でしたので、足回り交換前後の比較は出来ませんが、高速は快適そのもの次項有

ただ、問題も...
重心が高いアウトバック故の問題かもしれませんが、従来と打って変わって軟らかくなった足回りは、浮遊感を増幅させ、違った意味で高速コーナーに飛び込むのが怖くなりました猫2(交換前は道路継ぎ目で横に吹っ飛ぶように跳ねる怖さでしたが...)

しかし箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインへ舞台を遷すと、「まだまだいけるぞ!」ぐらいにご機嫌次項有

最初は先輩の車が先行し私が後続。筑波山と違って箱根は路面の整備状況も良いために安心して踏めます!(笑)

途中交代し、私が先行。
STIのリアサスリンクの効果がハッキリとわかります。ステアリングをぐいぐい切り込んでも、とにかく粘り腰というか、どこまでもリアが追従します。しかも”しなやかさ”がプラスされたのですから、鼻唄まじりでワインディングを攻められるほどの快適さ次項有

峠に持ち込むと、アウトバックはやはりレガシィ一族であるという血統の良さを感じずにはいられません。

”猫(このクルマに犬や馬というイメージはありません)のようにしなやかに駆る”

より一層”深化”を遂げたマイ・アウトバックにさらに惚れ込みました溿

ところで、帰りの気温は20゜Cにも達し、まるで”初夏”のようなんですけど、この急激な寒暖の差はなぁに?

GWは北へ向かう予定ですが、久々に訪れた箱根も捨て難いなぁ...

みなさまは、GWどちらへお出かけですか?


※ワインディングを攻めていた際に異臭(何かが燃えるような臭い)がしたため、ただ今地元ディーラーにて点検中猫2
何事もなきゃ良いんだけど...焏
Posted at 2010/04/25 15:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | クルマ
2010年04月04日 イイね!

足回り移植とアウトバックの足回りについての考察

先日足回り移植を終えたので1stインプレッションを兼ねて、私なりのアウトバックの足回りについての考察を述べてみようかと...

まずは今回の移植に伴う変更点を羅列します。

・アウトバックBPE(E型用)純正サスペンション一式

・GT系純正19mm径リアスタビライザー

・STIリアサスリンクセット

上記の三点となります。
また、以前より『STIフレキシブルタワーバー(F)』は装着しておりました。

移植前のBPEBのインプレは、サスストロークの短いスポーツカー的な足回りにより、とにかく低速域の乗り心地が硬く、同乗者に優しくない代わりにドライバーにとっては”峠が楽しみなハンドリングマシン”と形容してもよい乗り味でした。
端的に表せば、常に突っ張った足回りにより浮足立った”ミズスマシ”のような車でした。
さらにリアダンパーに組み込まれたレベライザ機能により、段差を越えた時のリアからの突き上げは時に顔をしかめるほど酷かったのですから...

きっとそんなユーザーの声を反映した改良を施したのがC型の足回りなのでしょう。
しかしながらこれは柔らか過ぎとの反省からか、D型以降はボディそのものからして大幅な刷新が行われております。
そして、「最新のレガシィこそ最良のレガシィ」と言われるように、最終F型で登場した限定モデルXT(BPH)は、ついにレベライザ機能を廃した足回りを持ち、ジャーナリストからも「シリーズ最上!」と称賛を浴びておりました。
ただ、ここで唯一疑問なのはアウトバックの売りである”最低地上高200mm”をあえて崩す必要があったのかという点です。

そんなこんなで、みんカラのパーツレビューを調べると、大部分の方が同じような疑問を抱き換装するのは『BTSサスペンションKIT』でありました。ただし、けっこうな出費を覚悟せねばなりません...

また、予算を抑えるなら純正ダンパーを活かしダンパー内のオイルを入れ換える『SANKO NEOチューン』なるものも存在しましたが、ダンパーに穴をあける作業に耐久性での不安を感じ対象から除外。

さらにディーラーにて標準モデルのダンパー及びスプリングの部番をアプライド毎に調べるとこんな結果が...

ダンパーは前後共に、A・B型、C型、D型以降で別れており、フロントスプリングも前項に同じ。ただ、リアスプリングに関しては全アプライドで共通でした。

そして金額面ではリアダンパーがレベライザ有りの標準モデル用とレベライザ無しのBPH用とでは、レベライザ有りの金額が倍以上もするという事実も判明!
つまり、純正サスペンションを購入するとなるとビルシュタイン並みの金額になってしまうのです。

この時点で、BPH用の純正サスペンションを移植しようと思っていたところ、BPEEにそれを移植した3.0XTさんのレビューが目に留まり、交流を深めるうちに「外したBPEE用の純正サスを破格でお譲りしましょうか?」と声をかけていただき、今回の移植に至りました。(笑)

前置きが長くなりましたが、いよいよインプレです。

以前BG9(初代アウトバック:日本名グランドワゴン)に乗っていた私としては、「アウトバック本来の乗り味とはまさにこれだろう!!」的な味付けになりました。

”大海原を駆けるクルーザーのような”を目差した初代アウトバックを彷彿とさせる、ストローク豊かなサスペンションを持つロングツアラー的な性格へ変貌を遂げました。

ヤンチャなSUVから、大人のSUVへ。

決して”ふわふわ”とか”ぶよぶよ”ではなく、従来の乗り味から角が取れ、ハンドリングのしっとり感が増し、リアサスの追従が自然になったことが挙げられます。
これならば、ドライバーが”走る楽しみ”を失うことなく、同乗者からの不満も消えるでしょう。
前期型のモディファイとしてはこれぐらいが限界とも思えますし、また私的にはとても満足しておりますので、程度の良い後期型の純正サスが入手できるなら、お手軽なチューニングメニューと言えましょう。

ただしご注意いただきたいのは、前期型の”スポーティな足回り”の延長線上にあるものではなく、あくまでも対極にある”ゆったり感”を求めるモディファイだとの認識が理解できるならば、という点です。事実、人によっては「横揺れが増した」と解釈する方もいらっしゃるかもしれませんので...


※ディーラーではサイドスリップ検査までしか出来ないようなので、まだアライメント調整をしていません。インプレは今後も更新していくつもりです。
Posted at 2010/04/04 13:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | クルマ
2010年04月03日 イイね!

モディファイ中

BPEB型の純正の足回り、個人的には嫌いではないです。

街乗りでは硬いけど、高速やワインディングを走り回ると、バタつかずしっとりします。
まあ、これもSTIのフレキシブルタワーバーを装着してからの話なんですけどね。

ただ、同乗者には優しくないのがずっと気掛かりで...

で、ただ今みなさんとは違う方向でモディファイ中(笑)

近日中にインプレ報告いたしますのでお楽しみに次項有
Posted at 2010/04/03 11:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | 日記
2009年09月05日 イイね!

KIT SERVICE

KIT SERVICE行って来ちゃいました次項有

軽井沢に行くには、北関東道~東北道を抜け、まだ北関東道が全線開通していないため、佐野藤岡ICで降り、再び桐生太田ICから北関東道に乗らなければなりません...

裏を返せば、"富士重工業の城下街"を素通りするなんてあっちゃいけない!(爆)

で、来ちゃいました。

以前から訪れてみたいと思っていたこちら

"スバリスト"を自称する方なら、懐かしいブツが無造作に放置されてたり...

聞けば、前身はスバルの試作車両を担当していた会社なんだって!

てな訳で作業ついでにいろいろ聞いてみたり、初対面のお客さんと熱く"レガシィ談義"に花咲かせてみたり(笑)

開店前に着いちゃったから、ちょうどいい時間調整になりました。

次は、諭吉を貯めてからまた来よう...

あ...

もういじるの止めるんだったっけ猫2猫2猫2
Posted at 2009/09/06 19:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | クルマ
2009年07月22日 イイね!

いつもの通勤路

日々会社までの通勤の道程が、連休明けからちょっぴり違います。

一言で表現するなら...ときめき次項有

脳裏をイチローがCMするスカイラインのフレーズが過ぎります(笑)

アーシングの副産物なのか、ちょっぴりドタバタと重かった脚が、軽やかに動きます。

"しなやか"という言葉とは違うけど、爽やかなスポーツ系の脚回りとでも言いましょうか...

アクセルペダルから足を離しても、どこまでも滑らかに進んで行く駆動系とあいまって、さながら"ミズスマシ"のように豹変したアウトバックは、とても大排気量のクロスオーバー車ではありません次項有

日に日にマフラーの篭り音も薄らいできましたがく~(落胆した顔)

もう完成型!?

次はブレーキの弱さが気になり始めたり猫2

みなさんの愛車自慢も聞かせてくださいね淼
Posted at 2009/07/22 19:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバックの記録等 | クルマ

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation