• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

平成28年7月31日という日。 ※追記あり

8月11日の叔母の法事に向けて、今日の私は当家の宿泊受入の準備に追われてました。

夕食後テレビをつけたら、真田丸が早くから放送していた。
「あ~、今日は都知事選の投票日かぁ」なんて思ってたら、20時の投票締切の時点で"初の女性都知事誕生"と小池百合子氏の当選確実を伝えていた。

毎度不思議に思うんだけど、"全部開票してみたら逆転勝利だった"みたいなことにはならないのかしらん?

小池さんの経歴が経歴だけに、またぞろ"政治と金"で失脚したりせんかとの不安は拭えませんな。

それにしても国民の政治不信は一向に衰えないようで、今回の都知事選も前回より6ポイント改善したとは言え、投票率は僅か40%。
これじゃあ正確な選択とは言えないんじゃ...(;^_^A

小池さんのインタビューやら見てるうちにニュースになって、九重親方の訃報が飛び込む。

大相撲の元横綱・千代の富士、九重親方が亡くなった。61歳だった。
九重親方は2015年6月に受けた健康診断で膵臓がんが発覚。入院・手術を受け、同年7月下旬に退院し、同年9月に職務復帰した際に病気を公表していた。
現役時代の通算成績は1045勝、優勝31回。“ウルフ"の愛称で多くのファンに愛され、1989年には国民栄誉賞を受賞した。娘はモデルの秋元梢(29歳)。 【mixiニュースより】

私からすれば、都知事選よりこちらの方が重大です!

私が相撲中継に夢中になったのは千代の富士の登場だった。
千代の富士引退後は応援する力士も不在のまま、ほとんど相撲中継を見ることもなくなった。
後にも先にも惚れた力士は他に居ない。
まだ若いのに惜しい方が亡くなりましたね...

心より御冥福をお祈りしたいと思います。


※8月1日 追記
こちらのブログで投票率40%と書きましたが、確定投票率は59・73%となかなか良かったんですね。
Posted at 2016/07/31 21:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年07月24日 イイね!

謎が解けた!

いよいよ夏本番!
一瞬でも涼しかったのはありがたかったけど、これから暑い日が続くんだろうな...

昨日は出勤日だったので、およそ一ケ月近く洗車せずに走り回った営業車を退社前に洗車したところ、昨夜は雨がぱらついた模様。
未だ”洗車したら雨が降る”というジンクスは不滅のようでして...(;´∀`)
今日は朝から買い物に出掛けたら天気が良かったので、ドロドロに汚れたアウトバックを洗車してやろうかと思いついた瞬間雲がかかってきたので断念。
どれだけ洗車してないのか、もはやホイールはブレーキパッドのダストでまっ茶色に変色しているという有り様。(;´Д`)

でもそこはぐっと堪えて、先週末から放置しっぱなしの脱衣所に壁掛け扇風機を取り付ける作業をやっつけることにしました。
そこそこの重量があるため、中途半端な取り付けは危険極まりない代物ですし、ちょっぴり頼りない形状の取付金具で2.6kgの自重を支えられるのか不安。

実は先週末に金具を取り付ける段階でお手上げ。というのも、クロスの下は石膏ボードだったんですよね。
その裏に存在するであろう柱の位置を壁をコンコンしながら確認し、見当つけて木ネジを刺した場所が見事にハズレでした!(´;ω;`)

そこで不動産屋の社長に「我が家の脱衣所の壁に柱がないみたいなんだけど?」と相談したところ、「必ず90cm間隔で柱はあるはずだよ。あの家なら45cm間隔でも柱があるはずだけどなぁ。不安だったらあんな風に板を一枚あててその上から金具を取り付ければいいよ。」と事務所にある壁掛けテレビを指さしました。

な、なるほど...(;´∀`)

さて、気を取り直してメジャーで測った場所をコンコン叩いても微妙にズレてる気がするので、身近なもので確認できないかと精密ドライバーを持ち出し壁にプスプスと穴を開け始める私...

ボード裏の柱は見つかったものの、5cm幅くらいしかなさそう。...
これじゃ木ネジを刺したら柱が割れやしないかという不安が襲ってきました。

いや、もっと柱は太いはずだ!

更に5mm間隔で穴を開けて行きます。
いったいどんだけ壁に穴を開けるんだ?(心の声)
何しろ”センターレイアウト”じゃないと気が済まない凝り性なので。

すると、当初扇風機を設置したかった場所より左に10cmずれたところにおよそ10cm幅の柱が通っていることが判明しましたので、あとは壁に下穴を開けてからサクサクと長めのネジ(付属のはあまりに短すぎ!)でビス留めしていきます。
さすがに先日とは違ってきちんと柱まで届いているので、ミニ電動ドライバーでは締め付けトルクが足りませんでしたね...(;´∀`)

かくして暑い夏を乗り切るための新たな快適アイテムが我が家に加わりました~♪

う~ん、気分はまるで銭湯じゃないかっ!!(爆)


さて、ブログタイトルはこの件じゃございません。

近頃”マツダ贔屓”と言われる私ですが、なぜマツダ車に惹かれたのかという謎が解けたのであります。

先日愛車のBPアウトバックについては長々と綴りましたが、標準車のまま乗っていたらおそらく3年も経たないうちに手放していただろうと思います。
少しずつ弄っていくうちに、好感触に変わって行ったからまだ乗っているんだろうと...

マツダ車の最大の強みは美しいデザインであり、またそれを際立たせるソウルレッドプレミアムメタリックに代表される艶やかな塗装技術を採用したことであろうかと思います。(十年先も色褪せないかという疑問はありますが)
ただ、私も美しいデザインだけで惹かれたりはしません。

では何なのか?

その答えはドライブフィールにこそありました。
以前MC後のアテンザワゴンを試乗した時に綴りましたが、その感覚は私のアウトバックに近いものでした。
一方、MC前のアクセラはちょっと硬質な乗り味で私が好きな方向とは違いましたが、MC後のGVCを搭載したアクセラはまた一歩アテンザワゴンの乗り味に近づいたと言えます。
来月にも改良を迎えるアテンザも同様の変更を受けるはずなので、こちらへの試乗も楽しみです。

先ほど買い物に出掛ける際、自宅近くで開通した農道(緩やかなカーブとアップダウンが織り成す見事なワインディング路!)を走っていると、ふと脳裏をよぎったのは前述の2台のドライブフィールだったのです。

つまり、私が好きな乗り味のクルマを抱えるメーカーであり、また愛車であるアウトバックから乗り換えても違和感がないから惹かれるのだろうということ。

でも、まだ無いものもあります。
それがEZ30Rと同等以上の官能的なパワーユニットであることは言うまでもありません。

謎が解けるとスッキリしますね~♪(笑)
Posted at 2016/07/24 18:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年07月12日 イイね!

葬儀から学ぶ文化圏の違い

先日叔母の葬儀に参列するため大阪は枚方市まで行ってきました。

関西の葬儀は初めてでしたが、文化圏の違いでしょうか?
葬儀ひとつ取っても「ここまで違うのか!?」とカルチャーショックを受けた次第。

①生花の並べ方が違うこと

②開式前に親族で集合写真を撮ること

③霊柩車に喪主が乗らないこと

④収骨のやり方が根本から違うこと

とりわけ②と④が強烈に印象に残っておりまして...

だって祭壇と遺影をバックに集合写真とか初体験だったし、収骨においてはお骨を二人で箸で拾うのが儀式だと思ってたし、ましてや半分くらいしか骨壺に納めないなんて残りの半分はどうなっちゃうのかなんとも合点がいかないじゃん!

そもそも二人で骨を拾うことには意味があったはず...
疑問に感じたのでネットで調べてみました。

【箸渡し(こう呼ぶんですね)とは、拾骨の作法で、骨上げの際に箸でつまんだ遺骨を、順に渡して骨壺に収めることです。

二人同時に一つの骨を箸でつまむようにして行うこともあります。

男女でペアになり、男性が左を、女性が右を同時に拾い上げるという方法もあるなど、地方によってさまざまです。宗旨宗派によっては、火葬場職員に任せて、箸渡しを行わないこともあります。

この世とあの世の間には三途の川があり、その橋渡しをするという意味があり、橋と箸が同音であることに由来があります。無事に渡ってほしいという気持ちを込めて行います。】

いやはや地域によって異なるものなんですね~(;^_^A

でも、故人のお骨の残り半分ってどうなっちゃうの?
聞けば行政側でまとめて供養するとか...

地域によって異なる風習があることを実感出来た葬儀でしたが、夜行バスだけは二度と乗りません!
結局42時間起きてましたから...(>_<)

さて、今後は舞台は茨城へ移ります。
わが○○家の墓に埋葬するため、我が家はしばらくのあいだ当家なみの慌ただしさが続きます。

私の体力が続く限り支えようと思いますが、今年は他にも訃報が舞い込みそうな予感...

まあそんな年もあるさ!
Posted at 2016/07/12 16:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年05月26日 イイね!

虜お久しぶりです。
いきなり夏到来!? みたいな暑さですが、今年の夏はどうなることでしょう...(;´▽`A``

昨日仕事途中久しぶりにスバルのサービス工場に足を運んできました。

その理由とは...

来年秋に車検を迎えるアウトバックを延命するか否かの判断材料を求めるため。

まだ酷い状態ではありませんが、クランクカバーシールの劣化によるオイル滲みを指摘されていたので、予防的に処置するとお幾らくらいするのかと...

ま、どうせ蓋を開けるならウォーターポンプや補機ベルトの交換も同時にやっちまえば工賃が省けるとまとめて見積もり依頼したところ...

なんと諭吉さんが12人も!? (実に工賃が半分強を占めています!)

ならばついでにビルシュタインサスまでおかわりしちゃうとなると総額は実に30諭吉!?

新車購入時の諸経費分ぐらいは軽く浮いてしまう計算...orz

ここまで維持ればこの先五年は問題なく乗れるとは思いますが、再来年からは重課税が課せられることも念頭に置かなきゃいけなかったり...

でもまあ、さすがに五年も待てばマツダもスバルもラインナップが一新されてるはずですから、次期支援戦闘機の選定もじっくり出来るハズ???

帰り際、入口に黄土色の後期型BPアウトバックが停まっていました。
年輩のオーナーさんに話し掛けると、やはり『H6の魅力に取り付かれて買い替えられない』のだそうな...

本当にH6難民は多いんですよ、スバルさん! (笑)

近々マイナーチェンジを迎えるアクセラで次世代SKYACTIV技術の片鱗が垣間見れることでしょうし、秋にフルモデルチェンジを行うインプレッサから次世代スバルの方向性も見えてくるハズ...

でもでも、EZ30Rを超える官能的なパワーユニットは両社ともラインナップに加える気配はございません...

怒涛のトルクを繰り出すマツダが誇るSKYACTIV-Dも、経済的で滑らかになった新世代BOXERも、唯一この官能性能だけは私を満たしてくれないのね。

どんなに先進装備に優れていたって、どんなに環境性能に長けていたって、オーナーの五感に訴えるものがなければそのクルマを所有する意味は無いのです。

たとえ走りに古さは感じても、十数年の時を経ても色褪せない凛とした佇まいと、珠玉のパワーユニット・EZ30Rを持つBPE/BLEにはオーナーを魅了して止まない名車の資質が備わっているのかもしれません...

かくして私の箱替えはふたたび迷走を始めましたとさ。
どうやらコイツとはまだまだ付き合うことになりそうですね♪(´▽`*)
Posted at 2016/05/26 23:10:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年05月17日 イイね!

予兆?

昨夜は久々に茨城県南部を震源とするやや大きな地震がありました。(震度5弱を記録した小美玉市ですが、地盤の違いか地震計の設置状況による誤差だと信じてますが...)

マグニチュードは5.6で深さ40kmでしたが、仮にかつての東日本大震災や今も続いている熊本地震のように深さが10kmだったなら、震度はもっと大きく出たに違いありません。

私たちが火山帯に浮かぶ地震列島・日本で暮らす以上、自然災害と隣り合って生きていることを念頭に置いて常日頃防災対策をしておくことは必要かと思われます。

昨夜驚いたのは緊急地震速報の精度が格段に高まっていたことです。
もはや五年前のように地震が起きてからとか、まったく違う場所を予測するとかいうことはありませんでしたから。

私たちが熊本地震で知った『前震』なる新しい言葉...
さて、昨夜の地震を前震と捉えるなら『本震』があるのか、またいつやって来るのかということ。

ネットではやたら『未来人の予言』が騒がれていますが、世間で騒ぐように今日がその"Xデー"となるのかどうか?
注視していきたいと思います...(;^_^A
Posted at 2016/05/17 13:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation