• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

どうなる、日本経済!?

すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。

退院後の生活は周囲のご配慮もあり、極めて安全運転に終始しておりますが元気です。

退院後初の外来受診の際にも『経過良好』との診断でした。
みなさんにはご心配をおかけ致しましたが、忙しい毎日を過ごしております。

さて、日本経済はどこへ向かうのでしょう?

アベノミクスと日銀の景気浮揚策は表裏一体という図式の中、初のマイナス金利に舵を切ったことで予想外の展開に...

株価急落と急激な円高。

折しも中国初の世界同時株安の中、ここまでの激震となるともはや日本初の世界恐慌というシナリオも有り得るのかと。

戻りかけた企業の業績も一気に吹き飛ぶ瞬間風速の凄まじさは、今後の春闘にも影を落とすことでしょう。

安部政権が掲げる『デフレ脱却』も空前の灯となると、私たち庶民に降り懸かるのは重い税負担と増大する社会保障費負担だけ...

愛車の更新は夢と消えるかもしれませんね。
Posted at 2016/02/12 12:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月20日 イイね!

入院16日目ついに!

昨日は看護師さんに聞いても情報が錯綜しており、正直本日の退院は諦めかけていた時、ちょうど準夜勤で出て来た看護師さんが私の顔を見るなり、「乃亜さん、すっかり調子よさそうですね♪ 退院も明日明後日くらい?(*´▽`*)」と声をかけてきたので、(う~ん、明後日という選択肢もあるのかぁ...)とまた悩ましい気持ちになりました。

主治医のM先生からはまだ正式なアナウンスをいただかないまま時間が過ぎて行く...

いい加減一人残して来た母のことも、山積みとなっているだろう仕事のことも気になって仕方なくて、ましてや金曜日には大切な仕事が控えているので顔だけでも出しに行きたい。

まあ、ここまで来て今さらいろいろ考えても仕方ないのですが、やはり『親に対して、また社会人としていかがなものなの?』というモヤモヤがどんどん膨らんできちゃって...

夕食が済んだ頃、主治医のM先生登場!

「乃亜さん、心臓の方は今の治療を続ければ問題ないとの自信を持っています。喘息の症状はちょっと重かったけど、継続して呼吸器の先生と連携して診ていきたいので暫くは両方ともこちらの外来に来て下さいね。予定していた外来までは日がないので二週間後に予約を取りましたから、その時に体重の変化は見せて下さい。場合によっては薬の量を変えますので。ということで、明日退院ということに決めちゃうよ?」

「マジっすか!? 先生、ありがとうございますっ!!」

ということで、本日めでたく退院と相成りました♪


今朝はあまりの嬉しさに早起きしたのはいいんですけど、入院の清算伝票が病棟に届くのが10時...

もっとパジャマでゴロゴロしておけば良かった...(;´∀`)

病棟のスタッフやら入院中に仲良くなった患者さんたちと挨拶を交わしエレベーターを待っていると、すっかり仲良くなった看護主任(男性)から「乃亜さん、忘れ物はないですか?」と声をかけられ、「あ、看護師のAさん...」と言いかけたけど照れ臭くなってやめました。えへへ(〃´∪`〃)ゞ

いやぁ、今の時代にも居るんですね~、『白衣の天使』♪
疲れた顔も見せず、いつも笑顔で患者に寄り添い、献身的に世話をする...
廊下をパタパタと走り回る足音はいつも彼女。
誰よりも早く病院に来て、誰よりも遅くまで病院で仕事してるし...

「ちゃんと眠れたの?」と尋ねると、「二時間くらいかな~? いやだ、あたし疲れた顔してます?」って顔を真っ赤にしてたっけ。
彼女の笑顔があったから、彼女が懸命に働く姿が眩しかったから、入院生活をへこたれることなく乗り切れたのかもしれません...(*´ω`*)

病弱な私にはとても真似出来ないことだけど、病院という戦場で身を粉にして戦う(働く)医療スタッフに何と感謝したら良いのか...

少しでも恩返し出来ることがあるとすれば、それは再発して入院なんてことになって彼らの手数を煩わせないことが一番の恩返しなのかもしれませんね。


みなさま、長らく私の闘病記というか入院記をお読みいただき、またたくさんの励ましの言葉をいただきまして本当にありがとうございました。

この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます...<(_ _)>


Posted at 2016/01/20 17:08:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月19日 イイね!

入院15日目

昨日のブログをアップして程無く、残っていた心電図モニターと点滴用の予備管も外され、昼過ぎには入浴許可も出ました♪(誰か見舞いに来てくれたとして、この私を見て病人と思わないだろうことの方が怖いけど...)

ついに?

やっと...?

ようやく.....?

退院かっ!?\(^O^)/



ハイ、糠喜びでしたね...(´A`)

夕方、呼吸器内科の担当医が部屋を訪れ、「乃亜さんの喘息はかなり重度で、ちょうど慢性閉塞性肺疾患(COPD)に似た症状なんですね。明日から今の吸入薬に加えてもう一種類増やしますから、それをきちんと使えるようになったら退院でいいんじゃないかと思います。では!(笑)」と伝えるとすっと立ち去ってしまった。相変わらず淡白なドクターだなぁ...(;^ω^)

その後病棟のドクターが顔を出したので、呼吸器内科医の言葉を伝えたところ、「そうですかぁ、乃亜さんもそろそろ退院したいですよねぇ?」と振ってくるので、「もうこんな身軽なのにいつまでも居れないでしょ~? 出来れば一両日中には退院したいですね。」と答えたところ、「そうですかぁ、呼吸器の先生にも伺いながらM(主治医)も含めてみんなで相談して決めますから。乃亜さんのご希望は伝えておきますね~」と言い残すと消えてしまった。

とりあえず昨夜の時点で、今日の退院は絶望的となったのであります..._| ̄|○

暇を持て余している私は、「もう一種類増える吸入薬とは何だろう?」と思い立ち携帯で検索してみました。

その吸入薬はスピリーバと言って、本来はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)に使う抗コリン薬(気管支拡張剤)と思われます。

『スピリーバは、一昨年の11月から通常の治療をしても効果がないコントロール不良の重症持続型の喘息患者に限り保険適応になった薬です。
吸入ステロイド薬やβ2刺激薬(私は現在こちら・シムビコートを既に処方されています)で効果不十分な場合(重症持続型)に限り、追加し併用するのが一般的です。
β2刺激薬の気管支拡張剤は、気管支の細い部分に作用しますが、スピリーバは比較的太い気管支に作用し気管支を拡張させて、呼吸を楽にします。


おそらくこれで間違いないと推測したところ、今朝薬剤師さんが病室に届けに来た吸入薬はビンゴでしたよ!(^^)v

これ、一日一吸入で24時間効果が持続するという優れもの。

効用と副作用・吸入薬の使用方法の説明を聞き、「こいつを上手に使えるようになったら退院出来るらしいんですよねぇ」と私が言うと、「え? 先生そんなこと仰ったんですか!? いや、大丈夫だと思いますよ。 じゃ、一度一緒にやってみましょう♪」と必死に笑いを堪える薬剤師さん。

「乃亜さん、大丈夫そうですね。」まあ薬剤師さんのレクチャーに加え、写真付きの解説書も付いてるわで、結果簡単でした~♪

そこへタイミング良く主治医のM先生登場。
「乃亜さん、こんにちは。 どうかな? 一応呼吸器内科の先生とも話し合ったんだけどね、今日から薬も増やしたし明朝体調が安定してれば、明日退院ってことにしましょう!」

(え゙? マジ? 今なんと?)

た・い・い・ん!?

わ~い♪ヾ(∀`*)(*´∀)ノ

やっぱり主治医からの言葉はインパクトがあるよね~♪

長かった入院生活とも...

ついに、

これで、

お・さ・ら・ば!(^^)v




と思ったのも束の間.....

これもまた糠喜びに終わるのか!?Σ(´Д`)

午後になってからのこと。

「乃亜さ~ん! レントゲンのオーダー入ったから行きますよ~」

「あ、じゃ、行ってきます。」

「ダメですよ、フロアー外は私が一緒に行きますから車椅子に乗ってください!」

「明日退院なのに、まだ独歩制限出たままなの?(>_<)」

「えぇ、まだ消えてませんよ!」

マジかよ...( ̄▽ ̄〃)

部屋に戻り用足しに行っているとまたまた看護師さんが私を探してるじゃありませんか!?

「あ、いたいた!(笑)用が済んだら声掛けてくださいね。 」

エレベーター前で看護師さんが待ち構えていました。

「今度はなんでしょ?」

「心電図と心エコーの検査が入ったので行きますよ~! はい、乗って!」

矢継ぎ早に繰り出される検査。
果たしてこれをフルコースの卒業試験と捉えるべきか悩むところ...

こんなんで本当に私は明日退院出来るのでしょうか???(;^_^A
Posted at 2016/01/19 16:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月18日 イイね!

入院14日目

おはようございます。

爆弾低気圧南下による雪予報が騒がれておりましたが、ここ土浦では明け方から横殴りの大雨...
これだけ路面が濡れていたら、仮に雪に変わっても積もることはないでしょう。

ただ、首都圏ではかなりの積雪の場所もあるようなので、どうか通勤の際はお気をつけください。

さて、今日で入院してから丸二週間が過ぎようとしています...

困ったものでこの入院生活中に、21時就寝(=消灯時間)・4時起床(点灯時間は6時なんですけどね)が身についてしまい、すっかり年寄りのような生活リズムに...
おまけに食事も7時30分・12時・18時と規則正しく出されます。

こんな生活が身についてしまったら、もはや一般の生活には戻れませんよ!?(>_<)

今朝もまだ暗いうちから、5時を過ぎた頃には看護師さんがお部屋に採血にいらっしゃいました。

6時になると検温・血圧&体重測定があり、その後洗面を済ませたら朝食前に喘息の吸入。

今日はこの後、先日ボロボロだった肺機能検査が控えています。
こいつの結果次第で退院の合否が決まるのですが、何故か今日の予定表には夜まで記されている不思議。
加えて今朝は呼吸器官の調子が悪いときたもんだ!(>_<)

どうなるんよ!?
あぁ、最終試験だっていうのにどないなこっちゃ..._| ̄|○

おまけに仮に最終試験をパスしたとしても、まだ復帰に向けた歩行・階段昇降等のリハビリ(心拍数・血圧・サチュレーション等のデータ確認ですけどね)受けなきゃいけないはずなんだけど、見切り発車しちゃうのかな???(;^_^A
Posted at 2016/01/18 07:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月16日 イイね!

入院12日目

昨日の朝、主治医の指示により"暫定的に"ではあるもののようやく酸素吸入器が外されました♪

ただしサチュレーション(血中酸素濃度)が著しく低下した場合は、速やかに酸素吸入を再開するという条件つきでして...(;^_^A

そんなことを言われて間もなく、朝の吸入を終えた直後に看護師さんが吹っ飛んで来ました!

「乃亜さん、大丈夫?」

なんのこっちゃと思ったら、サチュレーションが70台まで低下してるじゃありませんかっ!?∑(°∀°)

「ありゃ...」

必死に深呼吸をするとみるみる95まで回復。(その後の昼の吸入時には60台まで低下!?)

そこへ呼吸器内科のY先生登場。

「いかがですか? あぁ、昨日よりはだいぶいいですけどやっぱり喘鳴がしますね~ ステロイドは点滴は今日で終わりにしますけど、明日から三日間は錠剤で続けてもらいます」

「はい...」

「退院はどうしましょうね~ う~~~ん」

おいおい、そのまま行っちまうんかい!ヾ(・∀・;)

入れ替わりに主治医のM先生登場。

「乃亜さん、どうですか?」

「多少は深く呼吸が出来るようになりました」

「そう、良かった。僕の方は採血の結果も問題なかったからいつでも退院オッケーなんだけど、せっかくだから呼吸器系も診てもらわなきゃねぇ」

「そうですね...」

「じゃ、また来ますね」


そして夕食前のこと...

ふたたびY先生登場。

「乃亜さん、胸の音を聴かせてください」

「はい」

「う~ん、やっぱり小さく鳴ってますね~ もしかしたらこういうのが乃亜さんにとったら普通なのかもしれませんね?」

「はぁ... それと先生、吸入が終わった直後にサチュレーションが60台まで低下するんですけど大丈夫でしょうか?」

「あはは、それ計器の誤動作でしょ!(笑) サチュレーション60台が事実なら間違いなく生きてませんから」

「ですよね~」

「それと月曜日に先日行った肺機能検査をもう一度やっていただきますからお願いしますね」

「リベンジですね?(笑)」

「数値が改善されてるか診たいので」

今時の若いドクターはとてもあっさりしてていいですね...(;^_^A

またまたM先生登場。

「乃亜さん、どうですか?」

「月曜日に肺機能検査を行うらしいです」

「他に何か言ってた? 退院の話とか?」

「いえ、明言は避けておいででした」

「そっかぁ... じゃ、いずれにせよ答えは検査結果次第だね。」

「はい、よろしくお願いします...(;^_^A」

結局、卒業式は未だ見えず..._| ̄|○


院内は本日より週末シフトのため日勤といえどもスタッフは手薄になります。

今日は急患が入院したりと、本当に可哀相なくらい休みなく動き回っている看護師さんを見ているだけで目頭が熱くなります...

そんな忙しい中でも、食事が出来ない患者さんを車椅子でナースステーションに移し、食事の介助まで献身的に行う彼女の姿はまさしく『白衣の天使』!!(惚れたかな?)

だいぶ身軽になった私としては、身の回りのことぐらいは負担をかけないように気をつけています。

ちなみに私が入院している大部屋は予約入院の患者さん用の部屋なので、みなさんだいたい3~4日くらいで退院されて行かれるので、知らぬ間に"部屋の主"状態なオイラ...σ( ̄▽ ̄;)

それにしても退屈です。

早く階段の昇降運動なんかも消化したいのに、まだ主治医からの指示は出ず...

ひたすら病棟フロアを行ったり来たりしながら脚の筋力回復に努めるのみです。

では、みなさん穏やかな週末をお過ごしくださいまし♪(^▽^)ノ


※3月1日新病院開業に当たり2月末日移転に伴う患者の一斉搬送が実施されるとのこと。
そのための予行練習が明日周辺道路を通行止めにして開催されます。
かつてない規模と距離の移動で自衛隊まで動員するんだとか...
明日は世紀の大練習を間近に見れそうです♪
Posted at 2016/01/16 15:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation