• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

暇なので・・・

暇なので・・・













愛知は、台風の影響ですでに大雨・・・
家から出れなくはないですが、出たくない状況なので朝一のまだ雨がそこまでひどくないときに
選挙に行ってからゴロゴロしてます。
皆様に台風被害が出ないことを祈っております。







というわけで、割と暇なので、ブログサボってた間のことを振り返り!
写真を見返してたら色々ランサー弄ってた模様です。








まずは、脚から。
クスコ Zero-3Gを買いました。初めて新品のショック買いました。
そして、初の車高調&ちゃんと減衰調整できる(笑)ショックです。




バネは、破○王様に6キロ300㎜を4本お借りして取り付け!( ・ω・)ノ






と、取り付けっ!!!








あ、あれ・・・?!つ、つかない・・・・  (´Д`|||)







どうやっても、ロアアームに付きません。
なんで???と悩むこと、数分・・・







スプリングシートがアッパーアームにあたってる。。。( ̄▽ ̄;)アレ?




純正ショックを見に行くと、これくらいの隙間が。
めちゃくちゃプリロード掛けたら付きそうでしたが、Rrに300㎜は付かないということがわかりました。
失敗ではありません。





と、いうわけで300㎜を2本お返しして、250㎜くらいのバネをお借りして来て組付けました(o^-')b
たぶん、5キロです。050って書いてあるし・・・



借り物の塊みたいになっております。いつもお世話になっております。







ちなみに、Rrショック、ボトルジャッキで支えればショックをもってくれるか、ねじを締めてくれる
友達がいなくても1人で取り付けできましたw








続いてシート







初めて新品のフルバケとシートレールを買いました。





ブリッドのゼータ3プラスっていうHANS対応のやつです。
HANSが来る辺りが広い&ベルトを通す穴が大きいので、シートベルトがしっかりとHANSに
あたって正しく装着できる&シートポジションを起こしてもHANSで頭が前に押されて窮屈って
ことになりにくいらしいです。
代わりに、ベルトの穴とかが大きくて見た目は・・・



私は普通のゼータ3の方が好みです(笑
というわけで、目立たないように黒にしましたw




それにしても、新品のシートレールってすごいですね。
スライドが超なめらか!!(*´▽`*)
元々クルマに付いてきた、エボワゴンの純正レカロのスライドが渋かったので尚更感動www






で、久しぶりにフルバケに乗りましたが、やっぱり乗り降りしにくいですね(笑
不便になりました。





んで、股ベルトを付けるついでに内装を剥ぎました。
股ベルトを付けよう!⇒フロアガード外さなきゃ⇒フロアカーペットめくらなきゃ
⇒絶対もとに戻すの面倒くさいよね⇒いらね!(゚Д゚)ノ ポイッって流れですね、はい。


内装があるダート車に乗ったことないのでわかりませんが、カーペットあると中のお掃除が
大変そうだし、カーペットある方がサビそうな気がしたので、機能的にもない方が・・・
夏は暑くて、冬は寒いですけど(笑
確かに、乗ってると足元暑いです・・・



ちょっと不快適になりました。





次は牽引フック。
CT9Aは、今どきのクルマみたくねじ込み式の牽引フックでなくクロスメンバーに牽引フックが
付いている昔ながら?の構造です。
でかつ、下の絵みたいにアンダーガードもCP9Aみたいにアンダーガードをサイドメンバーから
伸ばしたステーで吊るっていう構造でもなくて、クロスメンバー?に固定しにいくような構造。
なので、赤ランサーのときのようにアンダーガードステーに牽引フックを溶接するっていう作戦も
できなくて、どうするか迷ってました。


↑CP9A


↑CT9A

(暇がなす技。エクセルで作図w 赤いのがガードの前側ステーのつもりです。)

案1 アンダーガードの純正牽引フックの辺りを切り欠いて純正フックを使う
案2 クロスメンバーに付けているステーの端に牽引フックを溶接+ガードを切り欠く
案3 サイドメンバーに牽引フックを付けてバンパーを切り欠く




案1のメリットは、ガードを切るだけでいい&純正フックなので文句言われない(笑
デメリットは、一番打ちそうなところを切り欠くので、引っかかる可能性あり。特に池の平で・・・

案2のメリットは、ガードの端っこしか切り欠かなくていいので引っかかりにくい
デメリットは、JAF規定のφ50、長さ??㎜のパイプが通り抜けること(でしたっけ?)
を満足できない。
ダメじゃん・・・(´Д`|||)

案3のメリットは、引っかからないし、JAF規定もクリアできる。
デメリットは、どうやってつけるかわからない(笑 牽引フックをぶつけると、サイドメンバーが
変形する可能性あり。。。






なんて、話をしていると・・・






破○王様が昔使われていたもの(案3パターン)を頂きました。赤いところは借り物です(笑
ただし、右用。


なんで?!笑





というわけで、師匠にサイドメンバーにあたる板を作り直して左用に改造して頂きました。
サイドメンバーの入り口に元々あるねじ穴2つと、下からボルト締めしてます。




穴あけは、ステーの先端にドーラン?絵具みたいなのを塗って、バンパーを近づけて行って
スタンプ方式で位置をマーキング!
んで、ホールソーで穴あけ




で、完成!!
スゴイきれいに作って頂きました。







で、ずっと外しっぱなしにしていたガードを付けました。
が、リップにガードが当たる。
よく見ると、リップのガードが当たるところに結構傷が付いていたので、無理やり付けていた??
付け方が悪い・・・?


なんかよくわかりませんが、リップを取ると脱着がラクそうだったんで外しました。




ちょっとそれっぽくなりました?!笑







ハンドルを変えました。
エボ9のボデーだけど、中身エボ8っていう謎の解体車からボスをもらっていたのですが、
どうみてもボスの形が違う!(´・ω・`;)
エボ9は、斜め下からボルト締めするという謎の構造ですがエボ8RSはよく見るタイプの
ステアリングの真ん中をナット締めする構造。


そういえば、エボ8RSまでは、純正ステアリングがCP9A GSRと同じ形のモモだったような・・・
エボ9RSは、GSRと同じ形のモモ。
どうやら、GSRのモモステはハンドルの取り付け構造が違うみたいですね。

ということに気付いたので、急遽新品を買いました。


なんでエボ9RSから純正ハンドル変えたんですかね。
ここで種別を分けると高いってことにエボ9になったときようやく気付いたのか、
モモにいつまでコレ作るの?もう嫌だよって言われたか、なんとなくかのどれかでしょう(笑







そういえば、赤ランサーの運転席ガラス、割れてなかったです(笑
コケてパドックに戻って来たときから開いていたんで、てっきり割れてるものだと思ってましたが
車載を見返すと、コケてから思いっきり自分で開けてましたww
まぁ、ここまでしか閉まらないんですけどね。なんで割れなかったんですかね。





んで、赤ランサーですが今週中に捨てる運びとなりました。
なので、最後のお別れを兼ねて中にゴミを詰めてきました(笑
ランサー様、今までありがとうございました。
いい鉄になれよ!笑




暇つぶしにお付き合いありがとうございました。
Posted at 2017/10/22 11:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2017年09月06日 イイね!

にゅーかー

にゅーかー











さて、ご報告済みな方々も多いかと思いますが・・・








人生初の21世紀のクルマ








身の丈に合わない乗り物を買ってしまいました。
ランサーエボリューション9RSです。
先週納車されました。


この車両、ガード類と、定員乗車のロールバーは付いているのですが、どうも土の上は
走ってないみたいで外装はピカピカです。
私にはもったいない?!笑





んま、土に下ろせば飛び石ですぐに傷だらけになるんでしょうw
1回土に下ろしちゃえば臆することは何も無くなるハズです!笑











MIVEC付き!
このタイベルカバーの膨らみが、MIVECの証らしいです(笑





そして・・・








なんと。。。












エアコン付き!!!ヽ(´▽`)/







様々な方が、ポンチとハンマーとか、石とか持って待ち構えているようですが、
ぜひともエアコンへの攻撃はやめてください(笑







赤いランサーで学んだこと。







ランサーは、暑い!!!笑












壊さないように気を付けます(笑




ちなみに、こいつは寒いです。
ホントにランサーなの、キミは・・・・???笑









そして、某怪物様のお店で購入し、陸送無料とのことでしたのでお言葉に甘えて受け取って
びっくりしたこと。








タイヤ、バリ山なんですけど・・・笑




もったいないので、先日転がし用のタイヤを組んできましたよ(笑




そして、何気にマッドフラップもしれっとレイルの新品(か新品相当)になってました。







というわけで、手に入れてかれこれ1週間以上経ちますが、まだ2回くらいしか
乗ってなかったり・・・笑








とりあえず、早く走りたいです。





が、せっかく車両と別に足を買ったので、それが来るのを待つのもアリなのかなーと思ったりも
して結局なんもしていないっていうのが現状です。
ランサーが泣いてる、もったいない・・・笑









とりあえず、わかったこと。









21世紀のクルマでも、キーレスレスエントリーで、ハンドパワーウインドウ、分散ドアロック。










そして何気に私、自分のクルマでは、キーレス童貞です(笑











こみー「ねーねー、キーレスってなーに?」







白いエボ5GSRさん「そういえば、そんなの昔“は”あったな。」(遠い記憶の断片より)

赤いエボ5RSさん「・・・・」←電源とエンジンが無いのでしゃべれない

ミニカちゃん「あ~、昔、そういうの流行ったよね~!でも、ボクには付いてないよ(嘘)」
↑もともとは付いてたけど、壊れてる。


白いエボ9さん「はっ?!何言ってんだ、おまえ・・・○ね!」








脱キーレス童貞はいつの日になることやら・・・・www
Posted at 2017/09/06 21:26:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2017年02月24日 イイね!

ぷれみあむふらいでー・・・?!

ぷれみあむふらいでー・・・?!











プレミアムフライデーとやらが始まった模様です。
うちの会社もそういう流行りに載るのは得意みたいで、15時に帰れと言われました。








ので、車庫へ直行!!( ・ω・)ノ










本日のメニュー。









ウインドウウォッシャーが出ないのを修理する。







今日はプレミアムフライデー。
つまり、プレミアム修理!!?笑










先週までにわかっていること。



とりあえず、ウォッシャーポンプの音がしない。










まず電気が来ているかを確認。(以前、師匠に頂いたテスターを初使用)
どうやら、電気は来ている模様。






もちろんワイパーレバーを引いてくれる友達のいない私は、養生テープくんにお願いしました(笑





電気は来ているっぽいけど、ポンプが動かない≒ポンプが死んでいると推定。








ごそごそすると、Rrウォッシャー用(=インタークーラースプレー用?)のポンプがありました。







ので、配線を作り直して接続。
ポンプが動く(o^-')b






コ、コイツ動くぞっ!!!







新しいのを買うお金はないので、キミに決めた!!笑








んで、組み立てるとウォッシャーは出るけど、出がイマイチ・・・
ウォッシャーノズル単品にパークリ突き刺して噴射すると勢いよく出る・・・
(↑やっていいのか知りません)
車体に組みつけた状態でウォッシャーホースを握ると出がよくなるような気がする・・・






よくわからん!!┐('~`;)┌ウーン







と思いつつ、帰宅しパーツファンで部品構成を見る&お部屋に転がってる白ランサーの
ボンネット裏を観察。







これ(赤丸部)付いてない気が・・・
白いランサーのボンネットについてるやつを外してみると、なんか弁みたいなのが付いてます。
もしや、これで水流(水圧?)をコントロールしてる???
とりあえず、明日つけてみて様子を見ますかね。



コレでなかったら・・・は考えないことにしますか。。。(´・ω・`;)
(Rrウインドウ用ではパワー不足。。。とか?汗)










というプレミアムな?!フライデーでした。



そういや、これやる目的って月末の金曜日に早く帰ることで消費を促すことらしいのですが、
よく考えると、早く帰れてもお金がないことに変わりはないので別に消費にはそんなに
つながらないような気が・・・(私の場合はwww)






さらに考えてみてください!!





今までは、17時に会社を出てだったので飲み会のスタートはだいたい18時半~19時スタートでした。
が、この施策で単純に2時間早く飲み会がスタートすると仮定すると。。。



16時半~17時に一次会がスタートされるわけですよ。





一次会の終了時刻は19時ごろと推測されます。(飲み放題90分~120分とした場合)
つまりまぁ・・・







夏場の日が高い時期は特に、まだ明るいうちから酔っ払いが町中で醜態をさらすことになる
というわけですよ!!






気を付けよう・・・(´Д`|||)笑
容易に想像がついてしまう自分が怖いです。。。。orz






☆オマケ☆




先週末は色々あってヨコハマへ・・・
中華街を堪能しつつ・・・







日産ギャラリーを見学!
GT-Rは乗りこめたので乗ってみました。1000万のクルマなんて一生買えないと思うので
気分だけでも・・・笑
ちなみにもし買えるだけの財力を手に入れたら、初代NSXタイプRのフルノーマルが欲しいですww





あぁ、そうそう。
そもそもなんでウインドウウォッシャーポンプが死んでる問題に直面したかといいますと
今まで付いてたウォッシャータンクが割れてたので交換したから。
某オクで買ったタンクに付いてたウォッシャーポンプが見るからに死んでいたので、
今までランサーに付いてたやつを付けたんですね。
んで、接続すると動かない・・・
それまで動いてたを考えると。。。






ウォッシャー出たのっていつが最後だっけ???!!!状態wwww





ということがあり、今回の問題が発覚したわけであります(笑







ちなみに今回バラして気付いたこと。








ふーん・・・・φ( ̄ー ̄ )メモメモ
ちなみにテキトーに買った結果、エボ5まではあってましたが、GSR用??でしたw
Posted at 2017/02/24 20:49:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2017年02月12日 イイね!

おかえりビルシュタインとミニカちゃんのドラシャブーツ交換

おかえりビルシュタインとミニカちゃんのドラシャブーツ交換










先週末の話ですが、オーバーホールに出していた足が返ってきました。






なにやらキャッシュバックキャンペーン中らしいので応募させて頂きました。
ありがたやありがたや。
ギフトカードが頂けるようですヽ(´▽`)/ワーイ







先週のうちに取り付けは完了しました。
無事着地www








んで、昨日、ミニカちゃんのインナー側のドライブシャフトブーツが破れていたのを
NAで師匠に教えて頂きながら交換しました。




ドライブシャフトを抜こうと思いバラしてました。
ランサーの場合、ちょろっとバラしてナックルをグリッとやるとアウター側が抜ける(抜けそうになる)
のですが、ミニカちゃんはまったくその素振りがない。。。





ので、スライディングハンマーをお借りして、ドツキまくりました。














ハブベアリングごとドラシャが抜けました・・・((((;゚Д゚)))エエェ?!!





↑こんな構造みたいです。(パーツファンから借用)
ランサーみたいに一体型ではないのですね。
なので、外側からドラシャをドツキまくったら抜けた???




少なくとも今回は、ナックルごとドラシャを摘出するのが正解だったのかもしれません。
ミニカちゃんのナックルならだいぶ軽いですしねw













パーツファンで見ると純正品は高そうだったので、ピットワークの非分割式にしました。
グリスは付属しないとのことでしたので、モノタロウで安いのを入手w





あぁ、そうそう。
最初、左右がほぼ水平な状態でウマに載せてドラシャを抜いたのですが。。。








ドバーッっと滝のように?!ATFが噴出。。。( ̄▽ ̄;)アハハハ












最終的には右側を設置させて右下げにして作業しました。
(写真は最後、タイヤ付けてから撮りましたw)
CJとかもこんな感じで思いっきり傾けたらそんなにミッションオイル出てこないんですかね??






ATFは出ちゃいましたがこの日は、ATFの持ち合わせがなかったので、ATFが冷間時で
Lowレベルくらいで帰宅しました。
そのせいか温まるまで、変速とか変な感じ・・・
ATFは熱膨張がスゴイから温まると湯量が少なくてもある程度まともになるらしい。。。





んで、今日、持ち合わせていたガルフのATFをもったいなくも注入(笑
元々ランサーのパワステフルードの補充用に持っていたやつです。





師匠にATFレベルゲージの見方を教えて頂きました。
今日は車庫まで15分は走ってるのでHOT側でLowerとUpper?の間くらいにしときました。
これで、ドラシャブーツ交換は作業完了ですかね!



まだまだ乗るつもりなのでミニカちゃんのメンテもボチボチやっていこうと思う今日このごろです。
6月くらいに車検受けにいかなアカンですし・・・




☆オマケ☆




100均で売ってるLEDランプを無理やり?!ミニカちゃんの天井につけてみました。
お仕事で、最近のクルマのヘッドライニングを切り刻んだことありますが、明らかにミニカちゃんの
ヘッドライニングは硬かったです。。。
なのでランプ周りのカットがテキトーなのです(笑
見てくれは、ごっつくんに大変バカにして頂きましたが・・・






機能性としては申し分なさそうです。
ちなみに100均の品なので電力は単4乾電池です(笑 
なのでうっかりつけっぱなしにしてもクルマ側のバッテリーが上がっちゃう心配は皆無ww
Posted at 2017/02/12 21:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2016年12月25日 イイね!

めりーくりすます

めりーくりすます











メリークリスマス!




クリスマスということで・・・











もちろんランサー弄ってましたw









例のアウトプットシャフト(正式名?はシャフト、Fアクスルらしい)を交換しました。
左右あるみたいなので、一応左右とも交換してます。左右で1万ちょっとくらいですかね。





今回は、ドラシャ抜くのに苦労しました・・・
前に一度、ドラシャ交換したことあるのですが、そのときって足回り木っ端みじん状態だったので
どうもアウター側をうまくはずれせず。。。(´・ω・`;)





抜けそうで抜けなくてイライラしちゃったので、とりあえず全部外す作戦・・・(´Д`|||)








ドラシャさえ抜けちゃえば、あとはアウトプットシャフトの真ん中にねじ穴が切ってあるんで
そこにアイボルトつけて、スラハンでコンコンッと引っ張ったら簡単に抜けました。
スラハンとアイボルトは、破壊王様からお借りしました。ありがとうございました。




差し込むのも、ブスッと入れて入るところまでショックレスハンマー?とかでハメたらOKだそうで








ドラシャ抜くのに苦労しなければそこまで面倒な作業ではなさそうです。
ドラシャ抜くのに苦労しなければ・・・(´;ω;`)







で、昨日は・・・
クリスマスイブということで、飲み会!!!ヽ(´▽`)/□☆ カンパーイ!!







メンツはもちろん、師匠、Yくん、ごっつ、Mくん、以上!笑









この写真くらいしか(貼れそうな)写真撮ってなかったです(笑
とても楽しかったです♪




で、帰りはYくんの家の方が、私の家より近いんでそこまで2人でタクシー割り勘。
そこから私は、4キロほど歩いて帰りました。寒かったです。







☆オマケ☆







クリスマスということで助手席のフロアに穴が開いてるのを発見しました( ̄▽ ̄;)
ガムテでも貼っときますかw

Posted at 2016/12/25 17:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation