• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAtecの愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2019年7月6日

バリトンの調べ【マフラー製作】③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
類稀な出来となったハンドメイドマフラーでしたが、エアクリーナーの交換(ありふれた純正同等品)を機に音量が変化...

世間の目もはばかれることから、1年を待たずにノーマル(8型純正)に戻すことに...
2
とはいえ持前の好奇心が頭をもたげ、改良を練ります。

単純にエンドパイプにバッフルを追加すると音量は抑えられても、「ビュエ」と汚い音が発するようになるのは過去の経験から明らか...
そこでサイレンサー上流にバッフルを挿入しようと企てますが、サイズ・形状で希望するものが見つかりません。

かつて『ダイシン』のマフラーに付属してきた砲弾型のバッフル...あれが手に入ればベストでしたが、今となっては80年代の記憶...
方々を探し、それに似たバッフル(これも既に廃番)を手にした時は歓喜しました。

余談ですが、よく『砲弾マフラー』と呼ばれるサイレンサーの形...あれは”砲弾”でなく”砲身”でないかと思うのですが如何に?
3
元々が全て汎用の組合せで作ったマフラーですから、何事においても加工は必須。

内径45Φのサイレンサーに外径35mmのバッフルを仕込むのは、高回転時の流量を捌くにはいささかリスキー...
4
とはいえ、理屈はともかくやってみなければ分からない...で、装着。

形状的にはスムーズに流してくれるのでは?と期待。
5
実走...

アイドリングでの音量はもちろん、一般道での音量・走行フィーリングは良く出来た『車検対応マフラー』並みに。
続く高速走行では、5速4000rpm/80㌔までに止めておけば使えるのではと推測。
高まった背圧(排圧ではない)でエンジンを壊しそうで、それ以上は回せなかったというのが実情です。
6
高速をたった一区間乗ったに過ぎませんが、その予感は的中し強靭なバンドクランプで固定したサイレンサーはスッポ抜ける一歩手前の状態...
差込式が功を奏し命拾いした感じです。
7
使用実態として一般道が9割以上ですが、オールマイティに、かつ壊れず使えなければ実用車として足らないので再度ノーマルに戻し静観...

次の策を練ります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーの記録

難易度:

牽引フックつけたぞ~(。-∀-)ニヤリ

難易度:

ドナドナ準備〜

難易度:

2024/6/18 エンジンオイルF交換 65344km

難易度:

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

消音バッフル作成その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「H56用だから加工前提だけど…相場より1万以上お得にゲット!」
何シテル?   06/20 15:03
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
【2017年12月~】乗り出し時ODO20000㌔ 大人の事情?からフォルティス(スポ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation