• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

絶好の?桜ドライブの日に庭改造!


桜&ドライブ日和の週末に、ピカ家、築11年目にして重い腰をあげました。
ピカ家は分譲地の北向きの区画。
狭い庭はあるのですが、すぐ南側に家があるので日当たりがよくありません。

設計時に青々とした芝生のカッコイイ完成予想図に釣られてそのまま芝生にしたのですが、やっぱり日陰がちな庭ではイマイチな状態。

しかも成長しなくていいジメジメなコケや草は何もしなくても立派に育つし・・・・・

そのおかげで毎年、夏の炎天下に芝刈りや草取りなどの重労働に襲われてきました。

そこで、狭い庭の芝生を全部剥ぎ取ることに。
そこに防草シートを敷いて、一面砂利にすることにしました。

実は芝生事態は3週間前に剥ぎ取り済み。
今日はデコボコになった庭をできるかぎり平らに・・・
夏にできるわけないので、今やらないとね。
alt


そして登場、毎度おなじみ、ピカ妻実家のケートラ。
剥ぎ取ったコケやら芝やら草やら虫やらを、土と一緒にピカ妻実家の敷地内に捨てさせてもらいました。
ま、捨てる場所があるので自分たちでできるのですが。
alt

ところで、

ピカ妻の実家である岐阜県養老町は桜の名所。
年で一番観光客が来る時期と言っても過言ではありません。
養老の山はキレイに満開。
桜満開の週末、いい天気、ということで他県ナンバーをはじめ、交通量は多めでした。
alt


で、芝生を廃棄した場所からピカ妻とちょっとだけケートラドライブ。
何も手入れされていない場所なので人はいませんが、まあまあの桜。
一応、人工的な川のようですが、水はありません。
草も生えたい放題でイマイチですが・・・桜は立派。
alt

奥には神社があります。ケートラなら平気で行ける。
alt

確かに草がジャマ。
alt

すでに散り始め。
alt

alt

alt

alt

ケートラが似合う場所です・・・っていうか、アテンザワゴンでは行きなくない狭い場所です。
alt


ケートラとご対面!
alt



おまけ

ピカ妻実家の三色花桃の木
10年ほど前、三色花桃で有名な南信州、阿智村で購入した苗木が立派になりまして。。。
こちらも毎年満開に。ただ今年はなぜか赤色がない。
alt

こちらは普通の花桃
alt


やや言うことをきかない柴犬。
alt

alt

おしまい。

日曜も今日の続きで庭の改造だ!!!
Posted at 2018/04/01 00:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

47のおっさんが。

24日土曜日は臨時出勤でした。
実はその日はピカおっさんの誕生日。

いくら自称「甘党おっさん」とはいえ、昭和のこども時代とは違い、そこら中に色々なスイーツがあふれるこのご時世。
誕生日だからとケーキ、というのも、正直ちょっと飽きた気分。
しまいには他人の誕生日のくせに、なぜかピカ娘までもが「もうケーキはいらない」と言い出す始末(笑)。
オレの誕生日なんだけど・・・・・

というわけで、今年は人生初! モーニングもランチも美味しい、当然パンも美味しい行きつけの「パン屋さん」で、オリジナル誕生日パンを作ってもらいました。

「ピカおっさん仕様」ということで、リクエストは、夢の甘いパンのオンパレード(笑)。
とりあえず外せないのが、あんこ+ソフトクリームの通称「くりぜん」・・・はパンでは無理なので・・・次に大好きなあんこ+生クリームの組み合わせをお願いし、あとはおまかせで予算は2千円くらい。


そして本日25日、一日遅れとなりましたが、誕生日「パン」ケーキを引き取りに行きました。

「ピカおっさん仕様」にしてくれたのはうれしいのですが、当事者が誰か分かっているはずなのに・・・47のおっさん用にしてはカワイイパンが出来上がってました・・・。
いや、これ、普通に小さい子供用でしょ(笑)。

でもありがたや。美味しくいただきました。
alt


当然、ピカ妻とピカ娘にも剥ぎ取られ・・・。

こんな「パン」ケーキ?もいいな。
来年もここにお願いしよう。

そういうわけで 47さい です。
Posted at 2018/03/25 22:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月23日 イイね!

ブログタイトルを変更しないといけないな。

1月に近鉄特急で伊勢へ行ってからお出かけしていないピカ家です。
理由は3つ。
・ピカ娘の小学校卒業に向けてなるべく無理をしない。
→ 卒業生が歌う2曲の歌のうち、1曲はピアノ伴奏なので

・ピカ妻とピカ娘がインフルエンザをコンプリート(笑)
→ 仕事の都合で予防接種を打ち損じ、毎日インフルエンザにさらされてる?電車通勤のピカおっさんがかからないという・・・

・天気が悪かった、寒すぎた。

さらに4月からピカ娘が中学生に。
部活やらなんやらと忙しくなり週末ドライブはほぼ終了。
ま、分かってはいましたけどね。
だからそれまで色々とお出かけしましたが。

めっきり走行距離が伸びなくなったアテンザワゴンです。
過走行ではなくなるから、ブログのタイトル、どうしようかな。

そんなアテンザワゴンも先々週にスタッドレスタイヤから夏タイヤにして減りを気にすることなくコーナリング!
ただ夏タイヤもそろそろ交換の時期かな
alt

迷惑な車?にもめげず、ピカ娘が高校を卒業するまでは乗りたいと思います。
片側3車線、岐阜県を代表する幹線道路である国道21号線の、交差点のこの場所でハザードだして通話中のバカっぷる(汗)、しかも運転は女性。
alt


そして60代くらいのおばちゃんによる華麗なる「そのままパーキング」(笑)。
だから店舗に突っ込むんだよ。と言いたくなる。
ちなみに子供たちの勝手な偏見ですが・・・・・ピカ娘周辺の登校班では、年寄りとおばちゃんのプリウスとアクアには気を付けろ、となっているそうで。
ま、売れている車だからね(ただ、あのシフト操作はどうかと思うけれど)。
alt



そして2年前に契約したピカ妻の格安スマホを買い替えて卒業式に備えます・・・。
事業者もNIFMOからエキサイトモバイルに変更。
機種は「Zenfone5」:写真右 から、「NOVA lite 2」:写真左 へ。
ピカ妻はライトユーザなので安い端末でOK。
でも、どちらの機種も非常にコスパが高いです。
alt




そんなこんなで、本日3月23日はピカ娘の卒業式。
なんか、やっぱり卒業式っていいですね。
alt


いくつになっても?来賓のご挨拶は苦痛だ・・・(笑)
ピカ娘のピアノ伴奏も無事終わり、教室へ。

最後は円陣を組んで、6年1組!  最高!!  イチバ~ン!!!で終了。
alt


4年生と5年生と先生方に見送られ。
alt


グランドで思い出タイム。
(ピカ娘は左から二人目)
そうそう、卒業証書入れ、「筒」じゃないんですね。
ピカおっさんが通っていた愛知県の3流大学のような見開きタイプでビックリ。
alt


さあ、次の3年で人生のスタートラインの大枠が決まるといっても過言ではない、かな?。
下よりは上がいいのは間違いない。可能性も広がるしね。

ピカおっさんから遠ざかる思春期・・・とりあえず
先に生きている人の言いなりになる必要はないけれど。
先に生きている人の話は一応?聞きなさい。
挫折や苦労はウェルカムだけれど、転落は避けたいからね。


しかし・・・お出かけ激減のピカ20S。
これからどうしよかな(笑)。
Posted at 2018/03/23 21:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

今年初めて、初めて尽くしの伊勢!

今年初めて、初めて尽くしの伊勢!伊勢神宮・・・・・?12月に行ったばかりじゃないか!と、スルドイ方は思うことでしょう。
そうです、また行ってきました。
いや、、、正確に言うと12月に行ったので、大混雑するこの正月に行く予定などなかったのですが。



ブログアップした、その12月の伊勢神宮ドライブの翌週、ひょんなことから「近鉄特急券付き、ゆめもうで切符(利用期限は1月末)」を入手しました。
alt

 ・たまには電車で伊勢へ行くのもいいかもね。
 ・正月(1月)は車でいくととんでもないし。
 ・近鉄特急は普段乗ることがないからいいかもね。
 ・「しまかぜ」はすでに満席なので乗れないけれど。

というわけで、さっそくピカ娘の「子供用ゆめもうで切符」を追加購入!

新年イッパツ目のお出かけなので・・・はじめてづくしのお出かけに。
●初めてその1 → 伊勢へ電車でいくこと
●初めてその2 → 下宮、内宮ともに、今まで行ったことのないお店にいくこと
●初めてその3 → 大混雑間違いなしの1月に伊勢に行くこと


●初めてその1 → 伊勢へ電車でいく

伊勢へは何度も行っていますが、完全な日帰りドライブコースなので毎回車です。
伊勢へ電車で行くのは初めてです。

そして今回乗るのがこちら、「伊勢志摩ライナー」♪
なんで赤系の色なんだろう?
alt

さらに一人300円ちょっと追加して、3列のデラックスシートでゆったり快適な旅♪
alt

1時間40分くらいで外宮の最寄り駅、伊勢市駅に到着!
すると道路が見えないくらいの人、人、人・・・・・
(鳥居の中が道路ですが、頭でまっくろ)

普段は少ない外宮ですが、さすが正月。
車は大渋滞・・・
しかも全国津々浦々、とまではいきませんが、普段目にしない県名のナンバーが多いこと。
alt



●初めてその2 → 行ったことのないお店にいく●
過去何回も来ている伊勢神宮周辺ですが、行くお店もややマンネリ化。
そこで特に理由はないですが、行ったことのないお店へいこう!となりました。
初めてのお店1軒目は外宮の参道沿いのお土産屋の一角にある「木下茶園」へ。
alt

こちらのお茶系スイーツをいただきます♪(もちろん、メニューは他にもあります)
alt

これはおいしいです!。
過去京都で食べたお茶系スイーツより好みかも。最高でした。
お勧めです。

◆実は片道15分歩いて本店にも行ったのですが、まさかの定休日という・・・
次回は本店へ行こうと決めたピカ家。

(ピカ妻が注文したほうじ茶もめっちゃまいうー。)
alt

初めてのお店2軒目は木下茶園から徒歩1分。(近!)
道を挟んだお向かいさんにある「ダンデライオンチョコレート」
スイーツが続きますが平気!
alt

アメリカのお店だそうで、日本一号店は東京。それはまあ、当然なのですが・・・。
なぜか2号店が伊勢。しかも内宮ではなく、まさかの?外宮。

超お高いチョコスイーツばかりですが、当然ながらどれも美味しそう。
alt
たまりませんな。alt

で、飲みたかったのが、ここ伊勢限定のホットチョコレート。
ほうじ茶を混ぜてあります。
何て言うんでしょう。初めての味で表現が思いつきません。
いや、美味しいのは当たり前なんですけどね。高いから(笑)
alt


そしてピカ妻とピカ娘は、購入する板チョコを吟味中・・・。
価格は驚きの1枚1200円!!!
さらに板チョコの材料はカカオときび砂糖の2つのみ。

店員さん曰くコーヒー豆と同じで、産地と焙煎?加工?によって全く風味が異なるとのこと。
確かに、2種類だけ試食しましたが、チョコトレートの材料は先ほどの通りカカオ豆ときび砂糖の2つのみですが、全く味(フレーバー)が違う。面白いですね~。

というわけで、6種類ある中から2つ購入(まだ食べてません)。
6つとも欲しいですが、1枚1200円ですから・・・
alt


ちょいよウロウロした時間経過は割愛させていただいて・・・そろそろお昼ごはんの時間。

しかしそこは正月。
どこも待たずにすんなり入れるお店はありません。
1時間待ちとか言ってるし。
もともと下宮はお店が少ないし。

というわけで、
初めてのお店3軒目は、ダンデライオンチョコレートから徒歩20分ほど。
(電車で行くと現地の移動がほぼ徒歩なので疲れます・・・)

着いたのは「漣(さざなみ)」さん。
なんでも、「開きエビフライ」が有名だそうで、エビフライ好きな東海人にはたまりません。
外宮からちょっと離れていることもあり、3組待ちという比較的スムースに入店できました。

で、こちら。
alt

いや~これは愛知県で有名なまるは食堂のエビフライより、個人的にはこっちがイイ!!!
いやもう、アジフライでしょ?という大きさ。
写真では分かりにくいですが、かなり大きいです。

しかもこの分厚さ・・・って、こちらも分かりにくいかな。
プリプリで噛み応えもあり、凄いエビフライでした。
alt
ここはアタリ、リピ決定!
しかしピカ妻と育ち盛りで大食い?のピカ娘も、ともに1枚残して持ち帰りにしてもらいました。

お味噌汁も、「あおさ」をたくさん使っていてグッジョブ!
alt


お腹いっぱいの状態で外宮へ戻るため、ちょっと散策。。。
メディアでもよく紹介されている「河崎(かわさき)」地区へ。

こちらは古い街並みが保存されている通りで、最近流行りのおしゃれーな、色々なお店があるのですが・・・・・お腹がエビで満タンなので、今回は見るだけ、歩くだけ。
こちらはカフェ。
alt
古本屋さん。
alt
クッチーナ!ということは、食べるところですな。
このおしゃれーな、入り口と建物にひかれてお店を確認しに行くと。。。
alt
ちょっとお高いお店でした  気になるなあ。
alt

30分ほどかけて外宮に戻り、内宮へ行くバスに乗ります。
alt

がしかし。そこは正月の大渋滞!!!
これだけ渋滞するのか、というくらいの渋滞。

外宮から内宮への直通路線バスは、臨時の専用車線を走行できるのでいいのですが、マイカー組は、「この人たちはいつになったら駐車場に入れるのだろう?」という状態。
路線バスは臨時専用レーンでマイカー渋滞をすっ飛ばして内宮へ到着。

しかし内宮への参拝者がもの凄い多い・・・・・ので、参拝は諦めました・・・
先月参拝したしね。(笑)

あまりの人と車の多さに写真を撮る余裕もなく、帰りの電車の時間もあるので、残念ながら帰宅することに。
すぐさま五十鈴川駅行きの臨時直行バスに乗り駅へ。

帰りの近鉄特急は2階建て特急のビスタカー。
たぶん車両は古いですが、塗り替えてええ感じに。
alt

扉は車両中央に1つだけ。
alt

2階へ上がり・・・
alt

まあまあ広い2階席・・・ですが揺れはそれなりにあります。
次回はもういいかな(笑)
帰りも伊勢志摩ライナーのデラックスシートにすればよかった・・・とちょっぴり後悔。
alt


というわけで、アテンザワゴンの登場なく、今年初めてのお出かけは無事終了。
外宮周辺で新たなお店も見つかり、また来月にでも行こうかな、と。
あ、もちろん車で。
あ、参拝も。


おしまい。







Posted at 2018/01/07 23:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

さようならホワイトサイクロン

さようならホワイトサイクロン9月にブログアップしたナガシマ遊園地で遊んだ件・・・。

その時書いた通り、ピカ娘がナガシマのジェットコースターを気に入ったため、生協で安いチケットを購入していました。
ただ、11月から1月28日までの期間限定。
ただ、その分、お安いです。


というわけで2018年1月28日で営業を終えるホワイトサイクロンに乗るため、ピカ娘と二人で、ナガシマへ行ってきました。
大好きなホワイトサイクロンの見納め、乗り納め。
(観覧車から)
alt


え、ピカ妻ですか?
観覧車しか乗れないので今回はお留守番(おせち料理作り)です・・・

渋滞もなく、堤防を走り1時間弱で到着!
alt

早速ホワイトサイクロン。いきなり30分待ち。
乗っての撮影はできないので、写真はここまで。
サスペンション?がない、ガタガタ振動100%の乗り心地は、ヂの方はNGかと。
やっぱりホワイトサイクロンは楽しい♪
alt

スペースショットで打ち上げられ。
alt

スターフライヤーで景色を堪能・・・のはずが、予想通り寒かった。寒すぎ。
冬は乗るもんじゃないですな(笑)。
といいつつ、夕方も乗ったけど。
alt

なんだかんだ大好きで、今でも十分に楽しめる&乗りごたえのある初代絶叫マシン、シャトルループ。


alt

おっさん世代お約束の「アムロ、行きまーす!!!!!」の水平発射でループに向かいます。
alt


・コークスクリューは写真を撮り忘れ。
・ジャンボバイキングも写真を撮り忘れ。

前回初めて乗って大好きになった、フライングコースター・アクロバット。
ピカ娘もお気に入りで、3回乗車。
飛んでいるようで気持ちいい♪
alt

射的で息抜きして・・・
alt

ピカおっさんは個人的に、スチールドラゴンやホワイトサイクロンなどの絶叫マシンを抜いて、ここナガシマで一番怖いと思った・・・けれど楽しいから乗ってしまうジャイアントフリスビー。
写真は、この後乗った観覧車からの写真です。

右へ・・・
alt

左へ・・・円盤が回転しながら振り回され・・・
しかも円盤の外周に、さらに外側を向いて足ブラで座らされ、恐怖感満点!!!
alt


そうこうしているうちに、閉園の17時30分が近づきます。
夕方の観覧車を乗り終えた17時すぎ、最後にイルミネーションのホワイトサイクロンに乗るべくダッシュ!。
暗闇&イルミネーションの中を疾走するホワイトサイクロンはキレイで最高でした。
(写真は乗る前の観覧車から)
alt

サイクロン陸側
alt

サイクロン海側
alt

これでホワイトサイクロンは見納め、乗り納め。
この先ないであろう?、ピカ娘との遊園地ドライブも含め、良い思い出になりました。

さあ、年末年始。
遊びはこれで終わり?各種掃除やら何やら、ピカ妻の指示が待ち受けている家に帰ろう・・・

おしまい。



Posted at 2017/12/29 23:18:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation