• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~じん。の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2015年8月13日

オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リアドラムブレーキのOHから気を取り直して今度は充電警告灯の原因の調査。バッテリーの電圧を測るも12.5V、エンジン起動後も12.5V。助手にアクセルを踏んでもらうも12.5V
はい、オルタ死亡!昨年ワンウェイクラッチが不調だったので社外のリビルト品で交換したばかりなのに。。。しかも、保証期間が1年でしたが、1年と半月でお亡くなりになったので当然保証外orz
お盆休みに入っている中まだ営業しているネットショップを見つけ多少値が張るがオルタを手配。翌日無事到着したので、仕事から帰宅後作業の開始!
やはり、基本のバッテリーマイナス側を外します。
2
みんからに整備情報をあげておくとホント助かります。前回の記録を確認して、右フロントのフェンダー内のカバーを外して、テンショナーに14mmのメガネをかけてベルトを緩めます。
3
作業性を良くするためにクーラントを外します。
4
ハーネス類を外します。
5
オルタを取り出すためにエンジンブロックについているオルタのステーを緩めます。面倒なので二本のボルトのうち左はしっかり抜いて、右はある程度緩めっぱなしです。
6
左が社外品の新品。右が昨年交換したリビルト品
あとは元通りにして終了。
7
距離の記念撮影。1年半月、1万3千キロで交換です。まあ家の近場で壊れてくれたのが幸いですが。
最後に試運転。充電警告灯が消えてホッと一息。みるとブレーキ警告灯も消えてる!
その後友達に聞いたら、マスターシリンダー内部の液量センサーのセンシング不良で、オルタが死んで電圧が低くなったのでセンサー電圧が不安定になったため点灯したのではないかとアドバイスをもらいました。なるほど。。。
オルタ死亡→バッテリーの電圧が降下→ブレーキ警告灯点灯→さらに電圧低下→充電警告灯点灯
っでリア右のブレーキの引き摺りは偶然だったと。こんなまとめでした。リアブレーキはまた時間を見つけてOHしないと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フェンダーフィニッシャー交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ユーロホーン取付け

難易度:

フロントグリルイルミネーション

難易度:

ブレーキ全灯化、雷光ナンバー灯

難易度:

オルターネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ショベル 駆動系大修理大会 11/16 Rブレーキ交換編 https://minkara.carview.co.jp/userid/561139/car/483849/7595602/note.aspx
何シテル?   12/08 17:46
車もバイクも、いじるのが大好きだけど、お金もないので整備工場に頼めないし、自分で作業をやるとコツを忘れるので。。。ここに記録することにしました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアーロッキングハブを直そう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 12:31:44
セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 08:15:58
[ハーレーダビッドソン FLH] 悪魔的ショベル4速ミッションオイル漏れ修理(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 18:29:29

愛車一覧

スズキ レッツ4 通勤快速2号 (スズキ レッツ4)
通勤快足2号です。
日産 セレナ 日産 セレナ
2台目セレナです。
ハーレーダビッドソン ショベル FXS80 ローライダー 1981 (ハーレーダビッドソン ショベル)
間も無くアラフォー♪
日産 モコ 日産 モコ
奥号です。 約15万キロで左前脚の複雑骨折で再起不能。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation