• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MR.つかぽんのブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

晴れた アル

晴れた アル先日のフランス車クラブの懇親会は雪になり 予定したアルピーヌV6ターボの試乗できなくて残念でしたが今回の集まりにスピダーさんがV6ターボで来てくれる事に
これでやっと乗れる~
アルピーヌ自体そもそも少ない車 それにA110は高値の華だし 310はほとんど市場にない あとはV6ターボか610
今までステアリングを握ったことがあるのはA110だけ 好きなのはA310の4発かV6のフォーミュラパッケージ どちらもキャブでクオンクオンといわせながら走ったらおもしろそうだなとか思うけど無いしそこそこ値段もする
あと乗れるとしたら値段も程々のV6ターボかななどと妄想
それにこれも2・5L それもターボ 
アルピーヌというメーカーもスポーツカーやレースで活躍したメーカー
アルピーヌももとはRRのルノーの乗用車ベースのA106から続くスポーツカー
このV6ターボもRR そういう意味でもアルピーヌの伝統を味わえる希少な存在ですね
お願いしてさっそく乗り込むと意外と広い 内装のデザインもスパルタンでもなくフランス車らしく余計な装飾がないけどどこか程ほどにデザインエッセンスが感じられるもの
なにより同じRRの911と違い シートポジションが低くて前のガラスも寝てるスポーツカーらしい運転スタイルが○です
後ろの席も小さい子供なら乗れます(大人でも縮まれば乗れるかも
運転ペダルは下から生えてて911やヨーロッパのようにオルガン式 ちと大変そうかな
スピダーさんがこの車にした理由は純正エアロにある程度すでにいじってあること
さっそく乗せてもらうと言われる通り 意外としっかりしてる(失礼 笑) 足回りも少し締め上げてありスポーティーです 逆にもっとスポーツカーなのにフランス車らしいあたりがやわらかいのを想像していたので少し残念
ハンドリングもRRのくせが凄くあるのかと思いきや意外やスムーズ ステアリングまわりもしっかりしていて前オーナーの仕上げがいいのが感じられます
それから加速するとヒュ~ンとターボの音を響かせながら前が持ち上がります RRらしさを味あわせてもらいました 加速も程よく速く 十分楽しめそうです
ボディ剛性やしっかり感はやはりポルシェには及びませんけど逆にどこかゆるいというか完成度の低いところがなんともいいです(笑
ボディーデザインも独特だし 911とは違うRRスポーツカーを楽しみたいという人にはありかもです
前出のボクスターもいい車でしたけど V6ターボもなんとも魅力的でした
乗せていただいたスピダーさんありがとうございました
このような機会をいただき誠に感謝申し上げます
スピダーでは天候によりイベントやツーリングに参加できなかったでしょうけど 今度はこれでスーパーなツーリングやミーティングにぜひ参加してください
今回はこの濃い2台の試乗で十分満足してまたみんなと楽しくお話していると今度はたんぼうさんと盛り上がり・・

※他の画像はヤフーブログへどぞ
 http://blogs.yahoo.co.jp/ryof106
Posted at 2012/12/21 22:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7月ミーティングのご案内 http://cvw.jp/b/561365/48547372/
何シテル?   07/17 22:08
子供の頃から車が好きで 特にスポーツカー、スーパーカーが大好き スーパーカーブームの影響をモロに受け当時の本やカード、ミニカーなどは宝物 とくにミッドシップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 678
9 1011121314 15
16 1718 1920 2122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ゴルフⅥくんをお友達に譲ることになり新たな4ドア車を探しててはじめは普通のセダンかハッチ ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
元々国産のテンロクやスーパー7、フォーミュラのような軽量マシンが好きでここ最近ミドルクラ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MR2の車検が近づきはてどうしようかと 22万kmだしお金もかかりそうだし かけても元取 ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
この車からあちこち移植したもう1台がやっと完成しました ↓(家族の車)の車をご覧ください ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation