少し前ですが仕事の師匠のところへ仕事の材料を頼みに行ってきました
いつも感心するのですが愛車のヨーロッパを毎回どこかモディファイやグレードアップしています
前回は配線を引き直しを現代の太さ&純正と同じ色の配線で施しメーターやランプも自分でやってました
今回はライトのケース 別に腐食したり悪くなったわけではなく 作りが悪いということみたいです
相変わらずピカピカヨーロッパ
トランクの内側は車高調サス 別タンクを配置
ライトは他の英国車も使ってますから共用
ヨーロッパは真ん中にラジエータがなく右側に寄ってます
なのでそのまま付けるとラジエータにライトの裏のケースがぶつかってしまうそうです
そこでノーマルはぶつかる部分をたたいて凹ませてあるということでそれが綺麗さに拘る師匠の気に入らないところだったようです
そこでまた新品を買い凹んでいる部分を綺麗に逃がすようにワンオフでパーツを作り加工
さすが師匠 見えないとこまで拘る 相変わらず参りましたって感じ
ハッピーのメカさんも感心していたそうです
というこで私も刺激を受け何かやらないと
といいつつ前に手に入れていた部品をそろそろ付けようかな ムフフ
![]() |
三菱 ランサーエボリューションVII ゴルフⅥくんをお友達に譲ることになり新たな4ドア車を探しててはじめは普通のセダンかハッチ ... |
![]() |
ケータハム スーパースプリント1700 元々国産のテンロクやスーパー7、フォーミュラのような軽量マシンが好きでここ最近ミドルクラ ... |
![]() |
ポルシェ ボクスター (オープン) MR2の車検が近づきはてどうしようかと 22万kmだしお金もかかりそうだし かけても元取 ... |
![]() |
フィアット X1/9 この車からあちこち移植したもう1台がやっと完成しました ↓(家族の車)の車をご覧ください ... |