• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MR.つかぽんのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

458&シューマッハ

みんさん 暑いですね
といより梅雨が明けないですよね 
うちは田んぼや畑もありますから困っちゃいます 今年は冷害かな・・ 
今年初めて一人だけでがんばった米だけでも取れてもらわないと

新しいミッドV8フェラーリの新型が発表されましたね
4.5L 570馬力 325km/h またまた凄くなります
デザインも最近のFの中ではけっこう気に入りました
ま~ また高くて乗れないとは思いますが とりあえず安くなるまで待つことにします(なるのかな?苦笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000030-rps-ind

マッサくんの負傷により 代役にシューマッハが復帰するようですね
シューマッハが鈴鹿でチャンピオンを決めた時の感動を思い出します(鈴鹿で見てました~!)
ライコネン君もがんばってくてはいますがフェラーリが圧倒的に強かったころを知っているものにとってシューッマッハはやはり特別な存在です
今年のマシンはあまり戦闘力は高くないですけどまたF1シーンを賑わせてくれることでしょう
数戦でだけでしょうがとても楽しみです^^

Posted at 2009/07/30 18:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月27日 イイね!

夏ですが蝉ではありません セミ・・AT

夏ですが蝉ではありません セミ・・AT毎日暑い日と突然の豪雨が続いてますね
みなさんの所は被害はございませんか 水没と聞くとつい希少な車が失われわしないかとつい余計な心配をしてしまします(笑) もちろん車より命のほうが大切ですから危険な時はまず逃げてくださいませ
ずい分前になりますがアルファロメオ147のセレスピードの車を頼まれました
セレスピードはもちろん他の車で何度か試乗していますが 最新のGTRやSMG フェラーリのF1と比べれば多少遅いですがそれでもパドルでギヤが変わるのはおもしろいです
デュアルクラッチ式のスムーズさが無い代わりにいかにも機械がギヤを換えてます的な感じが逆にスポーティーさを感じたりもして
しかし普通の市販車にもセミATがつく時代になったのですね
フェラーリがF1で採用してからずいぶん経ちましたが(そうそうもっと前にポルシェも956などでテストしてましたね)
モンテゼモロ社長が就任した時 すべてのフェラーリをF1化するといってましたがまさに現実の元に
それが今じゃ各メーカーがセミATの時代になりました
147も後期型の制御はよくできてて フェラーリのF1乗らなくてもこれで十分雰囲気だけは味わえますね モデナや430のF1買わなくてもいいかなと(苦笑 買えない者のひがみです)
しかし車も時代ともに少しづつ進化していきますね これからはもうモーターの時代になることでしょうからこの時代のセミATも味わっておきますか
それでもMTの車の楽しさもやっぱりいいと思う機会でもありました
Posted at 2009/07/27 18:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月21日 イイね!

久々に

久々に少し前になりますが車趣味の大先輩がポルシェ911カレラ2(964)で遊びに来てくれました
もうすでに退職されておりますがその前はお堅い学校の先生でした
大先輩とはうちの嫁が学校の事務でその学校にいる時に うちの学校にポルシェに乗ってる先生がいるよといわれ嫁に紹介してもらいました
もう10数年たちますがその頃はポルシェ924 2.0Sに乗っておられました それも新古車のような車を買い ほとんどワンオーナーのような車でした 実はそれを譲ってもらうつもりだったのですが程なく先生から連絡が ついに憧れの911を手に入れたよということでした(1年落ちの車だったようです) 私も嬉しくなりすぐに見に行きました 924は残念ながら車屋さんの下取りになりどこかにいってしまっていて私の手元にはきませんでしたがカレラ2に試乗できるという幸運が巡ってきました 
それまで911SCSや944ぐらいにしか乗ったことがありませんでしたからとても嬉しかったことを覚えています
964に乗ったときは排気量が大きくなったせいか 下からもりもりとパワーが出ていて凄く速く感じました それからやはり足回りがトーションバーからコイルスプリングになったせいなのか乗り味も現代的になり取り回しもずい分楽になりました それでもあの独特の盛り上がったフェンダーの間から路面が見える光景は紛れも無く911のそれで911の進化に驚きました それから現在も続く進化にポルシェの凄さを感じます
結局 この964が最後のケロヨンポルシェになってしまうのですが空冷独特の音と初期のスタイルが残り信頼性もある趣味で乗るのにはいい車だと思います って大先輩を前にまだまだひよっこの私がいうことでもありませんが(笑
いろいろ話していくとそのもっと上の先輩がいらっしゃるのですが私もその方も知り合いだったのですがその方の趣味の車の後輩だったようで趣味の車の世界の狭さを感じる次第でもありました
あれから10数年 カレラ2はいろいろメインテナンスや経年劣化などで外装も少し老けたような感じですがそれでも愛情たっぷりの艶とうっすらあのドイツ車独特の内装の匂いが当時を思い起こさせてくれます
大先輩もまだまだ911を愛していくようです 私も長く車を楽しめるようにならねばと思いました それに先輩が924から911になったように 私も元924オーナーとしてはいつか911を1度は手にいれたいと あ お金が無いんでもちろん激安の車でですけど(苦笑
ケロヨンちゃん 待っててね(笑
Posted at 2009/07/21 15:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

くんくん・・匂うぞ(笑

くんくん・・匂うぞ(笑
常に変な車に興味があるせいかお世話になっている車屋さんにそういうのが入っていると匂いでわかるのか勘が働くのか足が向いてます
今回は箱スカのGTR それも初期の4ドアです(GC10)
こりゃ 匂うはずだ(笑
一応GTRオーナー(笑)としては 今までより余計に親しみを感じます
それにしても古くてもGTRは存在感を感じます
この無骨な男臭い雰囲気がたまりません(当時はこれでもスタイリッシュだったんでしょうけど 笑)
S20ヘッドカバーからのその眺めもまたレーシーで素敵 なにより3連キャブの音が最高です
4ドアのGTRはまだ運転したことはありませんがいつか運転してみたいです
綺麗にレストアしてあってエンブレムもピカピカでした
こんなやつをガレージで32Rの隣に並べて置けたら最高でしょうね
高くて当然買えませんが 箱スカかケンメリのノーマルベースのR仕様でもいいからいつか並べられたらとまた余計な事考えたりして(笑) 置くとこがないから無理だし それに嫁の目もこれ以上かわすことは無理だと思います
何よりもうお金が・・・ それでも車バカおやじは常にいろんな夢を見ているのでした


※ヤフーブログに画像を載せておりますのでそちらもどうぞ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ryof106
Posted at 2009/07/17 18:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日 イイね!

はじめまして

はじめましてこの度みんカラでもお世話になろうかと思いはじめました
他にもヤフーでもブログをやっておりますのであまり書き込めないかもしれませんがみなさん仲良くしてくださいませ
スーパーカーや旧車なども好きでイベントなどにたまに参加していおります
F以外はなるべく格安車で楽しもうと奮闘中です 
プントやX1/9で楽しんでおりましたが最近 スカイラインGTR(R32)とフェアレディーZ(Z32)を手に入れてました 今後じっくり楽しんでいきたいと思っております
皆様今後とも宜しくお願い致します
Posted at 2009/07/11 10:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前のイベント1(白石) http://cvw.jp/b/561365/48582572/
何シテル?   08/04 22:25
子供の頃から車が好きで 特にスポーツカー、スーパーカーが大好き スーパーカーブームの影響をモロに受け当時の本やカード、ミニカーなどは宝物 とくにミッドシップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
1920 2122232425
26 272829 3031 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ゴルフⅥくんをお友達に譲ることになり新たな4ドア車を探しててはじめは普通のセダンかハッチ ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
元々国産のテンロクやスーパー7、フォーミュラのような軽量マシンが好きでここ最近ミドルクラ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MR2の車検が近づきはてどうしようかと 22万kmだしお金もかかりそうだし かけても元取 ...
フィアット X1/9 フィアット X1/9
この車からあちこち移植したもう1台がやっと完成しました ↓(家族の車)の車をご覧ください ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation