
今回も仕事をがんばりましたが少し休む時間も持てました
土曜日は夕方からランドマークさんのギャラリーでやられているお茶会に招かれました
オーナーもいろいろ勉強しいていますね
私も数回出てはいるんですけどなかなか作法は覚えられません
それでもいろんな方々とお話しする時間や先生のやさしい指導によりいつも楽しませてもらっています
それからスタッフさんと先生、オーナーとみんなで焼肉へ またまた盛り上がって楽しかったです
次の日曜は休むことにしていたので オーナーの仕事が終わってからドライブへ
500アバルト号でまだ行っていなかった浜松航空自衛隊の博物館へ
目の前にはすでに大きいヘリと飛行機が
それから中に入るといきなりジェットエンジンの展示 構造なども解説 やっぱジェットエンジンは凄いかった
進むと戦闘機が置いてあり F16かなと思ったらF2でした
解説を見るとF2は国産になりF16をそのままじゃなくあちこち改良して作ってたんですね
勉強になりました
二階に登ると飛行機のミニチュアがずら~り ミニカー好きにはこういう展示はたまらないんですよね~
そしてブルーインパルスのコーナーや画像シュミレーションができるコーナー、関連図書室、カフェなどがありなんとも好きな人にはたまらないところでした
そこから渡り廊下を通って行くと次の大きな建物が
中に入るとなんとそこは 歴代の日本の空で活躍した機体の展示空間に
すぐ目の前にはあの零戦があるではありませんか 日本に数機あるなかで初期型で最初にレストアされた機体ですと説明をうけました
もちろん本物を見るのははじめてです
昔プラモデル買ったことあるような・・ なんとも感動です
車も好きなんですけど飛行機も実はちょっと好きなんですよね 子供の頃はF16やF15、ハリアーのプラモデルを買ってつくりました
だからF2の展示を見てF16だ~ と思い思わず駆け寄ってしまったのです
それからブルーインパルスも憧れますよね
なにせ日本のトップパイロット集団なんですから
なので子供と同じように展示してある着座OKの機体には子供に混じって乗り込んでしまう中年おじさんになってしまっておりました(笑
戦闘機のコックピットは計器類がいっぱいで尚且つ程よくタイト この感じ そう レーシングカーやフォーミュラにも似たタイト感 やはりなんでも究極だと同じ緊張感に包まれた空間になるんですね~
あちこち見て回っていたら時間が無くなりフライトシュミレーションができる装置があったのですが予約もせずにバイバイ 残念です
外に行くと何やらフェンスに人だかり 上を見たら5機の編隊 すると1機がUターン みんなのほうに行くとこの基地に着陸するそうな
なんとラッキーなことでしょう 実物が見れる~!
1機目が来るとなんとF2ではありませんか 嬉しいですね~ 本物だ~!
ジェットエンジンの音は車のエンジン音とはまた違った凄い音で感動です!
オーナーのお仕事もあり名残惜しく帰るのでした
それからお昼は浜松名物のうなぎを堪能させていただきこれまた大満足
今回はゆっくりお土産も買えなかったので次回はじっくり見てみたいと思いました
※他の画像はヤフーブログへどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/ryof106
Posted at 2011/10/23 18:09:10 | |
トラックバック(0) | 日記