
ヒストリックカーフェスタの翌日はSUGOの走行会になってました
足回りを入れてもらったりブレーキパット交換、オイル類交換などなどありましたが少し前に整備は何とか完了 中古のホイールはゲットしてましたがなかなか中古タイヤでいいのが無く何とか落札できたのが数日前
イベントが終わり急いで帰宅 ギリギリで届いたタイヤを車屋さんへ持っていきホイールと組んでもらいに 組み終わったのが夜7時すぎ
それから急いで飯を食ってタイヤを車に取り付けようとしたら今度はナットが外れない
車に入っていると思ったけど専用のソケットが見当たらずあたふた そいえば昔似たようなことしてたようなと思い出し ソケット探し 工場じゅうあちこち探し回ったら あったー!
そうこうしているうちにタイヤ付け終わったのは夜も10時近く とりあえずホッとしました
時間もないので近所だけ1周して問題ないことを確認
そしてヘルメットやらレーシングスーツやら工具など用意して積み込み11時にやっと準備が整い何とか間に合ったー!
それから翌日7時半に高速P.Aで待ち合わせ 1時頃からの走行枠だったのにやけに早いと思ったらみんな現地でいろいろやるんだって
現地に着くとすでに1台がピットに 何してるのかと思えばオイル交換してる~
それから車高調で調整したり、ブレーキオイル交換しているつわものも
今回の走行はメインのメンバーが日産のメカさんや元セールスさんだからいろいろやるんです
でも昔はほとんど日産車 とくにGTRばかりでしたが 最近はメンバーも変わりホンダのVテック系かターボ4WDのランエボやインプ、レガシーなどが多いようです
来ていたのも32,34GTR、フェアレディZ33、ランエボⅩ、ランエボMR、レガシーB4、RX7FD、NSX、S2000、インテグラR、コペン、エッセ・・・
そうそう最新メガーヌRSも来てました
しかし最近スポーツカーが少ない 特にトヨタ車がない あるのはうちのMR2くらい 昔はレビン、トレノ、カローラFX、スターレットターボなどいろいろあったんだけどと懐かしんでいると
レクサスのなんとIS-Fではありませんか いや~ こんなところで見れるとは
他のメーカーもそうですけどもう少し財布の軽い若者が乗れる車があればと思うのは私だけではないはず期待の86もそろそろ出てくるかな
そうそう当日はトヨタのテストドライバーの訓練やテストがメインでその合間に3つの走行会がるようです スープラがいっぱい走ってました 他にIS-F、FT86なども(トヨタ車がいっぱい^^)
走る準備しないと 荷物を下ろしたり 空気圧やナットを締めたりと なんとも懐かしい行為です
それから講習を受けて スーツを着たりして
そしていよいよ走り出す パーツを組んだばかり 中古のタイヤのグリップを確かめつつ走り出すと あらら~ みんな行っちゃった~ 完全に置いてきぼり
2年前に32Rで来たときは 走る整備ができてないから走るなとメカさんにいわれ断念 その10年前は32のtタイプM 走りはじめて7~8周めにノーマルブレーキが持たなくて煙をあげて断念 15年前に走ったのはFJ1600の練習走行ぐらい だからまともにSUGOを箱車で走るのは今回がはじめてかもしれません
そういえばあの時も高速サーキットの怖さを感じましたが 今回は歳もとったせいか余計に感じます
ラインはぜんぜんめちゃくちゃだし ブレーキなんて最初みんなより50mぐらい手前で踏んでました
コーナーでも軽に煽られるしまつ 軽が意外に速いのかもしれませんが・・・
とりあえず無事走行は終えましたがぜんぜんアクセルもブレーキも踏めずじまいでした
なのでタイムもひどいのでご報告もできません 後で聞いたらギヤも1段高かったようです・・;
やはりアスファルトもサーキット専用だし スピードも半端なく伸びる そこからのフルブレーキングなんでショートサーキットとはやはり違うなと
みんなは10年以上も通い続けて 車をこつこつ仕上げて 尚且つ毎回サーキットでセットアップ そこにも車愛が感じられました
やはりもう1度はじめからやり直してまずはサーキットに慣れ、車に慣れ、そして練習とセットアップの繰り返しが必要なんだと
急いでやる気はないですけど これから毎回目的を決めて走りたいです
ということで今回は運転の下手さを痛感する走行会とあいなりました 完全に動くパイロン状態・・;
それでもみなさんやさしく一緒に周回してくれたり MR2を久しぶりに見て懐かしくて嬉しかったとかスポーツカーのかっこよさを改めて感じたといってくれた方がいらして私も少し来た甲斐があったのかと
それに20代の頃からの知人と会い まさかこんな場所で一緒に遊べるなんてホント嬉しいと言われ まだまだおやじ頑張らねばとお互い誓い合いました
他にも走行会が2組きてました どちらも欧州車メイン 片方はドイツ車 BMWやVW中心 見てみるとなんと前日の裏磐梯ヒストリックカーフェスタに参加されていた車を発見 RX-7のFCです オーナー様とお話しさせてもらうとなんと隣町の方でした
偶然2日連続 そのうえご近所さんでした 不思議な縁ですね~
もうひとつの方はイタ車メインでしたがポルシェの993などもあり見るとアルファのJrザガートがあるではないですか
誰かに聞いたらこれも裏磐梯の駐車場にあったかもといわれました
みなさん勢いよく走られていました
私はまだまだ修行が足りません
でも久々にいじる楽しさ それにスピードのスリルと楽しさを思い出しました
若い頃 無かった車高調やパーツがネットで手に入りいい時代になりました 若い頃出来なった事をやれる楽しさを感じてます
まずはこのままで運転になれたら ブレーキを大きくしたり 車高調もストリート系の硬さ SUGOサーキットだとやはり柔らかく もう少し固めたいかなと
ノーマルで走れるようになったらエンジンもちょっとだけやれればと
それでもうちのMR2くんはすでに20万km!(先日メーターが222222を刻みました!) 壊れないで走ってくれただけでも御の字なのかもしれません 恐るべし3S-GT
赤のNSXもそれに近い距離のようで 2台で過走行ミッドシップクラブでも作ろうかなどと冗談をいいあってました それぐらいお互いミッドが好きなんです たとえ4躯ターボ勢より遅くても(苦笑
帰りは若者たちと一緒に食事 なんか若い頃思い出すな~
こんなハゲおっちゃんでもこれから宜しくね~
皆さん遅くてすいませんでした~ もう少し練習して邪魔にならないように致しますので今後共宜しくお願い致します
とりあえず無事、SUGOのミッションも終えることができました 課題は山積みですが・・・
※他の画像はヤフーブログへどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/ryof106