
先日、気温が3度前後の寒い日に
「ブァロロロロロォォォ~ 」 とお店の外から聞こえてきました
う~ん なんだこの排気音は 間違いなく今の国産極太マフラー音じゃないな~
この脈打つ排動はキャブ車かな・・・・ それにイタリア車とはまた違う少し低音 これは国産の4発キャブか英国車?
そして近づきお店の前に 「ブォブォブォ・・・」 やっぱりうちに来た(笑
そこには1台のスーパー7が!
何人か同じタイプの知り合いがいましたから先輩かな~と思いながら「どうも~」とご挨拶
ヘルメットを脱ぐのを待ってました
そしたらなんと私の思っていた人とはぜんぜん違う方 それも別の知り合いでした
どうりで車がいつもより綺麗だしホイールも違うな~と
その方は昔からの知り合いではなくここ最近サーキットの走行会やタイヤ屋さんでお会いしていたS2000のオーナーさんでした
昨年MR2で久々のSUGOサーキットをご一緒したとき はじめてなのに一緒に並走してもらったり そのまま車の話をしたりしてました そしたらロータスやスーパー7の話題に
S2000のオーナーは若い頃スーパー7憧れていましたが 結婚や子育てそれから脱サラして独立して忙しく若い頃乗っていたスポーツカーも当分我慢しておられたようです
ようやく最近子供の手も離れたのでまた車趣味にS2000で復帰
峠やサーキットを楽しんでおられるようでした
私も趣味車の話それも自分が乗っていたスーパー7とくればそれはもう喜んで
昔スーパー7に8年乗ってて楽しかった旨の話などさせていただきました
オーナーにはそれほど気構え無くても乗れますよとお勧めしたりして
それがまさかあの時から数ヶ月でご購入されたとは驚きました なんと嬉しい事でしょう
音もOHVじゃないなと思っていたらなんとBDRだって キャブ+BDRなんてこれまた自分好み
速さならボグゾールやKなどの現代ユニットなんでしょうけど やはりちょっと趣味性も考えるとコスワースも魅力的 聞いたらS2000は手放されないで増車されたのでそういう意味でもあえて趣味性のあるコスワースを選ばれたようです 私も7の時はビートと2台オープンカー体制 どうしてそうなってしまうのか(笑
スーパー7はオープンカーですけど スーパー7という乗り物だからかもしれません
あいかわらずシンプルでスパルタンなコックピット レーシーで素敵です!^^
今度乗せてもらおっと
7には縁がありますね~ 歳食ったらいつかまたヒストリックな佇まいにして乗りたいな
オーナーさんは歳も私とほぼ同世代 また車話や若い頃の話で盛り上がりました
しかし急に雪がちらついてきたので 残念ですけどひどくなる前にお帰りいただきました
また時間ができたら遊びに来てますとのこと 次回お会いできるのを楽しみにしてます^^
今回は寒い中ご来店ありがとうございました! また宜しくお願い致します
※他の画像はヤフーブログへどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/ryof106
Posted at 2013/02/24 13:00:01 | |
トラックバック(0) | 日記