
今日は少し寒さも緩み過ごしやすかったですね
まだしていなかったゴルフをスタッドレスタイヤに交換しました
サウンドオブレジェンドの続きですが
この年代のF1といえばやっぱロータスでしょう
72C、76、88B、92と並びゴールドリーフやJPSカラーがたまんなかったです
マクラーレン M26 フォード これもこの年代の名車でしょう プラモ買ったかも
ティレル 001、012
ブラバム BT37、ブラバム BT49Cこの頃のブラバムも好きなんですよね
ウィリアムズ FW04 今回のゲスト 元F1ドライバー ロベルト・モレノさんも参加
ウィリアムズ FW08
ヘスケス 308B 、ペンスキー PC4、ウォルターウルフ WR1 フォード、クーパー T86 マセラッティー、マーチ761
MAKI F101C フォード
純日本製マシン 鮒子田選手で初参戦
まさかマキF1が見れるなんて それも元気に走ってるじゃないですか ほんと嬉しかったです
コジマKE007フォード
マキF1のシャシー設計した小野昌郎氏 カウルは由良卓也さんデザイン コジマも元気に走ってて感動でしたね
アルファロメオ 179C、V12サウンドがこれまたいいんだわ
ダラーラ GC21
現代版GCマシンということでF3にムーンクラフトのカウルを被せたもの
って上のアルファのF1とこのGC21見たことあるぞ 間違いない
お友達の車 そしてガレージさんじゃないですか
ツインリンクもてぎでやってたネコヒストリックオートモビルフェスティバルで一緒に走ってた以来 懐かしかったです
鈴鹿を走れるなんて羨ましい旨の話をしました
手伝いで来ていた355の知り合いにも会いまさかの鈴鹿で3人目の知り合いに会うの巻でした
次はグループCカー
日産 R92CP
ドライバーは星野さんと長谷見さんとこれまた泣かなせます
走りも熱かったですよ 感動です!
日産 R86V
ポルシェ962LM ロスマンズカラーがたまりません
ポルシェ962C まさに耐久王ポルシェって感じ
トヨタTS010 トニーサウスゲートのギリギリまでつめられたデザインとF1譲りのNAサウンドが最高でした
トヨタ 85CL これも懐かしいですね
サード MC8R MR2ベースでサードがトヨタのV8搭載してルマンGT1クラスに参戦 MR2好きの私はけっこう好物でした
MCS グッピー 由良卓也さん率いるムーンクラフトのマシン
マツダ 767と787B 寺田洋次郎さんのドライブ 4ローターの甲高いロータリーサウンドがもう最高でしたよん
ポルシェ 907
日産 R382
ローラT70 Mk3
フォードGT MARKⅡ
F3000マシンは マーチ 88B フォード、ローラ T90 フォード
プリンス スカイラインGT スカイライン GT-R
レクサス RC-F GT300マシン
ヒストリックフォーミュラ クラスもあり昔モテギのイベントで一緒に走った車も多く見たらもう自分も走りたくなってしまいました
GC21のお友達にいつか私もこのイベントで走りますよとつい言ってしまいました 困ったおじさんですね(・・;
そしてヒストリックレーサーバイクもいっぱいでした
長谷見さんとはすれ違い片山右京さんは人だかりで近寄れずでしたが
なんとラッキーなことに星野さんと2ショットできました
いい思い出がまた一つ増えて嬉しいです
またスカイランかZも増やさないとかな(笑
それより何か出るマシンを探さないと それもなるべく安いので(苦笑
モテギのイベントの時も持ってたFJ1600やX1/9で出たし でもやっぱ箱車よりフォーミュラで走りたいな・・・ また一つ目標ができました
乗せてくれるオーナーさん、スポンサーさん募集(爆
さていつになることやら・・・
次はタイムトラベルパーキングや残りの画像を
※他の画像はヤフーブログへどうぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/ryof106
Posted at 2017/11/27 09:49:56 | |
トラックバック(0) | 日記