
土日は消防団の有志での旅行でした
今回は伊豆方面を巡る日程
無事、沼津港到着
あ~あ また来ちゃった 去年の11月に鈴鹿の帰りも寄ったから3カ月も経っていないというのに
目の前の浜焼きしんちゃんで昼食
次は漁港の展望水門‟びゅうお”見学
けっこう高いです 何回か来ているけどこんな施設があったのですね
360度見渡せてなかなかの展望でしたよ
次に沼津御用邸記念公園見学
公園内の梅がもう咲いてました
やはりこっちはぜんぜん暖かいです 羨ましい
そして1日目最後は世界遺産になった韮山反射炉見学
日本の近代化の始まりを感じました
そしてその日は伊豆長岡温泉に宿泊 温度も程々でゆっくりできましたよ
二日目 まずは伊豆長岡温泉からすぐの伊豆の国パノラマパークへ
予定には入っていなかったのですが晴れたので急遽見学に
国道を飛び越えて深い谷あいや急こう配にちょっとした
ハラハラ感もいいですね
かつらぎ山頂へ
そして見たら富士山も見える絶景でした (アップしたがこの画像です)
昨日の富士山の傘雲の時は天気が崩れるということでしたがやはり前日の夜は雨 でも朝には上がり晴天に 富士山もちゃんと見れてちょっと感動でした
次の目的地は伊豆の踊子にも出て来る浄蓮の滝
入り口には伊豆の踊子の像が
綺麗な滝ですね
この前の大雪で道路沿いに雪が
雪があるのは数年に1度ぐらいで貴重な日だったみたいです
このあと天城峠を越えて下ります 歌も天城越えが有名ですね
というわけで次は河津町へ
菜の花がもう咲いてました
本当はここで河津千本桜を見学予定でしたが予定外のパノラマパークで
時間も押し気味そして1分咲きということでここはまたということで
いつもだと咲いててもっと賑わうみたいですね
上のほうはまだまだみたいだったけど街中は暖かいのか
桜がもう咲いてました
うちのほうでは考えられない早さです
春がもう来てました 羨ましいです
次は下田へ
下田といえばペリー来航
ペリーロードを歩きました風情のある風景です
そしていよいよ来航場所へ
また下田から沼津まで戻ります
3連休のせいかどこも渋滞 そしてやっと沼津に戻ってきました
最後のお土産店に寄り行程も完了 すでに予定より1時間半遅れ
そして一路東北へ帰ります 富士山も綺麗に見送ってくれました
やっぱり富士山はきれいです
何と帰りの東名が事故渋滞とのこと
急遽ドライバーさんの機転で下道に降りて中央道へ
そしたら今度は13キロ渋滞 いつものことなのか
休憩先の談合坂SAはもう人でいっぱいでした
そして13キロ渋滞に突っ込みます
時間は少しかかりましたが時間が読めない東名よりはよかったのかな
無事脱出して圏央道からは普通に流れて帰れました
予報は見てましたけど郡山付近から何だか道路わきが白っぽいく
なってきて最後近くの安達太良SAにきたら 何だおいやっぱ雪かよ
あんなに暖かかった春のような伊豆からいきなりの寒さ
一気に冬に戻ってきちゃいました 日本の長さを痛感
ま~ 足柄SAや天城にも雪は残ってましたからこんなもんか
結局予定の2時間半遅れで夜12時に無事旅行から戻ってこれました
旅行はやはり楽しいですね
いつか伊豆や箱根を自分の車で走りたいと思いました
しかしまた雪か・・・
※他の画像はヤフーブログへどうぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/ryof106
Posted at 2018/02/12 23:41:25 | |
トラックバック(0) | 日記