今年ももう暮れですね
年末から年明けにまで大雪の予報
せっかく先日の雪が融けたというのに・・・
こら完全に冬眠になる前に(というよりバッテリーが上がる前に)全部動かしておかないとと
少し前にまずボクスターを動かしておきました
いやー 普通に乗れる趣味車 安堵感(笑
スーパー7はヘッドカバー交換したのでテストドライブ
というより7は禁断症状が出てだめですね
とりあえずオイル漏れは無いようなので大丈夫そうかな
休憩中の328GTSはとりあえずエンジンをかけてオイルと燃料を回しておきます
来年はコロナが落ち着いて景気が良くなって乗れるといいな
そして動かしていなかったX1/9に乗りました
軽量ミッドシップ&アンダーパワーはいつでも全開できて楽しいです
全部動かしたかなと思ったらそうだBXくんをぜんぜん動かしていなかったと
ならと最後の最後にお買い物に連れ出しました
いろいろおもしろい車に乗った後でもこのハイドロの乗り心地とデザインでただのフランスの古い大衆車だというのにまたぜんぜん違った乗り心地など味合わせてくれて最後の最後まで自動車趣味を堪能させてくれました
一人でも楽しめるのも車趣味のいいところですよね
今年はなかなかイベントや集まりも少なく残念でしたが来年はまたみんなで集まれるといいですね
皆さん今年もお世話になりました
大雪にならないといいな~
いや~ この雪と寒さには参りましたがここ数日は晴れてうちのほうはだいぶ融けて雪は無くなりまた
あと数日あればノーマルの車でも走れそうです
雪が降る前にスーパー7とボクスターを動かしておきました
近所のお城公園をお散歩しました
ちょうど気温もいい感じでやっぱオープンの7は楽しいし何よりこの
くそ寒い中だと余計目立ちます(ま~ 冬にご苦労な事でみたいな目でしょうけど)
それから師匠のヨーロッパいじりに刺激も受けましたが雪が降って走れなくなるのでいじるほうに
ということで前に手に入れていた中古のヘッドカバーと新品のガスケット
OHVだとコスワースのカバーが多いんだけどロータスホルベイそれもあえて中古に
部品全部ピカピカなら新品が合うと思うんですけどうちのは程よい経年劣化の使用感
そこだけ新品だと浮きそうな感じかなと思って
いくら中古のままでいいとはいえとりあえず少しきれにして磨いて剥げてた部分は注し色してはおきました
元々の1700 SUPER SPRINTのロゴも悪くないんですけどね
ヘッドカバーをはずして脱脂してきれいに
で新品のガスケットにシーラー塗って今度のロータスホルベイのヘッドカバーを取り付けました
なんかまたロータス感が出ていい感じ 中古なんで周りのパーツとのバランスも合いいい雰囲気
前から付いてたような感じ いいわ~ 中古で正解だったかも^^
はずしたスプリントのカバー お店の飾りが増えました
パワーダウンというのは ホルベイチューンのOHVは1600で120馬力
うちのスーパースプリントは1700の135馬力
だから見た目ですけどパワーダウンになっちゃったということで(笑
スーパー7は乗って楽しい いじっても楽しい乗り物です^^
はて雪が融けてくれれば年末やお正月走れるんだけど
さてどうでしょう 好奇の目でまた見られるでしょうが(苦笑
一昨日から雪になってしまいましたね
関越道では1100台の車が立ち往生と大雪で大変なことに
うちのほうもぎりぎり雪雲にかかる境ぐらいのところなんですけど残念ながら県北地方はかかってしまいうちのほうで15~20cmぐらい もっと北側の市内は30cm近くに降ってしまいました
市内に向かう途中すでに雪で真っ白に
仕事先の車屋さんの駐車所の車には雪がもっさり積もってました
雪下して洗うだけでも一苦労 工場には雪が吹き込んでくるは寒いし大変でした
今日は晴れて雪も結構融けましたがそれでもBXとゴルフには雪がもりもり
2台とも寒そうでした
BXの先輩はFFでも雪道バッチ走るよと言ってました
ホイールが見つからなのでまだノーマル
太いけど最初に付いてたMOMOのホールにスタッドレス入れようかな
BXでも雪道走ってみたいです
とりあえず溝は9割ぐらいのスタッドレスですがだいぶ古い(5~6年前)のでテストドライブ
やはり効きはいまいちかな 無理しなければ走れるレベル ま~ コロナだし遠くに行く予定もないし今シーズンはこのままでいいかな
前の普通のトルコンATのゴルフⅣの時のほうが走り出しやすかった感じ 今度のゴルフⅥはDCTのつながりがいまいち唐突っぽくまだ慣れません ただすぐにトラクションコントロールやABSが作動してカバーはしてくれているのでいいタイヤ履けばもう少しいいのかもしれません
ゴルフのタイヤの性能確認のため同じ道をワゴンRでも走ります
大雪の予報だったのでワゴンRも予備の中古鉄っちんホイール&中古VRX2(2~3年前)に交換しておきました
やっぱその前の古い溝ぎりぎりのGZよりは中古でも程々効いてくれますね
いきなりの大雪でみんなゆっくり走行 普通に走っていたら数台道を譲ってくれました
交換しておいて大正解でしたね
それに車重が軽く4WDのワゴンRくんはバッチリ走ってくれます
FFのゴルフがいいタイヤ履いてもかなわないかも
ただ前のkeiくんは車高も少し高かったので多少の雪でもガンガンでしたけどエアロが付いてるRRはすぐにラッセル車状態でいつ亀の子になってもおかしくないとちと心配
ま~ 酷いときはうちにある弟のフォレスター号で行けばいいかなと
雪が降る前にナロー隊長のお店に遊びに行ってきました
S8くんもいてまたあれこれ盛り上がるのでした
今回もありがとうございました!
あの時はまだ雪もなくオフミーティングも楽しめそうですねということでしたが
さすがにこの大雪とこの寒さ 今日は晴れていますがまた雪の予報
なので残念ですがオフミーティングは中止とさせていただきます(;;)
また来年楽しみにということで
ただオールシーズンなスバリストの皆さんはやっているかもしれないので遊びに行きたい人はどうぞ
うちのほうは雪は少ないしあと数キロ南に行くと雪はほとんど無いですよ
その代わりといっては何ですけど日曜は暇な人がいたらお店に遊びにでも来てください
薪ストーブでも焚いて車でもいじって楽しんでますので^^
ということでオフミーティングは中止です
いや~ 急に寒くなりましたね
今年はいつもの降雪量の予報なんで今月から降りそうです
と言ってたらついに雪がちらちらと
あ~あ 来ちゃったよって感じです
少し前に仕事車のワゴンR、妻のムーブ、そしてゴルフをスタッドレスに交換
いや~ さすがに3台連荘だと疲れます
車に付いてきたスタッドレスのホイールはエッティンガー
なかなかスポーティー
純正ホイールとはまた違った雰囲気でいい感じです^^
今シーズンはなんか普通に東北の冬って感じで雪が降りそう
今度の日曜はオフミーティングの案内予定ですが天気と気温がちと心配です
予報は今のところ最高気温が6度前後 晴れ曇りになってます
やはり少し寒そうです
ま~ 冬ですからね
それにゴルフもスタッドレスにしたから天気が悪かったり寒すぎても安心です
雪がなければボクスターかX1/9かなとは思ってますがゴルフ君のデビューというのもありかなと
ワゴンRももう1セットスタッドレスセット手に入れたし 4駆MTの軽トラアクティーもあるので冬も楽しんでやるぞー体制を整えました
そのうちボクスターも中古で見つけて走れるようにすれば雪道オープンができるかも
さすがにスーパー7は・・・ そうそう純正プリズナーホイールあったな スタッドレス入れようかな(笑
車は動いても人間が持たないか 幌とドア付けてならいけるかって 走りませんよ
とりあえず 第3日曜はオフミーティングを予定 暇な方は足車でもどうぞ^^
今週雪積もらないといいな・・・ いつものミーティング場所山の下だからな~(・・;
少し前ですが仕事の師匠のところへ仕事の材料を頼みに行ってきました
いつも感心するのですが愛車のヨーロッパを毎回どこかモディファイやグレードアップしています
前回は配線を引き直しを現代の太さ&純正と同じ色の配線で施しメーターやランプも自分でやってました
今回はライトのケース 別に腐食したり悪くなったわけではなく 作りが悪いということみたいです
相変わらずピカピカヨーロッパ
トランクの内側は車高調サス 別タンクを配置
ライトは他の英国車も使ってますから共用
ヨーロッパは真ん中にラジエータがなく右側に寄ってます
なのでそのまま付けるとラジエータにライトの裏のケースがぶつかってしまうそうです
そこでノーマルはぶつかる部分をたたいて凹ませてあるということでそれが綺麗さに拘る師匠の気に入らないところだったようです
そこでまた新品を買い凹んでいる部分を綺麗に逃がすようにワンオフでパーツを作り加工
さすが師匠 見えないとこまで拘る 相変わらず参りましたって感じ
ハッピーのメカさんも感心していたそうです
というこで私も刺激を受け何かやらないと
といいつつ前に手に入れていた部品をそろそろ付けようかな ムフフ
![]() |
三菱 ランサーエボリューションVII ゴルフⅥくんをお友達に譲ることになり新たな4ドア車を探しててはじめは普通のセダンかハッチ ... |
![]() |
ケータハム スーパースプリント1700 元々国産のテンロクやスーパー7、フォーミュラのような軽量マシンが好きでここ最近ミドルクラ ... |
![]() |
ポルシェ ボクスター (オープン) MR2の車検が近づきはてどうしようかと 22万kmだしお金もかかりそうだし かけても元取 ... |
![]() |
フィアット X1/9 この車からあちこち移植したもう1台がやっと完成しました ↓(家族の車)の車をご覧ください ... |