• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かよっちの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2015年11月29日

パワーウィンドーモーターOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
数年前から助手席側ウィンドーが動かなくなる事ありまして、だましだまし使っていましたが、漸くバラしてメンテしました。
2
バラし方は先人の素晴らしいレポートが多数あるので割愛。
案の定モーターの整流子にカーボン溜まりまくりでした。
3
ブラシ側は逆さにしながらブレーキクリーナーの液が中のギヤ側にたまらないようにして噴射し汚れ落とし。乾くのを待ってからギヤには一応グリス塗布。グリスがブラシに付かない様に。
4
ローターの整流子の隙間は爪楊枝で詰まりを取り、整流面は細か目のサンドペーパーで軽く磨いてからまたブレーキクリーナー噴射。綺麗になりました。
5
後はピニオンとベアリングに少しグリス塗布して元に戻していきますが、念のためにモーター組んだ時点で電源入れて動作確認。快調!!

ガラスが結構重たいので慌てずに確実に作業する方がいいです。
あと、ローターを戻す時に整流子にブラシが引っ掛からないよいに。ブラシの角をを少し削ってしましました。。。

しかし、ウィンドーの動きが見違える程良くなりました!
もう一回はやりたくない作業でした😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

減量計画①

難易度:

窓が閉まらなくなり、雨予報

難易度: ★★

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

運転補助機能

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月29日 20:58
避けては通れない持病の一つでしょうかね…私は運転席側が危ういです。
コメントへの返答
2015年11月30日 22:39
ですね~⤵
ブラシの固さ柔らか目にして、整流子側の銅の厚みケチった設計になってるんですかね?!┐(´д`)┌
2015年11月30日 10:56
お疲れ様でした^^;

自分も運転席側は一度交換しましたが、助手席側はいつ症状が出てくるか。。

コメントへの返答
2015年11月30日 22:41
今日若干筋肉痛(^^;
整流ブラシの間にお掃除ブラシ付けるべきですね(笑)

プロフィール

気づいたらアラフォーになりました。 やっぱり車は適度に低くて、速い方がカッコいい!!と勘違いしている部類でした。。。が、 冠水路で水没しないために、車高高いのに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) R35 チェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 09:44:58
三菱自動車(純正) エンジンフードエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 16:21:40
ゴムモールメンテのテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 16:00:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
33GTRからの乗り換え。 始めはなんだかモッサリした感じがしましたが、今となってはかな ...
日産 デイズ 日産 デイズ
通勤車を増車しました。 高速も乗る事になるので、燃費重視。 (対スカイラインクーペ比で。 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
フィットから乗り換え。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2013/3/24 MOCOから乗り換えました。 思ってた以上に乗り心地も大きさもちょう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation