• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2011年03月09日 イイね!

構造変更完了

構造変更完了先週の事ですが、デリカ/スペースギアを車検に出していました。

今回は一昨年に入れ替えた足回りに伴う構造変更申請も絡んだ為にディーラーはやりたがらず、足回りを入れ替えたお店に頼んでみました。自分で陸事まで持って行ってもいいのですが不慣れだし、ちょっとした交換部品もあったのでお願いした次第です。


構造変更は高さと重さの記載事項変更なので、通常の検査と一緒に書類を出して実測して終了らしいのですが、3月で検査場も混む中、難なく完了したそうです。


変更した内容は以下の通り。

車両重量  2090kg から 2150kgへ。
車両総重量 2475kg から 2535kgへ。
高さ     209cm から  216cmへ。


できれば重量を1999kgまでに抑えられないかと色々考えてみたのですが、元々2090kgある車体からガード類やステップを外しても、足回りの変更に伴って追加したパーツがソコソコ重いようなのであきらめる事に(涙)。重量税は変わりませんでした。

キャリアとルーフボックスは念のため降ろしておいたので、高さは素直な数字です。3インチアップのコイルなので、計算上の数字は7.6cmですが、書類上では7cmになってるんでそういう事のようです。重いワリには踏ん張ってるみたい?

尻下がりを解消しカーブを安心して曲がる事の出来る足回りにするのが目的だったのですが、ヘタった純正コイルから今のに入れ替えたおかげで目的は達成。安定感が増しているので山道やタイトなコーナーも今は楽しんで走れるようになりました。

車高を上げる事が目的ではなかったにしても、上がってしまった車高はルーフボックスまで入れると236cmをちょっと超えるくらい(汗)。立体駐車場の高さがどうこうと言う話ではなく、建物が絡むほとんどの駐車場には入れない所が多いので、最近は先に屋外を探す癖がついてしまいました。

もうすぐ14万kmに達しようとしていますが、初期登録から15年目になり、そこかしこに老朽化が見えてきてます。あと何年乗れるのかなぁ?10年くらいは乗りたいなぁ。


写真は 2010.07.06 岩手県の渓
Posted at 2011/03/09 01:16:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年01月22日 イイね!

右後ろ

右後ろ2010年夏のこと。


オヤジ殿に車を貸した際、やられちゃいました(汗)。
車庫に入れる時、運転席側を壁にできるだけ近づけるのですが、どうやら近づけ過ぎたようで(笑)。



この右後ろ側は過去にも居眠りのタクシーに一度潰されているのでもうあきらめがついてます。その時の修理跡が垣間見えたり、だいたい、林道でつけてる擦り傷の方が酷いんじゃないかって感じだしw。

その時に適当(適切?)に修理して終わらせましたが、思い出して今頃アップしてます。
ネタ切れ?(笑)


それにしても傷だらけの我が相棒。
狭い林道に入れば傷だらけになるからと放っていましたが、あまりにも酷すぎるような気がする程に傷も増えました。みんカラにいる皆さんの愛車があまりにも綺麗で、見る度に羨ましくなったり(笑)。

そろそろ全体的に綺麗にしたいなぁ、と思う今日この頃です。

Posted at 2011/01/22 00:54:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年11月30日 イイね!

なんだか忙しくて〜

なんだか忙しくて〜ご無沙汰しておりますが、なんだか忙しくて皆さんの所へは見に行くだけで精一杯(汗)。忙しい事を理由にして、見に行くだけで精一杯とか言っちゃイカンと思いつつ、作業は時間を作ってやってます(滝汗)。しかも、今日は整備手帳までアップ!?

スミマセン、本当に忙しいんだろうか?オレ??
Posted at 2010/11/30 02:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年11月08日 イイね!

2冊目

2冊目登録から14年目の途中でメンテナンスノートを最後のページまで使い切りました。そして9月に新たなメンテナンスノートを追加購入。

単車についてはその場その場で対応しているのでメンテナンスノート的な物は持っていなかったのですが、デリカについては最初からしっかりチェックしてもらっています。車を整備するには自分の技量と場所や工具が足りず、整備をしてくれる人にお願いするしかないので、せめて記録簿だけでもしっかりチェックしようかと(笑)。

一般的な点検やオイル交換だけでなく、ショップにお願いした作業の記録も綴じてあるので結構分厚くなっていますが、それもこれも長く乗る為の資料だし、最近はみんカラという便利なサイトのおかげで過去の検索も楽になりました♪

2冊目のメンテナンスノートはどのくらい厚くなるのか楽しみです。
Posted at 2010/11/08 23:54:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年11月02日 イイね!

ISC アクチュエーターの交換をしました。

ISC アクチュエーターの交換をしました。 
 
10/24のブログでも触れましたが、10/27-28で ISC(アイドル スピード コントロール)アクチュエーター の交換をしました。 



まず先に、車に出た症状を私の場合でお話しすると、


1 一番最初のエンジン始動は普段とそれほど変わらないが、ちょっとバッテリーが弱くなった時のようなかかり方という印象。

2 若干の暖機をして、走り出す時にエンスト。

3 気を取り直して掛け直し走り出したが、一時停止の右折1回は無事に過ぎ、ちょっと走った後の信号直前、アクセルを緩めるとほぼ同時にエンスト。

4 P に入れてイグニッションキーを回すもエンジンはかからない。アクセルを踏込んで回したらやっと再始動。

5 再始動後もアクセルを緩めるとアイドリングが不安定になるが、しばらく吹かしていたらなんとかなったので走り出す。しかし、しばらく走った後の交差点でエンスト。やはりアクセルを緩めた後だった。

6 一応、路肩に寄せてディーラーに電話し症状を話すと「スロットルのサーボモーターが原因ぽいですねぇ。」との事。用事はあきらめて帰宅するが、家まではアクセルを踏みっぱなしで同時にブレーキをかけるという状況だった。

以上のような流れの中でおよそ20分位の出来事でした。


デリカはバッテリーを外して再設置した後にアイドリングを10分くらいさせてECUの学習をしないと、エンジンの回転数が下がった時にエンストしてしまうのですが、今回の件はその時と同じような止まり方でした。しかし、バッテリーは8月に交換したのち外していないですし、先日ボンネットを開けた時に端子のゆるみがないかも確認したばかりです・・・???

また「オルタネーターがおかしくなったのか??」と疑ってみましたが、アクセルを踏みながらであればエンジンはかかるので、私の頭の中は疑問符ばかりが並んでいました(笑)。


困った時のディーラー頼みで電話して、症状を伝えたら返事は即答でした。その後の安心感と言ったら(笑)。原因がわかるとこんなにも落ち着いて行動できるのかとビックリしましたが、ホントにディーラー様々です。気軽に電話できる担当で良かったなぁ~と思う今日この頃ですw。

備忘録代わりに自分の為にも書いておきますが、ISCとは、「アイドル スピード コントロール」の略で、整備解説書を覗いてみるとISCサーボモーターとか、ステッパーモーターという呼び方で出てきます。MPI(マルチ ポイント インジェクション)というインジェクションシステムの一部を担っていますが、十数年前にGDIが出て来るそれ以前のシステムの一部を、改めて勉強するいい機会になりました。手の届く所にあるパーツですが、交換後に電子制御のデータを自分で点検調整する事ができないので、無理せずディーラーに任せました。


修理後の感想と言えば、アクセルの反応が劇的に改善されました。
9月にやった6ヶ月点検では、スロットルボディーのカーボンをクリーニングしてもらったのですが、今になってみればその作業もアクセルの反応が悪く感じるようになったからでした。当時、アクセルを踏み出してから回転数が上がるまでにブランクがあったのですが、ISCアクチュエーターを交換後はまるで生き返ったようです。ナニゴトにも違いがよくわからない男の私ですが(笑)、少なくとも友人が乗っている後期の車両並みには戻っているはずです。無理矢理言えば、新車みたい(暴挙)。

え~、ちょっと言葉が過ぎたようですが、果たしてこのパーツの交換で変化したのか、単に勘違いなのか?まぁ、そのくらい感動しましたという事で、ご報告に換えさせていただきたいと思いますw。




パーツレビュー:三菱純正 / ISC アクチュエーター
Posted at 2010/11/02 22:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation