• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

急な出費は出来れば避けたい(汗)

急な出費は出来れば避けたい(汗) 
本文と写真に関連性はございません。



愛車ログには記載していたのですが、先日21日の事。
急にエンジンの調子が悪くなり信号待ちで止まってしまったり、再始動に手こずるようになってしまいました。


最初はバッテリーやオルタネーターを疑っていたのですが、ディーラーに連絡して問い合わせてみるとどうやら、アイドリングに関与しているサーボモーターが寿命のようです。

登録から14年目で走行135,500km なので仕方ない事ですが、これから冬に向かう懐具合に急な故障は結構な痛手です(涙)。

これから入庫ですが、直ってきたらどこかに行きたいなぁ(笑)。







写真は今日点検したコールマン518Bの炎
Posted at 2010/10/24 21:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年07月20日 イイね!

2回目(汗)

2回目(汗)   

先程の事ですが、車で出かけようとイグニッションキーをまわしたら・・・うぬぬぬ・・・うぬ・・・んんん


・・・
・・





ということで、実は2回目のバッテリー上がりです(爆)。岩手じゃなくて良かった(汗)。

サブバッテリーを積んでるので、入れ替えればすぐに走れるのですが、後厄だし、走るなって言われてるような気がするので、今日はやめときますw。


オプティマは急に上がるなんて聞きますが、私感では普通のバッテリーと同じような上がり方に感じます。普通のバッテリーで、さっきまで走っていたのにちょっと駐車して再発進の時に上がってしまったという経験があるのですが、それと然程変わらない印象です。

1回目は1年半位前の事でしたが、その時も今回と同じような印象の上がり具合で、再充電で息を吹き返しました。今回はむしろ、再充電してその後もたまに補充電すれば、1年半くらいは大丈夫なんだってのがわかりました。

しかし、先程から充電を始めた所ですが、生き返ってくれるとは限らないので、充電完了までビールでも飲んで寝て待つ事にしたいと思いますw。

7年も使えたなら十分元はとってますよねぇ?
Posted at 2010/07/20 00:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年06月06日 イイね!

錆びとのお付き合い

錆びとのお付き合い 
  
 
左の方に写る油染みはボルトを緩める時のCRCで
Waxoylではございませんデス(ネンノタメ)w。

 





電動のサイドステップを取付ける為に、前期タイプの古いサイドステップを取り外してみましたが、そこに現れたのは気にしなくてもいい程度?の錆びた下回りです。配線を取り回して電動ステップを取付ければ完成のはずなのですが、錆が気になって仕方ありません。

という事で「Waxoyl」の缶スプレーを買ってきましたw。TAKE OFFさんで取り扱っている錆対策用の塗料で、乾いた後にワックス(ろうそく)状に固着し錆びている所の錆の進行を『遅らせて』くれます。また、しっかりとした皮膜(塗膜?)ができるので、新たな錆が『できにくく』なるそうです。

ガン吹き用の塗料に比べて成分濃度が薄い缶スプレーですが、試しに吹いたり細かい所に入れてみるには丁度良さそうですし、一般的な防錆材によくあるブラックの他、Waxoylにはクリアーもあるので、施行後に錆の具合を確認する事もできそうな感じですw。

みんカラで検索をかけても使っている人は殆どいないようですねぇ。効果の程は???
さて、次の休みで晴れた日の作業が楽しみだなぁ。
Posted at 2010/06/06 13:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年05月30日 イイね!

実験クン w

実験クン w 
2009.08.25 夜明け前の岩手県奥州市にて







画像と本文に関連性はございません(汗)。

先日、友人から電話があり車のバッテリーが上がってしまったと相談を受けました。

しかし、私が持っているのは単車用の小さな充電器とOPTIMA専用充電器の2台のみです。以前持っていた普通車用バッテリーの充電器は、保管場所が狭いので他の友人に譲ってしまったのです。

ただ、OPTIMA専用充電器とはいえ普通のバッテリーを充電することもできるんじゃないか?と、前々から疑問に思っていたので製造元へ問い合わせた所、普通の鉛バッテリーも充電可能だという事ですw。さて、実験開始♪


サイズは 40B19R で購入後半年程で完全放電してしまったものです。車両の方に問題がある為、購入後半年で完全放電してしまったというのはバッテリーの不具合ではありません。

ボタンの設定はレッドトップの位置で維持充電ON、電流/電圧表示はどちらでも大丈夫です。接続して電圧を見てみてもメーターの指針は0のままで動きませんが、そのまま電源投入してみます。すると、充電開始直後の点検ランプは点滅。これは充電前の電圧によって判断が変わるのですが、そのまま続行してみるとすぐに電圧表示が11〜12V位まで戻り、80%充電〜の動作になりました。充電開始から約10時間後には充電完了のランプになり、無事に維持充電もできてます。


車は無事に息を吹き返しました。

OPC-3000はOPTIMA専用と唱っていますが、普通のバッテリーも対応できる頼もしい充電器でした。この夜は充電している最中に、作業代と称してボーリングを2ゲームやって友人宅で酒盛りをした後泊めてもらいましたw。朝起きてから車載するという出張作業でしたが、楽しい実験になりましたwww。

しかしこの後、その車は下取りもしくは廃車の道を辿る予定です(寂)。



パーツレビュー追記:OPTIMA / 専用充電器 OPC-3000
Posted at 2010/05/30 14:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2010年02月14日 イイね!

ニキビ?

ニキビ?先日、ETCボックスを取り付けていた時に実は厄介なものを見つけてしまいました。

おでこの所に錆が出て来てるんです(涙)。

スペースギアではよく聞く話なんですが自分が該当してみると、何故おでこに錆が出るのか判った様な気がします。早めに気が付いていれば、何か手が打てたかもしれませんが仕方ありません。スペースギア乗りの皆さんがこの記事を読んでいらっしゃいましたら、一度点検されてみてはいかがでしょうか。

詳しくは整備手帳にて、ご確認ください〜。


整備手帳:錆び発覚!
Posted at 2010/02/14 17:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation