• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

グローブボックスを追加した時の事

グローブボックスを追加した時の事整備手帳にグローブボックスの工作を追加しました。

この時の作業といったら・・・。
オーディオとステアリングはもちろん、グローブボックス周りやインストルメントパネル内に仕舞い込んである配線の類い、エアコン関連の部品等々、外し始めてから終わるまで、日を越えての作業で、趣味ではやりたくないくらいの作業でした(笑)。


でもまぁ、便利に使えてるし、今となっては笑い話なんですけどね。

もし万が一、作業の手伝いを依頼される事があるとしたら、代わりに500mlの缶ビール(発泡酒ではなくビールです!)をワンケースはいただこうかと思ってます(笑)。

当時は使えるデジカメを持っていなかったので、画像はほぼありません。下記の関連情報URLでリンクしてますが、文章も簡単にまとめてみましたので、時間があったら覗いて見てください。

整備手帳:純正オプション/トップグローブボックス
Posted at 2009/09/13 16:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記
2009年08月23日 イイね!

テールゲートに明かりを〜

テールゲートに明かりを〜前々から考えていた内装イジりの一部で、先月やっと形になった所があるので整備手帳に上げてみました。


こうして整理してみると、みんカラの整備手帳って便利ですねぇw





整備手帳:
テールゲートランプ取り付け/2-1
テールゲートランプ取り付け/2-2
Posted at 2009/08/23 18:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記
2009年08月20日 イイね!

インバーター

インバーター春頃にあちらの方でブログを始めてから、コンデジを毎日のように使っています。フィルムカメラのように放ったらかしてると、いつの間にか電池切れなんて事が何度かありましたw。

車で遊びに出かけた時などでも旅先で充電できればいいのですが、大抵は電気の無いところへ出かけるのでクルマの中で使えるインバーターを買いました。これで1980円、安くなったものです。充電池の充電程度なら定格で120Wもあったら充分、余裕ですもんね。

コンデジを購入してから今日までおよそ2000枚の写真を撮りましたが、使ってない画像も随分あるって事なんだなぁ。


パーツレビュー:Cellstar/セルスター工業(株) POWER INVERTER mini/HG-150/12V
Posted at 2009/08/20 19:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記
2009年08月15日 イイね!

PND/リセット

PND/リセットここ最近、ブログにも随分と登場回数が増えて来たPNDですが、当初の目的がぼけて来てしまいました。ですから、ここらで整理してみますw。

色々なやPNDを見てきましたが、どれもすばらしい造りだと思います。そして、地形図が表示できるPNDもいくつか見ました。しかし、今ひとつ踏ん切りが付きません。というのも、この辺りの製品は中途半端になりかねない危険性も持っているからです。また、そういった助言もいただきました。

MioやKaihouのPNDは皆さんもご存知かと思いますが、Windows CE上で動作するソフトでカーナビを動かしています。その他は専用OSの様ですね。今の技術であればどれも動作に問題はないと思います。しかし、選別していく上で分かり易いので大ざっぱですがWin上で動くソフトのPNDをを除外しちゃいます。すると、残るのはカーナビを中心としたブランドと先にも出て来たG-naviです。モトはと言えば、このG-naviが地形図搭載可能という事を見つけてしまったが為に今回の混乱が始まっています。

先日見て来たG-naviの仕様から考えても防水はされていませんので、山へ行った場合に雨の日は使えなかったりします。という事は霧が出てる日も相当に気を使う事になりそうです。霧や冬の吹雪の中で使えないとなったら、地形図を搭載する意味がありません。ましてや沢登りなんぞで防水の袋からイチイチ出したりしまったりなんてメンドクサイ・・・。

で、一番分かり易いのはこのG-naviも除外する事です。そうすれば、純粋にカーナビとしてのPNDを検討する事がし易くなります。しかし、そうこうしてるうちにsonyから6インチモニターのPNDが出てたりして・・・世の中変化が早いですねぇ。

さて、何が必要なのか、ガーミン等のハンディGPSも含めてもう一度練り直してみます〜w。
Posted at 2009/08/15 19:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記
2009年08月13日 イイね!

PND/マメなの?

PND/マメなの?7月の20日過ぎ頃でしょうか、先に紹介したG-Naviのinfo@宛に製品について若干の問い合わせをしてました。その日のうちに届いた殺風景な返信メールは余計な挨拶などが無いだけで、内容は充分的確な返事でした。そして今日13時過ぎ頃ですが、突然メールが舞い込みました。

内容を読むと実際にフィールドへ出て検証した結果のようですが、お願いした訳ではないのに操作感などを知らせてくれたみたいです。担当してる方は「山ヤ」なのか?、ブッキラボウですが気をまわしてくれる方のようでありがたいです。

いま、悩んでるところへスゴいタイミングのメールw。実機購入後もマメな対応をしてくれる会社なのかなぁ???

以下、そのまま全文コピーしたものです。担当者名も会社名も最初から入ってませんでした(笑)。

******

G-Naviの特性について

当社の独自検証の結果判明したことをまとめます。

1、稜線、沢筋、森林帯、渓流などでも約40度程度以上の天空が開けた場所では問題なく測位が可能で、ログも記録できます。内蔵バッテリだ けでの「液晶ロック」時での継続時間は7時間以上です。

2、GPSの特性として使用時間につれて衛星データ情報が蓄積されて、測位時間が早くなり(数秒から1分以内)、ログデータの精度が増しま す。通常、初めて登山で使うと、初期の数時間のログに乱れが見受けられますが、その後は安定し、軌跡を忠実に記録していきます。

3、まれに出荷時のままでは、測位に時間がかかるものがあります。これは端末の故障ではなく
GPS衛星データの不足(衛星アルマナックデータ)が原因で、測位に時間がかかるものです。この場合は都会の電波状況の悪い箇所での測位に も同様の結果となります。この種のトラブルには、天空の開けた場所で、測位するまで(10分以上のこともあり)待ち、1時間程度測位を継続させてお くと、著しく性能が向上します。 一日程度の山行に使用したあとは、衛星データの蓄積が十分となり、その後は性能が向上した機種では普通の市街地 も問題なく測位可能です。

4、GPS測位開始する前に「液晶ロック」をかけてしまうと、測位活動は停止します。
必ず「測位開始を確認」してから「液晶ロック」をご使用ください。

4、過去ログは初期画面の「設定」の「日付」変更で、当該日のログをいつでも参照できます。

5、ルートナビ(走行)の場合はマップマッチングで道路上のみの表示となっていますが、GPS単独測位での位置情報は地図と若干異なる箇所 をさす場合があります。

5、夏の高温、直射日光の下で、連続使用時間が長くなり端末内温度が上昇しすぎると、自動シャットオフとなります。時間を空けて端末温度を下げてくださ い。

*****

でも、使い勝手はイジってみないとワカランからなぁ〜。
Posted at 2009/08/13 14:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation