• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

40日

40日みなさま、どうもご無沙汰しておりましたw。

生活や仕事に関して色々と変化が重なり、ナニやら忙しくしておりまして自分の車には今日で40日ほど乗っておりません(汗)。

エンジンがかかるのか心配ですが、乗る暇がなかったので仕方なく過ごしております。あと数日は乗れなさそうデス。


ブログネタにはしておりませんが、5/2に赤城方面へバーベキューがてら遊びに行ってみたりw。6/2には乾徳山へ遊びに行ったりしてきました。

6/2の山遊びはフォトギャラに上げてみましたので、お時間のある方はご覧になってくださいませ~w。


フォトギャラリー:2011.06.02/雨の乾徳山 2-1
フォトギャラリー:2011.06.02/雨の乾徳山 2-2
Posted at 2011/06/12 00:46:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2011年02月17日 イイね!

保険の更新

保険の更新車に乗ってると自賠責やら任意保険、普段の生活では生命保険やガン保険、ついでに個人年金保険など、色々な保険に加入する事が多いですけど、今日は「山岳登山の総合保険が満期だよ~」のお知らせが届きました。

一年て早いなぁ。

7500円の1年掛け捨て(3年だと18770円)ですが、遭難捜索費用:100万円、捜索追加費用:30万円、救援者費用:500万円、死亡後遺障害:124.1万円を限度として支払われます。もちろん保険料が高いプランはもう少し出ますが・・・。


以下、自分で再確認の為にも。

*遭難捜索費用は捜索・救助にかかった実費を保険金額を限度に支払われます。

*捜索追加費用は家族2名までが現地に赴く交通費や宿泊費(2名14日限度)、遺体輸送費用、諸雑費の実費を保険金額を限度に支払われます。

*救援者費用は有料捜索隊や救助用ヘリコプターなど捜索救助にかかった費用の実費を保険金額を限度に支払われます。

*死んじゃったら124.1万円を限度に支払われるみたいです?


オプションではこの他に、傷害医療や携行品特約、個人賠償責任などもあります。
個人賠償責任等はスキー場で他人に接触して怪我させちゃったり、自転車で歩行者に怪我させたり、飼い犬が他人に噛み付いたり(笑)、なんてトコまで補償してもらえるみたいです。


今期はお世話になる可能性も少ないのですが、山へ行ったらいつ何が起きるかわからないので、せめて自分が死んでも捜索費用の足しぐらいには備えておきたいと思いますw。


参考までに、私はここで申し込んでます↓
山岳保険・登山保険・ハイキング保険は、木村総合保険事務所(有)


Posted at 2011/02/17 19:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2011年02月11日 イイね!

せっかく雪が降ってると言うのに・・・

せっかく雪が降ってると言うのに・・・寒いですねぇ。
東京も雪が降っております。って、あ・・・・ウチは千葉でした(汗)。

関東で大雪だなんて、こんなに楽しい状況だと連休明けにでも雪遊びへ行きたくなります。たとえば昨年も行ったこんな所w。
昨年のブログフォトギャラリー


九州の方じゃ新燃岳の噴火で気の毒な事になってますが、こちらのお山は2010年4月から警戒レベルも「1」に下がり「火口から500mまで立ち入り禁止」の規制で済んでいます。昨年は「警戒レベル2」の中、火口から2kmの所まで登ってみましたが、楽しかったなぁ。

今は右膝がどうにもならないので今期は我慢しなきゃと思っていますが、連休明けはベストだろうなぁ(涙)。

どうやって我慢しようかな(泣)。
Posted at 2011/02/11 14:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2010年12月31日 イイね!

今年の登り納め

今年の登り納め忙しい忙しいと過ごした12月は、懐具合の寒さを加速しつつ今日になってしまいました(汗)。
ドタバタと過ごした日々が来年の糧になる事と信じつつナントカ年は越せそうですが、来年が心配だなぁ。

ところで、去る12月4〜6日。
忙しいと言いつつも、山仲間のTさんと雪シーズン初めの北ヤツへ出かけてきました。忙しいとは疑わしい行動?(笑)



12月3日の夜、Tさんの仕事終わりに合わせて私のデリカで出撃し一路、蓼科ピラタスロープウェイへ向かいます。現地の気温はマイナス2度位だし、ビールを1杯飲んだら早々に寝床に就きました。

翌朝、4日は薄曇り無風。ピークハンターさんのように夜通しで歩く元気は無いのでロープウェイの始発で上がりますw。途中の森は一定の標高から全山霧氷で真っ白な世界。そのまま霧氷だけ見て引き返しても良さそうなほど寒いのですが、今夜予定してる雪中キャンプも楽しみだし、仕方なく歩き出します。

北横岳ヒュッテへ着く頃には空も晴れて気分も上がります。日頃の運動不足で各所の筋肉や関節から悲鳴が聞こえてきますけど、そこは自業自得。気合いを入れて北横岳の山頂まで辿り着きました。吹き荒ぶ風がつらい気持ちを吹き飛ばし、山頂での記念撮影は笑顔ですが、白く覗いた歯は知覚過敏のようにキ〜ンとしてました(笑)。

山頂までは日帰りのお気軽トレッキングで来る人も多く、登山客は夏に比べれば少ないながらも賑やかですが、冬場のココから先は物好きな人の歩く道w。先行のトレースは無くなり、新雪を踏みながら北横岳〜大岳〜双子池間を楽しみます。

右膝の側副じん帯が(内も外も:汗)痛み出す頃の15時過ぎ。ゆっくり目に歩いたので少々遅い到着ですが、夏場と違い双子池のキャンプ指定地も貸し切りです。早速テントを設営し、暗くなり始める16時過ぎには冷たいビールで宴会開始。マイナス4度位の気温だとビールも進まず、アルコールもソコソコに待望のキムチ鍋で体の中から暖めます。

あれやこれやと他愛もない話をしながらの楽しい時間は過ぎてゆきますが、スタート時間が早い宴会は終了も早め。ガーミンのGPSとスントの時計で測った気温がマイナス8度位になる頃の21時前後には寝袋に潜り込みました。ちなみにコンデジのバッテリーは満充電で持って行ったにもかかわらず、すぐに残表示もわずかとなり、夜には寒さの影響かエラー表示連発で満足に動いてくれなかったので写真はございません(涙)。悪しからず。


5日朝。
真夜中にお腹が減って目が覚めたので鍋の残りを平らげたり、温かい飲み物を飲んだりで1時間程起きてましたが、後は結構快適で爆睡できたお陰で目覚めもスッキリw。すでにTさんは朝日を眺めて氷結した湖畔に佇んでおりました。

のんびりと徹収し雨池峠経由でお気楽トレッキングし、ロープウェイで無事下山。本当は縞枯山〜茶臼を絡める予定でしたが、私の右膝が限界だったのでキャンセルさせていただきました(汗)。その夜は蓼科温泉(共同浴場)に入って膝をあたため、Aコープで買い込んだ信州牛の焼き肉を炭火で堪能♪車中泊後の6日には近場で軽いトレッキングをして帰路につきました。

簡単ですがフォトギャラリーもアップしたので、お時間ございましたらご覧くださいませ。

フォトギャラリー:2010.12.04-06 北八ヶ岳/北横岳〜双子池



後厄だった今年も色々な事がありました。それも残す所わずかとなって、来年はきっと明るい未来が開けるハズ?・・・だと思いたいです(笑)。

皆様も良い年をお迎えください〜。

Posted at 2010/12/31 02:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2010年10月30日 イイね!

冬支度

冬支度寒くなってきましたよねぇ。山の方でも木々が冬支度をして雪に備え始めました。
私は今の所、出かける予定もないので暖房器具の点検をしてみようかと。

写真はコールマンのヒーターですが、タンクに貯まっているガソリンを吸い上げて燃焼する簡素な作り。キノコ型の燃焼面の上に被さるヒートガードにはパーコレーターを載せる事が出来たり、鍋物をクツクツと煮込む時に便利だったりもします。

ガソリンを吸い上げる為のウィックの状態によって不完全燃焼したり、ガソリン臭くなったりするので屋外でしか使えませんが、夜になってボ~っと赤く光るサマは焚き火と同じように癒してくれるものがあります。

10/24のブログに使っている画像はこのヒーターを夜に撮影したものです。


点検だけじゃなく、森の中で使いたいなぁ。
でも、風邪ひいたみたいで頭痛が酷いからそれどころじゃないんですけどねぇ・・・(涙)。
え?ブログ書いてないで早く寝ろって?・・・そうですよねぇw。



先日、ちょっとした作業をしたのでお時間ございましたらご覧くださいませ~w。

整備手帳:ジャンクションボックス設置 5-1/穴開け加工編 2-1
     ジャンクションボックス設置 5-2/穴開け加工編 2-2
Posted at 2010/10/30 00:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation