• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月10日

WRC ラリージャパン 2022 

WRC ラリージャパン 2022  2022年11月10〜13日に愛知県と岐阜県で開催された「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」を見学してきました。

12年ぶりの日本開催となるWRCの日本ラウンドです。
2004年に北海道でWRCが日本で初めて開催された時も帯広まで駆けつけました。
あの時は、旅行開催のツアーを発売初日に申込み、帯広のスーパーSS、陸別のSS、ホテル2泊、レンタカーと往復の飛行機代で1人10万円でした。

今回は愛知県と岐阜県ということで、関西から近いので、ラッキーと思ってましたが、SSのチケット(1万3000円)は発売開始3分で売り切れ・・・

なので、初日の豊田スタジアムのサービスパークの入場チケット(7,500円)を購入しました。
セレモニアスタートや、各ワークスのピット作業を見るだけでも胸熱ですからね!

今回のコースは豊田市のスタジアムを起点に、4日間で19本のSSが設定されてます。

■1&2日目:11月10日(木)・11日(金)
設楽町など
alt

■3日目:11月12日(土)
新城市、岡崎市など
alt

■4日目:11月13日(日)
岐阜県恵那市、中津川市など
alt


待ちに待った11月10日(木)は有給休暇を取得。
スタジアムは車での来場不可。
さらに周辺駐車場も満車が予想されるので、大人しく電車でいくことにしました。

新大阪9:45分発の新幹線で名古山まで行き、名古屋市営地下鉄→名鉄豊田市駅に着いたのは11:44分。
2時間でWRC開催地に到着できてしまいました!

駅前の芝生広場にある居酒屋&うどん屋「七商店」で肉系讃岐うどんを食べました。
alt

平日ということもあり、まだ空いてました。

ここから15分歩いたら豊田スタジアムです。
初日は12時にオープンとのことで、12:30頃に到着すると、すごい行列・・・
alt


alt

結局、入場するのに40分かかりました。
原因は入口が一つで、4レーンしかなく、そこで体温チェックと、手荷物検査が行われていました。
改善が望まれます。

alt

入場すると、歴代のラリカーが展示。
このランサーはジジ・ガリ? パニッツィ?
alt

これはマクレー号
alt


オリオール先生のカローラ
alt

これもオリオール先生のセリカ
alt


■ラリー2クラスなどのサービスエリアを見学
このクラスは4駆1.6Lターボで、出力は約280馬力程度に制限。
ちなみに、ラリー2車両は、車両価格が規定で20万ユーロ=約3千万円以下とされてます。
まあ、貴族のスポーツですね。

ヒュンダイ(最近はヒョンデ?)ラリー2
alt


フォルクスワーゲン・ポロGTI
alt


フォード・フィエスタ・ラリー2
alt

フォード・フィエスタ・ラリー2
alt


みんな仮ナンバーです。
alt


元F1ドライバーで、全日本ラリーに参戦しているコバライネン選手もラリー2クラスに、シュコダ・フアビア出場。
alt


人気があり、常にサインを求められてました。
alt


ラリー2の日本人選手は、シュコダ・ファビアの福永・齊田選手。
alt

youtubeでこのチームの車載映像を見ていると、ナビゲーターの方のテンションが最高です。


こちらはシトロエン・C3ラリー2。世界の新井(父)選手のマシン
alt


この日、SS1がナイトステージということもあり、各車ライトポッドを装着していて、かっこいいです。
alt


86 CS-R3という、ラリー3クラスのチューンド86もエントリー。
alt


ヨーロッパ組は、資材をコンテに詰め込んで、飛行機に乗せ、そのままコンテナごとサービスパークに倉庫代わりに使ってます。

alt


ヨーロッパから遠く離れた極東までの兵站(ロジスティクス)も大変ですね。
alt


■続いてトヨタ、ヒュンダイ、フォードのメーカーワークスが陣取るラリー1エリアを見学。
市販車ベースのWRカーは、今年かラリー1へ移行。
1.6Lターボ4駆に、全車共通のハイブリッドシステムを搭載。
フレームは共通のパイプフレームに、市販車のイメージを残したボディを、ラジコンのように被せているのが特徴。
雑誌なんかでは、「アクティブセンターデフが禁止」と書いてあったり、「センターデフが無い」と書いてあったりして、電子制御が禁止あれたのか、ホントに直結の4駆なのか、よくわかりません。


alt

alt

alt

やはりトヨタのピットは大人気です。
alt

alt

alt

alt


ヤリマティ・ラドバラ監督が、ギャラリーからのサインサービスに応じてました。
alt


とても良い人そうでした。
AE86でラリー出場歴があり、今もコレクションしているらしいので、親近感が湧きます。

■セレモニアスタートはスタジアム内で行われました。
全車整列。壮観です。
alt


和太鼓の演奏、鎧武者による合戦の演出、愛知県警音楽隊による演奏、国歌、国会議員、地元首長の挨拶のあと、1台づつステージで紹介されていきます。
alt


alt


alt


ステージが客席の壁に寄り過ぎていて、メインの車が見にくかった。
芝生の保護のためなのかわかりませんが、もう少し配置をなんとかしてほしいところです。

ラリー1クラスは今年から導入されたハイブリットカーです。
セレモニアスタートでは、エンジンをかけず、モーターだけで移動してました。
alt


スタジアム内のモニターでは、SS1の模様が中継されていたので、しばらく見学してから会場を後にしました。

■リエゾン区間
スタジアムから豊田市駅までの道路はリエゾン区間になっており、SS1を終えたマシンが、イルミネーション鮮やかな駅前通りを走ってサービスパークに戻っていきます。
alt


街全体が歓迎ムードで。とてもいい雰囲気でした。
一般道なので、観戦は無料!
alt


ワールドチャンピオンのカッレ・ロバンペラ選手が信号待ちしている!!
ワークスマシンはオーラが出まくり!
alt

一般車に混じって、距離が非常に近いのがラリーの魅力ですね!
alt

こんな感じで、観戦は終了。

SSのチケットは取れなかったので、今回は日帰りです。

後日、トップドライバーの車載映像を見ていると、尋常でないレベルです。
SS11 Nukata Forestのトヨタのオジェと、ヒュンダイのヌービル走りがユーチューブに上がってました。
約20kmものSSを走って、14分6秒9VS14分7秒と、0.1秒の差!
見どころは、5分40あたりからと、12分あたりからの2車線道路&日本の集落を超高速で、道幅MAX使って駆け抜ける。


子供のころから、テレビで見てきたWRC。
遥か遠いヨーロッパで行われている競技が、この日本で開催されたことが、まだ夢のようです。

そして、これだけのエリアでSSを設定した関係者も、相当尽力されたことでしょう。
1本20kmに及ぶSSを、この狭い日本でよくぞ何本も設定できたものです。

SSへの一般車の進入を許したり、キャンセルのSSが多発したり、課題もあったと聞きます。
これらを改善して、SSの観戦者数も増やして、ぜひ今後も継続してもらいたいと願います。

おわり。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/11/24 01:00:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

あがり
バーバンさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【3/1に延期】峠最速決定戦 http://cvw.jp/b/563049/48246272/
何シテル?   02/07 17:58
兵庫県の某山中に生息してます。 気が付けばUを走り始めて25年。ずっとハチロク… でしたが、ハチロク歴17年目の2012年5月に岡山国際サーキットにて大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

A/Fセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 22:07:21
[スバル インプレッサ WRX STI] パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:24:55
電動格納ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:52:30

愛車一覧

トヨタ 86 新ハチ (トヨタ 86)
AE86からFT86へ ノーマルマフラー&羽根無し仕様でいけるとこまで頑張り中。(こだ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買ったクルマ。 走行9万キロ車検2年付けて20万円。 刺しまくってフレーム修正3回 ...
スバル インプレッサ WRX STI GCハチ (スバル インプレッサ WRX STI)
ハチロク号の大破炎上により、格安で購入。 走行130000km 雪山メイン、U6、400 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロクです。 1998年に走行8万キロで購入。 2012年4月時点で38万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation