• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ドアハチロクのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

ハチロクで行く ~ぜんざい発祥の地 出雲~

別にハチロクで行く必要はありませんが、セカンドカーもないのでこれ一台、どこでもハチロクであります。

今回は島根の出雲まで。

中国道→米子道を走って大山パーキングから美しい大山を撮影。
携帯カメラがしょぼい…



山陰道は徐々に完成しており、現在は無料区間になってました。

4時間ほどで出雲に到着。



パワースポットブームなのか、若い観光客が多いです。

お目当ては、ぜんざい発祥の地といわれる、

『日本ぜんざい学会 壱号店』


めっちゃ並んでました。



ぜんざい自体は、まあ普通でした。
何故かきゅうりが付いている…






やはり「播磨屋本店」のぜんざいが自分の中ではKing Ofぜんざいです。

ちなみに「弐号店」は無いらしい。



石見銀山近くの「温泉津(ゆのつ)温泉」で一泊。
レトロで静かな場所でした。

帰りは雨の中、前回の大山爆走ツアーでは行けなかった「まきばミルクの里」のソフトクリームを食いました!



寒かった

鍵掛峠の下りは、1部山のSタイヤでは危険でした。



おわり。

Posted at 2010/11/23 09:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月18日 イイね!

トヨタ博物館 ハチロク祭り 11/15

トヨタ博物館 ハチロク祭り 11/15日曜日、トヨタ博物館で行われたハチロクの寄り合いに参加してきました。




知り合いのハチロク5台で名神、新名神、東名阪をつっぱしり、御在所SAで休憩。









ハチロクに乗っていると、よくおっちゃんに声を掛けられます。
「これはDOHCかいな?」とか、
「わしはスカにソレックスや」とか。

それはそれで楽しい。


緑の橋を渡ると愛知県に来た、という感じがします。




会場近くで、先週に続き、動物を轢きました
今回は亡骸でしたが、なんかね~

なんやかんやで10時には到着。

博物館の駐車場にはハチロクが30~40台程集合しました。










昼はこの博物館名物のトヨタカレーを食す。




そして通常は入れない博物館の裏側ツアーがありました。

秘密の倉庫みたいなとこで、クラッシックカーが多いです。

ちょっと昔のトヨタ7?があった!



リアビューはカタツムリが2個鎮座。




↓このタービン→即排気のレイアウトがしびれます。
 胃→肛門みたいです!





ドイツのメッサーシュミットの3輪車もありました。



第二次大戦の名を馳せた名戦闘機のメーカーも、敗戦国の悲しさか。



戦後、航空機の製作が禁止。
こんなかわいい三輪車を作らなければならない技術者の胸中いかばかりか…



この日はカーボーイの取材がありました。
全員載るらしいです。

↓カメラマンにポーズをキメるナックルさん。




天下のトヨタ様のマジメな博物館で、こんな暴走クルマの集会?ができるとは、主催者さんの努力の賜物でしょう。
開催頂き、ありがとうございます。


寄り合いの帰りは、名古屋名物のミソカツを食べに、名古屋の中心部にある
「矢場とん」に




美味かった!



おわり。
Posted at 2010/11/18 21:37:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月07日 イイね!

フェンダー&タイヤハウス板金作業

今日は錆びて朽ち果てた左リアフェンダーと、穴が空いたタイヤハウス内の板金作業にかかりました。

↓Befour
リアバンパーを留める辺りを中心に錆びて欠損。




修復方法はみんカラで板金にだしていたゆっきさんからアイデアをGET。
早速パクリました。

要らない右フロントフェンダーをドナーとして、切り貼り作戦です。




ここら辺をサンダーで切除。




切り取ったヤツを当てているとええあんばいです。
ハンマーで叩いて若干形状を修正。




プロは溶接するんでしょうが、自分は素人…。
しかも溶接してもどうせ錆びるので、リベット留め!
結構スパルタンです。




隙間は液体ガスケット攻撃をしておきました。

下塗りをします。



次に黒を2回に分けてスプレーして完成!



ちゃんとバンパーをボルト留めできます。






続いてタイヤハウス内のリアシートベルトのボルトが付く辺りが錆びて大穴が空いているとこの修復。
ここがヤラレてるハチロクは多いでしょう。

穴を塞ぐ鉄板はさっきのドナーフェンダーからまた摘出。





当てる場所はこの穴。
カット&ハンマーしばきで適切な形状になってきました。





リベットとタッピングビスの併用で留めて、叩いてを繰り返し。
隙間に液体ガスケットをヌリヌリしておきました。




最後に強力防錆スプレーを噴射。
(船舶・港湾施設・貯蔵タンク・橋梁施設の防錆・防蝕用)



完成!




継ぎはぎだらけのクルマになってきました。

おわり。
Posted at 2010/11/07 19:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月06日 イイね!

山ゆかば 草むす屍(かばね)

昨夜はU6に参戦。
有力ドライバーがセカンドカー+ラジアルタイヤでの走行の為、ハチロクで引っ張り役になりました。
JunxさんドライブのノーマルGDBインプには前半の中高速区間はヤラレました。
2時前に、400円サーキットに移動し、到着するなり1本目がスタートがまん顔
4台数珠繋ぎの先頭を行ってると、突然茂みからタヌキさんが飛び出し!
ブレーキを踏むと多重クラッシュになるので、ハンドルで避けようとしましたが、動揺したタヌキさんは予測不能な動きをしました。

「バン!コツッ!がまん顔」と音がしました。

下っていくと重傷を負ったタヌキさんをJunxさんが噛まれながらも介抱してましたが、路上にいると危険なんで茂みに運んでおきました。

う~ん、可哀相に焏

どうしてやればいいんでしょうかねえ。

痛そうにしているのも可哀相で、ここは武士の情けと、介錯してあげるべきか?
動物病院に連れていき、リハビリして自立するまで責任を持つべきか?
いや、いっそうのこと狸鍋にして食ってやるのが自然の摂理か…

まあ人間でなくてよかった。
この前はウサギさんの亡きがらを葬りましたが、秋のお山は動物だらけなんで気をつけよう。

おわり。
Posted at 2010/11/06 16:36:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「【3/1に延期】峠最速決定戦 http://cvw.jp/b/563049/48246272/
何シテル?   02/07 17:58
兵庫県の某山中に生息してます。 気が付けばUを走り始めて25年。ずっとハチロク… でしたが、ハチロク歴17年目の2012年5月に岡山国際サーキットにて大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12345 6
78910111213
14151617 181920
2122 2324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

A/Fセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 22:07:21
[スバル インプレッサ WRX STI] パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:24:55
電動格納ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:52:30

愛車一覧

トヨタ 86 新ハチ (トヨタ 86)
AE86からFT86へ ノーマルマフラー&羽根無し仕様でいけるとこまで頑張り中。(こだ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買ったクルマ。 走行9万キロ車検2年付けて20万円。 刺しまくってフレーム修正3回 ...
スバル インプレッサ WRX STI GCハチ (スバル インプレッサ WRX STI)
ハチロク号の大破炎上により、格安で購入。 走行130000km 雪山メイン、U6、400 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロクです。 1998年に走行8万キロで購入。 2012年4月時点で38万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation