• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ドアハチロクのブログ一覧

2015年02月12日 イイね!

2015/2/7 御岳スノーランド 走行会

2015/2/7 御岳スノーランド 走行会2/7(土)長野県木曽市の「御岳スノーランド」で行われた雪上走行会に参加してきました。
この御岳スノーランドとは、御岳ロープウェイに通じる全長5kmの道(御岳ブルーライン)を、冬の間だけ占有許可を得て、コース整備までして雪上走会ができるように運営、管理されているという、夢のような世界です。
http://ontakesnowland.com/






今回は初参戦とうことで、偵察を兼ねて「フレッシュマンミーティングin御岳」というフリー走行に、自分の86と愛知隊エボ7、奈良隊4駆スターレット(ターボに換装)の3台体制で向かいました。

6時半出発で、東海環状の鞍ヶ池PAで合流。中央道中津川ICを降りて、オービ○やレーダーパ○などの罠が待ち受ける国道19号を北上すること1時間ほど。
片道合計330キロ程走ると集合場所である「鹿の瀬温泉」前のパドック?に到着。



積雪はまあまあです。




すでに雪山変態達が集結しています。ラリー屋が中心でGCインプが多く、エボ、シビック、スパイク装着のロードスターなど10数台がエントリー。
そして「フレッシュマンミーティング」という割には、自分達も含めて平均年齢は高い…





エントリー代8000円を払って、荷物をおろして走行準備。
ブリーフィングで、ルールや注意事項を聞きます。



参加者からは「雪壁は固いのでしょうか?」という質問に、「これが見本です」と、リアクオーターがぼこぼこになったレガシーや、フロントバンパーが中破したインプを示される一幕も。

コースは除雪にてしっかりと整備され、1.5mほどの雪壁と、1.5車線~2.5車線の車幅があり、ヘアピンが続く区間や、ハ○北を彷彿させるハイスピード区間もあります。



危険個所にはパイロンも設置されてます。
前日に、4駆ターボ車は150kmもマークしていたとか!

最初はオフィシャルの車を先頭に、全車が連なって完熟走行。上のゴール地点であるロープウェイ施設で折り返し、また全車で下っていき、コース概略を習得。




そして1本目から。
スタートの順番は、下りもガチで攻めたい人を先頭に、4駆、2駆の順番で、30秒ほどの時間を空けて順番にスタート。



2駆FRでスタッドレスの自分は最後尾スタートです。

最後はオフィシャルの軽4駆が追い上げで、全車が登り終わったらまた順番で下るという方式。
いつもの雪山遠征と似た感じです。

コース前半は勾配があるヘアピンが続き、FRは車速が乗らずに苦戦します。
T巳峠の第1、第2ヘアピンのような感じです。

中間より上の高速区間ではちょっとは速度乗りましたが、ビビリミッターの作動も否めず、80~90kmくらい。
メーターでは120kmを指していたと強がりたいところですが、ただのホイールスピンによる水増しと思われ…

登って降りてを全車していると1本で約30分程度の時間かかります。
2本目では早くも路面が磨かれだして、4本目ではツルピカに磨かれており、ヘアピン立ち上がりでスタック。
横乗りのY君に押してもらおうと、彼が車の外に出た途端、瞬間的に視界がから消えました!どうやらスケートリンク状態の路面ですってんころりんしたようです。
オフィシャルカーのレガシーで牽引を試みるも滑って無理だったので、引き返すことになってしまいました。

もう1台のFR車であるロドスタの人はスパイク装着で、横乗りしたY君談によると、下りをかなり変態的に攻めておられた模様…

こういう路面になってくると、スパイク以外は厳しい感じ。
つづら折りのヘアピンは止まるようなスピード。

雪壁のいたるところに刺さった跡もあり、案の定、各車両の破損具合も進行。

そのうち4駆でも厳しい路面になってきたので、除雪車によるコース整備も行われました。

↓これがコース整備車両






結局合計8~9本くらいのうち、5本くらい走りましたが、あのツルピカ路面ですから心身ともに、セントラルサーキットの30分1枠以上の消耗ぶりでした。
特に新車でアイスバーンを下る時の緊張感は、ハンパ無い!

そしての止まるような遅さの登りのヘアピン区間では、追い上げの軽4にもほんまに追い上げられる始末!





そしてハンドルは5年分は回したかな。


夕方に日が落ちて暗くなったところでこの日の走行はお開きとなりました。
みなさん、雪壁に差しまくって、来た時と帰る時とでは、車の形が変わっているというのに、満足気な満面の笑みの中での解散となりました!
参加者の多くは、コースのすぐ下にある温泉旅館に泊まり込み、翌朝の枠も走るとのことで、かなりのジャンキーな集まりでした。

幸い、自分はノークラッシュで済みましたが、新車を振り回すには神経を使いすぎる路面。
GCインプ号を置いてたらよかったなあとつくづく感じました。

路面状況次第で、FRでも楽しめないことはないが、スパイクか、ゴムネットのチェーンが必要な感じです。

あと、OSのデフはイニシャルトルクがほとんどなく、効くまでのタイムラグもあるので、サーキット以外のこのような路面には合わない感じです。
やっぱり雪道にはイニシャルトルクがガッツリかかった感じが乗りやすいです。

ちなみにレンタル車両として1日16,000円でランエボが借りられるようです。(壊したときはどうなるのかは??)


↓たぶんこれがレンタル車両



対向車が来ない昼間の雪道を思いっきり走れる機会は無いので、このようなコースを維持管理、運営していることはありがたいことです。
地域社会に受け入れてもらうという努力があってこそでしょう。
管理者と主催者さん、ありがとうございました。

おわり。
Posted at 2015/02/12 22:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【3/1に延期】峠最速決定戦 http://cvw.jp/b/563049/48246272/
何シテル?   02/07 17:58
兵庫県の某山中に生息してます。 気が付けばUを走り始めて25年。ずっとハチロク… でしたが、ハチロク歴17年目の2012年5月に岡山国際サーキットにて大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

A/Fセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 22:07:21
[スバル インプレッサ WRX STI] パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:24:55
電動格納ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:52:30

愛車一覧

トヨタ 86 新ハチ (トヨタ 86)
AE86からFT86へ ノーマルマフラー&羽根無し仕様でいけるとこまで頑張り中。(こだ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買ったクルマ。 走行9万キロ車検2年付けて20万円。 刺しまくってフレーム修正3回 ...
スバル インプレッサ WRX STI GCハチ (スバル インプレッサ WRX STI)
ハチロク号の大破炎上により、格安で購入。 走行130000km 雪山メイン、U6、400 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロクです。 1998年に走行8万キロで購入。 2012年4月時点で38万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation