• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ドアハチロクのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

岡山北部大規模林道探検ツーリング

夏のツーリング企画第2弾のルートを検討していたところ、「西方面へ」とのリクエストがありました。
お盆休みの真っただ中でもあり、国道などのメジャーな道路は目まいがしそうなスローペースなクルマで満ち溢れることが予想されたので、スーパーマップルを眺めて楽しげなルートを探してみました。

「西方面」ということで、日帰り可能な兵庫北部・岡山・鳥取あたりの峠道を探検するルートとし、メインは岡山北部の未開のルートであり、細切れになっている緑資源幹線林道「A倉・木屋原線」といわれる大規模林道をSS区間と見立てて、林道間をリエゾン区間として移動していくプランにしました。

この林道を調べると、全体ではかなりの距離になってますが、今回は東部のほんの一部を走ることになります。



なぜ大規模林道かというと、一昨年の大山ツーリングの帰路で「W桜江府大規模林道」を走り、気持ちのよい2車線が延々と続く壮大なスケールと、その税金の無駄使いぶりに魅了されたからでした。

毎回、そのハードな行程とコアメンバーのキ○ガイなペースにより、ただでさえ初参加者のリピート率が極めて低いことに加え、盆休み最中でもあり、家族サービスなどで参加者が集まるのか、危惧されましたが、クルマと道路と運転を愛して止まない6台がエントリー。



気合の入った86は86/BRZ専門店のFLATさんで知り合ったbadマックさん。
いじっている箇所に無駄がなく、とても参考になります。


岡国の86走行会で知り合ったケニーTHEバムバムさん。
変態な車高短です。この先の行程での苦難が予想されます。


コーナーリングに憑りつかれたインプのcho-pさん。
フロントバンパーが跳ね石で傷だらけになっていることから、歴戦の猛者であることがわかる。


いつも殿(しんがり)をつとめていただいているAMMYさん。
超ベテランなので、安心して隊列を引っ張れますが、冷却水のお漏らしと、オイルが焼ける臭いを漂わせています。
ご本人曰く、「入っている証拠である」と。


そして群馬県から帰省してきているぎゃんぐ君。
GCインプを某所で全損させたが、修行用としてMR2で参戦。


という布陣で中国道の山崎IC下車し、R29を北上していきます。
鳥取方面に向かう車が多く、国道は渋滞が続きます。


R429に入り、志引峠を越えて岡山県に入ったところで、この日最初のSSに入ります。

■A倉木屋原大規模林道 ゴザイ峠(東粟K・西A倉区間10.6Km)
R429から右折で入っていきます。




一般車も少なく、快適な2車線が続く。



R373に出たとこで、終了となり、道の駅あわくらんどで休憩しようと思いきや、千客万来で満車だったので、パスして次の区間まで移動。


■SS2:大規模林道(西A倉・勝T区間4.9km)
ここも気を付けていかないと、気が付かずに通りすぎてしまいそうです。
一般車はほとんどなく、快適クルージングコースが続きます。


県道357に到着し、わりとあっさり終わりましたが、ここも走りやすい道でした。
ただし分岐点には案内がないので、事前にストリートビューで予習が必要です、
そして次のステージを求めて県道7→県道51→R53→県道450と移動していきます。

■SS3:大規模林道(勝北・加茂区間5.6km)
ここも県道からの案内標識はなく、林道入口にある看板が頼りです。
コースレイアウトはいいですが、木の枝が落ちていたり、道路を渡る蓋付きの溝が多く、跳ねてしまうので車高短車は注意が必要です。
初参加者もいるので、最高速度を設定しておいて自主規制することで、ギャップで跳ねてのクラッシュの予防、さらに道路を横断する柴刈りのおじいさんや、山菜取りのおばんちゃんを葬らないように万全の注意いながら進軍していきます。






県道6に出てから県道75を登っていきます。途中、1車線の狭い道が続きます。


■SS4:大規模林道 K菅峠(鏡N・奥T区間9.6km)
ここが最も熱いコースでした。
一部減速帯がありましたが、サーキット的なコースレイアウト。
おそらく地元の走り屋のスポットになっているのでしょう。
後続のbadマックさんの86からの「オラオラ~、行かんかい~」的なマフラーのサウンドとブレーキ音に追いまくられながら、かなりの快走ルートを堪能できました。



R179にたどりついて道の駅奥津温泉にある掘っ立て小屋のラーメン屋でランチタイム。
くそ暑い中、四川風激辛ラーメンをチョイス。


激辛ラーメンの後は、お決まりのソフトクリームでお口直し。


ここまで200Km超走ってきたので、折り返し点として、R179北上していきます。
雪山遠征でおなじみのR482のON原高原サーキットを抜けていきます。
いつもは深夜の雪国ですが、夏の昼間はさわやかな高原の緑の中を走るのもええ感じです。



そして豪雪時はFRにとって難攻不落の峠となるT巳峠をジェットコースターのように下ります。
雪壁がない時はかなり道幅が広く感じます。



R482からR29に入り、戸倉峠を堪能しながら兵庫県に帰ってきました。

ここまでかなりの峠を越えてきたにもかかわらず、参加メンバーに疲労感は一切なし(!?)と判断し、若杉峠のおおやスキー場まで登って一旦休憩して、帰りのルート設定をしました。


ここから兵庫県の山中を抜けていきます。
まずは富D野峠。
北側は冬季はFRだと4駆に牽引してもらうようなつらい道。


南側斜面はスリリングはダウンヒルが楽しめました。

ここからR429の笠杉トンネルを抜けていきますが、ここは走り屋対策のでかいカマボコが随所にちりばめられ、かなりに苦行となりました。

さらにR429の生野銀山湖畔を満喫したあとは国道とは思えない狭い道を抜けます。


晩御飯の時間が迫ってきたところで、西脇市内で夕食をとり、ここでお開きとしました。
インプ軍団とMR2はこれでも満腹になっていないようで、さらに夜の部として400円サーキットへと出撃するとのこと。

86組は渋滞の中国道に乗り、総行程505Kmを走破し、無事帰宅しました。

次回は秋ごろの開催?

おわり。
Posted at 2016/08/21 10:24:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【3/1に延期】峠最速決定戦 http://cvw.jp/b/563049/48246272/
何シテル?   02/07 17:58
兵庫県の某山中に生息してます。 気が付けばUを走り始めて25年。ずっとハチロク… でしたが、ハチロク歴17年目の2012年5月に岡山国際サーキットにて大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

A/Fセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 22:07:21
[スバル インプレッサ WRX STI] パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:24:55
電動格納ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:52:30

愛車一覧

トヨタ 86 新ハチ (トヨタ 86)
AE86からFT86へ ノーマルマフラー&羽根無し仕様でいけるとこまで頑張り中。(こだ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買ったクルマ。 走行9万キロ車検2年付けて20万円。 刺しまくってフレーム修正3回 ...
スバル インプレッサ WRX STI GCハチ (スバル インプレッサ WRX STI)
ハチロク号の大破炎上により、格安で購入。 走行130000km 雪山メイン、U6、400 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロクです。 1998年に走行8万キロで購入。 2012年4月時点で38万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation