• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2ドアハチロクのブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

夏祭り!ツーリング大会 四国カルスト・石鎚スカイラン・UFOライン

夏祭り!ツーリング大会 四国カルスト・石鎚スカイラン・UFOライン夏のツーリング大会として、四国ツーリングを敢行しました。

昨夏は、総勢14台で鞍掛峠、揖斐高原、冠山林道など滋賀県、岐阜県などを巡る日帰りツーリングでしたが、今年はツーリング大会ではまだ足を踏み入れていない四国を巡るために、1泊2日の日程としました。

主な目的地としては四国カルスト、石鎚スカイラン、UFOラインといった四国の高所を設定。
明石海峡大橋、大鳴門橋で四国に渡り、反時計回りでまわりながら、しまなみ海道で帰ってくるルートとしました

alt

8月11日9:00淡路島神戸淡路鳴門自動車道の淡路島に位置する室津PAに集結したのは4台。
alt
コロナ禍で参加を断念した人もいたので、少なめの参加台数ですが、四国の対向困難な林道を抜けるにはこれくらいの台数が適度かも。

参戦車両は次のとおり。

○NBロドスタ AMMY号:エアコンガスを満タン充填し、猛暑に備えてきた模様。
○ZN6 2ドアハチロク号:内減りしたタイヤを内外逆組みし、タイヤの延命を図る作戦。
○GDAインプ choop号:10万キロ突破するも快調で安定の走り。
○SW20 MR2 ぎゃんぐ号:群馬県からの参戦でフレッシュのダンロップZⅢを投入するほど、このツーリングへの意気込みは半端ない!

主にU6と410円サーキットから成るR山系混成部隊の4台で、若手のぎゃんぐ号以外はベテラン揃いです。

室津PAからピットアウトし、大鳴門橋を渡るといよいよ四国入りです。

alt


徳島自動車道を西に進み、昼食時間までの時間調整を兼ねて、井川池田ICを下車。
「大歩危(おおぼけ)」「小歩危(こぼけ)」といった渓谷沿いの国道32号線を南下します。

alt

途中の道の駅で休憩。

alt

ラフティングの名所にもなっているようです。
そして昼食は、お目当てにしていた高知自動車道大豊IC近くにある「ひばり食堂」に向かいました。
開店時間の11:30の5分前に到着すると、既に行列ができているほどの人気店でした。

alt

ここの名物はカツ丼です。「並」でカツが2枚も搭載されている!

alt

味も抜群によく、満足のいく一品でした。
他にも定食メニューが充実しており、また訪れたいお店です。

人間への補給を終え、国道439号線を西に進みます。2車線のよく整備された道ですが、ススコールのような大雨に見舞われました。

alt
↑「あ」は無視してください・・・

このツーリングに備えて、イン減りしたZⅢ(255/40R17)を内外逆組して挑みましたが、逆組直後のタイヤは危険で、コーナーでアウト側に荷重を乗せると、めちゃ滑ります。
しかも豪雨による水の膜でハイドロ気味。ペースを落としながらの走行でした。

alt


途中で雨もやみ、快晴のなか四国カルストの南側までやってきました。

四国カルストへのアプローチ方法は色々あるようですが、今回は、南側から峠道を登り、四国カルストを東西に横断する県道383号線の東側から、西に向けて横断することにしました。

国道439号線からカルスト台地までは、県道304号線→県道48号線のルートを設定しました。
alt

県道48号線は2車線のよい道で、3速を中心に、時々2速を使う中速コース。
alt

路面はセミウェットだったので、グリップ感を探りながら注意深く駆け上がっていくと、四国カルストの東の起点である「天狗荘」に到着。

alt


alt

ええあんばいの景色をみながらソフトクリームをいただきます。

alt


四国カルストを横断する県道383号線を西に進むと、すばらしい景色が広がっています。
普段は、クルマと走りと食うことにしか興味を示さないメンバーも、さすがにこの絶景と気持ちよい高原の風に魅了されました。

alt


alt

台地は牧場になっているので、路肩に巨大な牛糞が落ちている箇所もあり、細心の注意が必要です。

alt


alt


四国カルストを西まで走り抜け、県道36号線(野村柳谷線)を快調なペースで下っていきます。
alt

そしてここから宿がある愛媛県まで国道440号線を北上していきます。
途中、脇道に逸れると、大川嶺というところにいく、県道328号線(柳谷三川線)という峠道があります。
全日本ラリーの久万高原ラリーのSSにも使われている絶景の道なので、YouTubeを見ながら訪れてみたいと思っていました。

alt

南側側から、狭く荒れた舗装の林道を上がっていきましたが、途中で残念ながら災害で通行止め。(泣)

alt


看板を信用しない我々のような人種が、「自分の目で通行止め箇所を目視するまでは!」と進撃することを想定してか・・・

画像付きで路面の崩落ぶりの説明が(恐)!

alt


さすがに諦めがつきました。

適度な疲労感を感じながら、この日は愛媛県上浮穴郡久万高原町にある「国民宿舎 古岩屋荘」
にチェックインしました。

alt

1泊2食付きで温泉あり8,800円というリーズナブルな宿です。
お遍路さんや、部活の合宿で泊まる感じで、でかいバッタとも相部屋という値段相当の宿です。
ツーリング強化合宿にはもってこいの昭和な雰囲気で、10畳の部屋ではこの日の反省会。

alt

内湯のみですが、天然温泉の岩風呂に浸かり、明日への英気を養います。

一夜明けて、出発の朝。
宿の前には水墨画に出てきそうな天然の岩山を前に一同気合を入れ、安全運転の誓いをたてます。

alt


2日目のメインは、石鎚山系を西側からスカイラインを駆け上がり、尾根沿いを瓶ヶ森、UFOラインを西に向かって進みます。

まずは石鎚スカイラインから。

alt


全長28kmの2車線のワインディングを86、ロドスタ、MR2、インプの順で駆け上がっていきます。

alt

朝の9時くらいは車も少なく、遅い車につかまってもすぐに道を譲ってくれるマナーのよい人が多くて、気持ちよく走ることができます。

路面の舗装状態もよくてトラクションもよくかかります。以前は有料道路だったというのも納得です。
右コーナーはブラインドになっていますが、左コーナーは見通しが良い場所が多く、極上のワインディングでした。

なかなかここまで走りにくることは出来ないし、年齢的に一生に一回のコースになる可能性は高い。
そう思うと、コーナー進入でのブレーキング、旋回、そしてアクセルオンで立ち上がっていく一つ一つの瞬間が貴重な時間に感じられて、かみしめるようにアクセルを踏み、ステアリングを切り込みながら、この至極の道を味わいました。

スカイラインの7合目くらいには展望台があり、石鎚山を拝めます。

alt


スカイラインを登り切ったところから、10kmほど脇道に逸れて下っていくと、滝を見るスポット「大瀧の滝」があります。

alt

路面状況は悪く、往復は苦行でした。

↓向こうに見えるのが「大瀧の滝」。

alt


来た道を引き返して、標高1400m近くある瓶ヶ森周辺も景色、空気は最高です。

alt

alt

alt

↓この辺りが今回の旅のクライマックスであるUFOライン。(UFOが見えるらしい。)
草木の緑と空の青が素晴らしい。

alt


alt

alt

1.5車線くらいで、対向車も多いのでスローペースでの走行です。

東のUFOラインの始点まで来ました。

alt

多くは国道194号線を使って、この東側からアプローチするようです。

alt


alt


石鎚山系を堪能し、ここから西条市まで下山。
しまなみ海道を抜けて、灼熱の中、途中下車して水軍の城などを観光し、本土へと渡りました。
alt

村上水軍の城?
alt


尾道からは国道2号線、岡山ブルーラインを東進。
さすがに、市街地の国道2号線の走行は、肉体的にも精神的にも疲れて、ブルーラインの道の駅で休憩&レッドブルを補給。

alt


赤穂のラーメン屋で解散式を行い、各々の健闘を称え合いながらも、「勝って兜の緒を締めよ。」と、帰宅するまで油断しないことを誓いながら、2日間約900kmに及んだツーリング大会もお開きになりました。
alt


サーキットや夜のお山とは、また違った楽しみがあるツーリング大会。
次回は秋頃に行きたいです。

おわり。
Posted at 2020/08/17 22:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「【3/1に延期】峠最速決定戦 http://cvw.jp/b/563049/48246272/
何シテル?   02/07 17:58
兵庫県の某山中に生息してます。 気が付けばUを走り始めて25年。ずっとハチロク… でしたが、ハチロク歴17年目の2012年5月に岡山国際サーキットにて大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

A/Fセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 22:07:21
[スバル インプレッサ WRX STI] パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:24:55
電動格納ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:52:30

愛車一覧

トヨタ 86 新ハチ (トヨタ 86)
AE86からFT86へ ノーマルマフラー&羽根無し仕様でいけるとこまで頑張り中。(こだ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買ったクルマ。 走行9万キロ車検2年付けて20万円。 刺しまくってフレーム修正3回 ...
スバル インプレッサ WRX STI GCハチ (スバル インプレッサ WRX STI)
ハチロク号の大破炎上により、格安で購入。 走行130000km 雪山メイン、U6、400 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロクです。 1998年に走行8万キロで購入。 2012年4月時点で38万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation