• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2021年5月29日

ステップ周り点検・清掃3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステップ周り点検・清掃2の続きです。

それでは、ブラケットをフレームに取り付けます。

<ブラケット取付1>
右ブラケットを固定するボルトとマフラーを固定するボルトを仮締めします。
その後、トルクレンチを使って、右ブラケットを固定するボルト(2ヶ所)を30N・mで締め付けます。
2
<ブラケット取付2>
そして、マフラーを固定するボルトを20N・mで締め付けます。
3
<マスターシリンダー取付>
トルクレンチを使って、リヤブレーキのマスターシリンダーを固定するボルト(2ヶ所)を13N・mで締め付けます。
4
<Rピン取付1>
Rピンを止めるワイヤーをステップに通し、ワイヤーツイスターでよります。
5
<Rピン取付2>
耐油性のホースにワイヤーを通して、Rピンを固定します。
6
<ピンにグリス塗布>
プッシュロッドとブレーキペダルを止めるピンにグリスを塗ります。
7
<プッシュロッド取付>
ピンを車体奥側から通して、5項で準備したRピンを通します。

そして、左ブラケットも同じように取り付けます。
8
<シフトペダル取付>
シフトシャフトのスプラインにグリスを塗ってから、シフトペダルを差し込みます。
そして、シフトペダルにボルトを取り付け、トルクレンチで10N・mで締め付けます。

そういえば、最初に付けた黒いマークは消えていました。(笑)
なので、レバーの位置(角度)は、目測で取り付けました。
9
<左ステップ周り清掃前後1>
清掃前
10
<左ステップ周り清掃前後2>
清掃後
11
<右ステップ周り清掃前後1>
清掃前
12
<右ステップ周り清掃前後2>
清掃後
13
コーティングとグリスアップで気分を一新しました。

今回の費用:
耐油ホース 50円
(その他の工具・材料はあるものを使用)
14
<使用した材料・工具等>
左側から、
-ヘキサゴンソケット(6mm)+Tバーハンドル
-ラチェットレンチ
-ラジオペンチ
-ヘキサゴンソケット(4mm)
-ソケット(12mm)
-ヘキサゴンソケット(8mm)+スピンナーハンドル
-トルクレンチ(20N・m以下で使用)
-トルクレンチ(30N・mで使用)
-ワイヤーツイスター
-ねじロック剤
-ウレアグリス
-耐油ホース
-ワイヤー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォークOH

難易度: ★★

冷却水漏れ

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

書類収納

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation