• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2021年6月12日

リヤカウル・パネル等の取外し・取付2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リヤカウル・パネル等の取外し・取付1の続きです。

さらに、ボックスとマッドガードも外します。

<バッテリー外し>
車載工具をどかし、バッテリーを外します。

(バッテリーの外し方については、整備手帳「エンジン掛からず」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6536023/note.aspx
2
<リレー外し>
ボックスの後方にあるリレー(4ヶ所)を手で外します。
薄い板状の突起に差し込まれているゴムを外します。
3
<リーンアングルセンサー外し>
プラスドライバー(No.2)にて、リーンアングルセンサーを固定するねじ(2ヶ所)を外します。

コネクターを外せばよいのですが、今回はボックスを洗うため、リーンアングルセンサーごと外しました。
リーンアングルの設定がずれるかもしれないので、少し不安。
4
<ボックス外し1>
ヘキサゴンソケット(6mm)を付けたTバーハンドルにて、ボックスを固定するボルト(5ヶ所)を外します。
高強度のねじロック剤が付いているので、結構硬いです。

外したことを少しだけ後悔。
5
<ボックス外し2>
あとは、ボックスの穴からリレー一式を通して、ボックスを外します。

ボックスはプラスチック(PA)製ですが、かなり丈夫に作られています。(重さもある。)
5D7前期には無いようなので、ABSのアクチュエーターを収めるスペースを作るための対策?
それとも、溶接個所を減らして、コストダウンすための工夫?
6
<ボックスを外した状態>
この状態であれば、タンデムステップのボルトも外し易いです。

(詳しくは整備手帳「タンデムステップ取外し」をご覧ください。)
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6696924/note.aspx
7
リレーにつながっている配線の根元に巻いてあるPVCテープがはがれていることに気が付きました。
折角の機会なので、巻き直しておきました。

<テープ巻直し前>
8
<テープ巻直し後>
9
さらに、マッドガードも外します。

マッドガードを外すためには、ナンバープレートブラケットを外す必要があります。
(詳しくは整備手帳「ナンバープレートブラケット交換1」をご覧ください。)
※純正のフラップガードが付いている場合は、フラップガードを外さないとマッドガードを外せません

25年前のバイクはリヤカウルの下側はスカスカでした。
カウルの形が変わったからかもしれませんが、リヤフェンダーに加えマッドガードが付いているなんて、空力を考慮したレーサーそのものでかっこ良いですね。
10
<ヒューズボックス外し>
マッドガードに固定されているヒューズボックスを外します。
マイナスドライバーで爪を押して持ち上げれば、外れます。
11
<マッドガード外し1>
ヘキサゴンソケット(4mm)を付けたTバーレンチにて、マッドガードを固定するボルト(4ヶ所)を外します。
12
<マッドガード外し2>
あとは、マッドガードを後方へ取り出します。

バッテリーを固定するバンドとバッテリーの底に敷いてあるゴム板をなくさないよう、注意します。
13
<マッドガードを外した状態1>
リヤ側のフルストリップ。

通常のメンテナンスでは、ここまで外す機会は少ないかもしれませんね。
14
<マッドガードを外した状態2>
リレーやヒューズが垂れ下がりますが、
○配線は左側シートレールに固定されている
○コンピューターはシートレールの間にあるブラケットに取り付けられている
ので、落っこちません。(笑)
15
<ねじ清掃>
ボックスを固定するめねじ(5ヶ所)に、ねじロック剤が残っています。
なので、タップ(M8×1.25)を通し、ねじロック剤を取り除きます。

ロック剤のかすがリヤフェンダーの上に落ちて、斑点状に広がっています。
エアブローでねじロック剤を飛ばしました。
16
リヤカウル・パネル等の取外し・取付3へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

書類収納

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

ニーグリップパッド?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation