• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2023年1月5日

Low側LEDヘッドライト裏側のカバー交換2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
整備手帳「LEDヘッドライト裏側のカバー交換1」の続きです。

それでは、ヘッドライト裏側のカバーの取り付け準備をします。

カバーの穴(約φ7)に対して配線の径(約φ4)が細いため、すき間があります。
○ヘッドライト裏側への水や泥等の進入防止
○配線の位置決め
をするため、一工夫します。

<ホース準備>
透明なビニールホースを準備し、切れ目を入れます。

内径: 4mm
外径: 6mm
長さ: 20mm
2
整備手帳「LEDヘッドライト裏側のカバー交換1」は以下をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7192835/note.aspx
3
<ホース接着>
LEDバルブの後端から45mmの位置に、
1. ビニールホースを接着し
2. PVCテープを2, 3巻きします

※赤いテープは、予め確かめておいた接着位置の印です
4
ヘッドライト裏側のカバーを取り付けます。

<裏側のカバー接着>
裏側のカバーの穴に配線を通してから、カバーの合わせ目に接着剤を塗ります。
カバーの向きを間違えないよう注意します。

気を付けていましたが、やはり配線にも接着剤が付いてしまいました。(下手…)
慌てず配線の位置をずらし、乾燥してからはみ出した接着剤を取り除きました。

ところで、説明書を見ると「接着面の片側に塗布」とありましたが、両側に塗ってしまったのは愛嬌です。
5
<接着剤乾燥>
裏側のカバーの切り口が少し開いてしまうので、結束バンドで押さえました。

約24時間で完全硬化とのことなので、裏側のカバーの部分は触れずに放置します。
6
<接着剤乾後>
翌日、はみ出した接着剤を取り除き、パーツクリーナーで拭き上げました。

引っ張ってもはがれる気配はありません。
驚きの接着力。
7
<裏側のカバー補強>
とは言え、念のため、配線の部分から裂けてくるのを防ぐため、PVCテープを2巻きします。
8
<裏側のカバー配線部>
3項で接着したビニールホースはこんな感じで収まります。

PVCテープの巻き加減でホースとカバーのすき間を調整しました。
9
では、LEDヘッドライトの配線を整えます。

<配線の長さ調整>
一度マイナス端子を切ったため、配線の長さをそろえます。

1. 圧着ペンチで、プラス端子の根元を切り
2. カッターで、ハーネスチューブを10mm程切ります
10
<端子圧着1>
1. 外覆を5mm程むきます
2. 電工ペンチにて、プラス側の端子を圧着します

今回は忘れずに、細線の折り返しを考慮して作業しました。
11
次に、右ポジションランプの配線とまとめます。
マイナス端子が共通なので、一緒に圧着します。

<端子圧着2>
1. ポジションランプとLEDヘッドライトのプラス端子をコネクターに仮付けし
2. 向きを合わせながらマイナス端子を圧着します

こうすると配線のねじれがなくなり、配線への負担が減ると思います。
12
<コネクター取付>
改めて端子をコネクターに差し込みます。

配線の長さもバッチリで、上手くいきました。
13
<ヘッドライト・ポジションランプの配線加工>
ポジションランプの配線をスポンジシートの溝に通し、コントローラーの両端の部分に結束バンドで固定しました。

これで、完成となります。
14
恒例の新旧比較です。

<ヘッドライト・ポジションランプの配線1>
交換前: 129g
15
<ヘッドライト・ポジションランプの配線2>
交換後: 130g

純正のヘッドライト裏側のカバーは、大きさは小さいですが、厚みがあり、しっかりとしています。
なので、1gの増加となります。
16
あとは、ヘッドライト・ポジションランプの配線を車体に付けて終了です。

詳しくは整備手帳「Low側LEDヘッドライトへ交換4」をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6936856/note.aspx
17
取り付けた状態の新旧比較です。

<配線の状態1>
交換前
18
<配線の状態2>
交換後

流石、純正部品。
やっぱりスマートですよね。
配線部分については、ぱっと見、純正部品との違いは分からないかも(笑)
19
今回の費用:
※整備手帳「右ポジションランプの配線交換」を含む

T10ソケット ブレイス ウェッジソケット 2P / SR-2 879円
配線 住友電装 / AVSSC fタイプ 0.3sq(1m)黒・黄 79円
防水熱収縮チューブ 住友電工 スミチューブW3F2 3/16(1m) 2,090円※
ボンド ウルトラ多用途 SU プレミアム / 05141 657円
(その他の工具・材料はあるものを使用)
合計 3,705円

※スミチューブは高価でしたが、これで当分買わなくて済みそうです
20
<使用した材料・工具等>
※整備手帳「右ポジションランプの配線交換」を含む

左から、
-ターミナルリリースツール
-圧着ペンチ
-ニッパー
-はんだこて
-熱収縮チューブ
-ヒーターガン
-カッター
-PVCテープ
-端子 250型オス端子非防水
-圧着工具
-結束バンド(2.5mm)
右上で、
-ハーネスチューブ(φ4)
-ビニールホース(φ6)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォークOH

難易度: ★★

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

書類収納

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation