• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2023年1月7日

High側LEDヘッドライトへ交換5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
High側LEDヘッドライトへ交換4の続きです。

まず、ポジションランプとLEDヘッドライトの配線をフロントカウルへ取り付ける準備をします。

<結束バンド固定具貼付け>
LEDヘッドライトのコントローラーを固定するため、フロントカウルの内側に結束バンド固定具を貼り付けます。
2
整備手帳「High側LEDヘッドライトへ交換4」は以下をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7245754/note.aspx
3
それでは、ポジションランプとLEDヘッドライトの配線をヘッドライト本体・フロントカウルへ取り付けます。

<取付けた台座(ソケット)>
LEDバルブを取り付ける台座(ソケット)をヘッドライト本体に取り付けます。
4
台座の取り付けについては、整備手帳「High側LEDヘッドライトへ交換2」の20項をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7228971/note.aspx
5
<LEDバルブ取付1>
台座にLEDバルブを差し込みます。

取り付け後に表面のLEDが左右の向きになるように、LEDバルブを取り付けます。
6
<LEDバルブ取付2>
1. 台座にLEDバルブを押し付けながら、時計回りに30°程回してロックします
2. ヘッドライト裏側のカバーを接着したビニールチューブの位置まで動かします
3. ヘッドライト裏側のカバーをヘッドライト本体へ取り付けます
7
<取付けたヘッドライト裏側のカバー>
カバーが膨らんで接着部分に引っ張られる力が働いていますが、今のところ、はがれる気配はありません。(素晴らしい!)
8
次に、配線を取り付け・固定していきます。

<ポジションランプの配線取付>
1. 写真のようにコントローラーと配線を取り回し
2. ポジションランプの配線を取り付けます
9
<取付けたポジションランプ>
新しいソケットをヘッドライト本体へしっかりと押し込むことができました。

最初に使った右側のポジションランプのソケットとは大違い。
10
<コントローラー固定>
次に、1項で貼り付けた結束バンド固定具に結束バンド(4.8mm, 2本)を通し、コントローラーを固定します。

そして、余った結束バンドをニッパーで切ります。
11
<フロントカウル左内側>
ポジションランプとLEDヘッドライトの配線を写真のように取り回しました。

LEDバルブからコントローラーまでの配線を、コントローラーの奥側を通し、はみ出ないようにしました。
12
<ポジションランプとLEDヘッドライトの配線取付>
1. エッジクリップで固定する部分に白いテープを合わせて
2. 結束バンド(2.5mm)で配線を固定します

これで、配線の取り付けは終了です。
なお、エッジクリップの部分はフロントカウルを車体に取り付けた後、メーター関連の配線とともに固定します。
13
<ポジションランプとLEDヘッドライトの配線 新旧比較1>
交換前

黒いコネクターが左側ポジションランプ+High側ヘッドライトの配線となります。
14
<ポジションランプとLEDヘッドライトの配線 新旧比較2>
交換後

純正配線よりも20mm程長くなりました。
LEDバルブの交換等を考慮すれば、配線は長めの方が安心です。

なお、同時に白いコネクターの配線(右側ポジションランプ+Low側ヘッドライトの配線)を加工し、10mm程短くなりました。
なので、黒いコネクターの配線が、より長くなったように見えます。
15
あとは、フロントカウルを車体に取り付けて終了です。

詳しくは整備手帳「フロントカウル・パネル等取外し・取付3」をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/6870458/note.aspx
16
<取り付けたLEDバルブの状態>
LEDバルブ

これで、左右とも同じLEDバルブに交換することができました。
17
<点灯状態新旧比較1>
変更前: ハロゲンバルブ
18
<点灯状態新旧比較2>
変更後: LEDバルブ
19
<パッシングによるHigh・Low同時点灯>
LEDバルブはHigh・Low側ともに4500Kにしました。

High・Low側を同時に使うことはないけれど、色がそろうとなんかうれしい。
20
<取付けた配線の状態>
フロントカウルから垂れ下がることもなく、しっかりと固定できました。
21
これで、灯火類を全てLED化することができました。
余裕ができた電力を、他の電装品に回そうと思います。


今回の費用:
LEDヘッドライト スフィアライト ライジング2 H7 4500K / SRBH7045 15,180円
中古純正配線 / 5D7-H4340-00 3,680円
ハーネスチューブ 黒色6φ/ HSTU-06BK(1m) 99円
(その他の工具・材料はあるものを使用)
合計 18,959円
22
<使用した工具等>
左から、
-ニッパー
-コネクターツール
-カッター
-ペイントマーカー
-超音波カッター
-圧着ペンチ
-はんだこて
-ヒーターガン
-圧着工具
23
<使用した材料等>
上段 左から、
-配線(0.3sq 黒・黄)
-配線(0.3sq 黒)
-ハーネスチューブ(φ4)
-配線(0.5sq 黒)
-ハーネスチューブ(φ6)
-ビニールチューブ(φ6)

下段 左から、
-熱収縮チューブ(φ2)
-防水用熱収縮チューブ(3/16)
-熱収縮チューブ(φ3)
-スプライス
-PVCテープ
-端子 250型オス端子非防水
-スポンジシート
-接着剤
-ビニールテープ白
-結束バンド用固定具
-結束バンド(4.8mm)
-結束バンド(2.5mm)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォークOH

難易度: ★★

ニーグリップパッド?

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

書類収納

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation