• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2023年2月5日

ドライブレコーダーカメラのブラケット作製1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
整備手帳「ドライブレコーダー取付準備」にて検討したカメラ用ブラケットを、アルミ板を使って作製します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7569004/note.aspx

何かが当たっても簡単に曲がらないようにするため、今回は少し厚めの2mmの板を使います。

<ボール紙で作ったサンプル>
ボール紙のサンプルを参考にしながら作っていきます。
2
まずは、作るのが大変そうなリヤのブラケットから。

<ケガキ>
ケガキ棒で、
○切断する位置
○折り曲げる位置
○穴を開ける位置
に、印を付けます。
3
<アルミ板切出し1>
ハンドソーを使って、切り出します。

インターネットをみると、Pカッター等で切り込みを入れると、折ることができるようですね。
外形を切り出す時には、その方が楽かもしれません。
4
<アルミ板切出し2>
ハンドソーの切り口をやすりで整えます。

極端な凹凸とバリを取り除きます。
5
<アルミ板穴開け1>
ドリルで、13mmの穴(2ヶ所)と2.5mm(1ヶ所)を開けます。

13mmの穴は削り易さを優先し、2.5mm→5mm→10mm→13mmと穴を広げていきました。
ナンバープレートのボルトは6mmですが、13mmを開けた理由は別途。

2.5mmの穴はカメラを固定する台座用の穴です。
6
平板のうちに切り口を仕上げるのと、加工時に付いてしまった表面の細かい傷を取り除きます。

<切り口と表面の仕上げ1>
紙やすり(#800)で、削ります。

塗装の足付けも兼ねています。
7
<アルミ板曲げ1>
バイスにアルミ板を挟み、ハンマーで叩いて折り曲げます。

鋭角に曲げるため、斜めに削ったフラットバーを準備しました。
8
<パテ埋め>
6項で済ませたかったのですが、想像以上に表面を傷付けてしまったので、パテで埋めて修正しました。
9
次にフロントのブラケットを作製します。
リヤで切り取った部分を使います。

<アルミ板切出し3>
こちらも、ハンドソーを使って切り出します。

ハンドソーは、押さえるのも切るのも力がいるので、結構疲れるんですよね。
刃が摩耗しているのかな?

そのあと、切り口をやすりで整えます。
10
<アルミ板穴開け2>
ドリルで、4mm(1ヶ所)と2.5mm(1ヶ所)を開けます。

因みに2.5mmの穴には、皿もみも加工しています。
11
<アルミ板曲げ2>
バイスにアルミ板を挟み、ハンマーで叩いて折り曲げます。

フロントは90度に曲げます。

そして、パテで表面の傷を埋めました。
12
次にカメラの固定方法を考えます。

<カメラステーの台座>
ドライブレコーダーに同梱されているカメラステーの台座は、簡単に取付けることができ、しかも取り付け後の脱落防止も優れていると思います。
これで固定しておけば、まず、外れることはないでしょう。

でも、汎用性を持たせているので、どうしても後付け感が出てしまうんですよね。
それに、台座の凹みに泥が入ると、洗うのが大変な気もするし…

そこで、カメラを固定する部分も、今回作ってみることにしました。
13
まず、カメラステーを外してみます。

<カメラステー取外し>
ヘキサゴンレンチ(2.5mm)で、カメラ及びカメラステーを固定するねじを外します。

この1ヶ所を外せば、全ての部品が外せます。
14
カメラステーの構成部品を確かめます。

<カメラステーの構成部品>
上から、
1. 台座
2. M4ねじ
3. カラー
4. カメラリング

ブロックを自作し、4.カメラリングで挟み込んで、2.M4ねじで締め付けることにします。
15
ドライブレコーダーカメラのブラケット作製2に続く。
https://minkara.carview.co.jp/userid/563851/car/3152360/7596011/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォークOH

難易度: ★★

冷却水漏れ

難易度:

書類収納

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation