• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年4月17日

スペアータイヤ確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
306にはトランクの下にスペアータイヤがついていますが、確かめたところ鉄ホイールがついていました。
今はショップで取り替えてもらったアルミホイールをはいているため、そのボルトをそのまま鉄ホイールに使えるのか分かりません。
そこで、スペアータイヤの取り出しと、車への取りつけを確かめました。

<トランク内のボルト>
トランクの中に敷いてあるシートの手前の切りかきを持ち上げます。
中に変わった形をしたボルトの頭が見えてきます。
車載工具に付いている金属の棒でボルトの頭をくるくると回すと、スペアータイヤが下りてきます。
2
<スペアータイヤ外し1>
リアバンパーの下端からフックが5cmくらい下りたら、スペアータイヤを支えているステーを持ち上げてフックを外します。
フックを気にせずに下ろし続けると、1.のボルトから抜けてステーが下に落っこちてしまいます(落っことして、びっくり!)。
6cmくらいが限度ですので、ボルトを回し過ぎないよう注意が必要です。
3
<スペアータイヤ外し2>
手でステーを地面に下ろします。
スペアータイヤはステーに載っているだけですので、そのまま取り出せます。
スペアータイヤは普段点検することもないので、よく洗い、空気も足しました。

タイヤの側面にアンダーコートが塗られていたのがショックでした。
4
<スペアータイヤ>
スペアータイヤのボルトを通す穴の形を見てみます。
う~ん、アルミホイール用のホイールボルトが本当につくのかな?
5
<ボルトの長さ>
リヤのアルミホイールを外し、ホイールの内側から出ているボルトの長さを比べてみます。

アルミホイール: 18mm
スペアータイヤ: 27mm

長さが9mmも違うので、使えるのかな?
6
<スペアータイヤ取りつけ>
実際にリアタイヤで試してみましたが、大丈夫なようです。
何か違和感があります。
本当はホイールボルトが違うのではと思いながらも、スペアーだから良いかなと…
7
<スペアータイヤ戻し>
スペアータイヤを元の位置に戻します。
ステーをフックに引っ掛け、トランクの中のボルトを締めます。
ボルトがきつく締まったら、完了です。

フックがくい込みタイヤの側面がへこみますので、時々ステーに当たる位置をずらしてあげた方が良いかもしれません。

今回の費用:0円
(工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation