• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年6月19日

ガラスコーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
<ガラス洗い>
一年近く前にフロントガラスに塗った撥水コーティングは完全にはがれ落ち、親水状態。
雨の日の夜、見づらいこと、見づらいこと。
本当は梅雨に入る前にコーティングをしたかったのですが、ゆっくり構えていたら今年は早めの梅雨入り。
遅ればせながら、ガラスコーティングをしてみました。

ガラスをカーシャンプーで洗うところから始めます。
2
<マスキングテープはり>
カーシャンプーを水で洗い流した後、油膜クリーナーでガラス表面の油膜を取り除きます。
と、その前に前回ゴムのすき間に油膜クリーナーが入り込み洗い流すのが大変だったので、フロントガラスの外周にマスキングテープをはってみました。
3
<油膜取り>
油膜クリーナーをスポンジにつけ、磨いていきます。
私が使った製品は「一方向(縦か横)に磨き、円を描かないように」と注意書きがありました。
力を入れて磨くため、ガラスを縦に3分割して、上から順に横方向に磨いていきました。
油膜があると水をはじきますので、霧吹きで水を軽く吹きつけながら磨くと油膜の有無が分かりやすいです。
4
<フロントガラス>
油膜クリーナーで磨き終わったら、カーシャンプーにて油膜クリーナーを洗い流します。
油膜が取れたガラスは水分をふき取ると虹色になります。
5
<マスキングテープの粘着残り>
油膜クリーナーがゴムの隙間に入らずうまくいったと思っていたら、なんとマスキングテープの粘着剤がゴムの上に残ってしまっていました。
強い陽射しの中で作業したのがよくなかったのかもしれませんが、粘着剤がベトベトになってしまったようです。
これを取ろうとガムテープでポンポンたたくこと30分…、結局、完全には取り除けずあきらめました。

今日は一日曇りという天気予報をみて作業したのに、強い陽射しが恨めしい…
6
<ガラスコーティング>
気を取り直して、仕上げのガラスコーティングを塗ります。
塗りムラを気にせずに塗っていきます。
消毒液のようなアルコールのにおいがします。

10分ほど乾燥させ、最後は水を固く絞ったタオルでムラをふき取ります。
コーティングを2度塗りしたので、しっかりと水をはじくことでしょう。

尚、ガラスコーティングはひとまずフロントと、リヤガラスのみ塗りました。
サイドガラスは3の油膜取りが終わったあとに、ガラスのウロコ(ウォータースポット)取りをしました。
7
<コーティング前>
水をはじいていません。
8
<コーティング後>
水が玉のようになり、はじいています。


今回の費用:0円
(材料・用具は持っているものを使用)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation