• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年7月21日

雨漏り(運転席)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
<フロアマット>
台風6号の影響で大雨が降りしきる中、車で通勤しました。
帰宅後に両足のズボンのすそがぬれていることに気がつきました。
車に乗る前に水たまりにでも入ったかな?程度に考えていましたが、でもそれは都合のよい解釈でした。

翌朝、車に乗ったとき、運転席側の床が水にひたっていることに気がついたのです。
フロアマットを取り出すと、水がしたたること…
2
<水吸い>
フロア内の水は放っておいても抜けそうにないので、タオルで水を吸い取ります。
ふと、昔、部活でグランドの水たまりをスポンジで吸い取ったのを思い出しました。
3
<ウェザーストリップ>
それにしても、どこから雨漏りしたのでしょうか。

ウェザーストリップの周りが湿っています。
なんとなくウェザーストリップを押してみると…
なんと水が穴から吹き出すではありませんか!!
4
<水抜き>
ウェザーストリップの中にたまった水をシリンジで吸い出します。
約20ccもたまっていました。
5
<ドアの下側>
ドアの下側が結構ぬれていました。
シーリングシートのすき間から入った水が、内装とのすき間から漏れ出したのかもしれません。
6
<乾燥剤設置>
フロアを乾燥させた後、湿気でカビが生えないようにするため、乾燥剤を置きました。
そのままだと走るたびに動く為、裏側にマジックテープをはりました。
7
3ヶ月ほど乾燥剤を置きました。
とりあえずカビくさくないので、大丈夫なようです。

その後の普通の雨では雨漏りしないことから、台風6号の雨は特別だったようです。
慢性的な雨漏りにならず、とりあえず良かったです。

今回の費用:
乾燥剤/128円
(その他の材料・工具は持っているものを使用)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation