• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年11月4日

ブレーキランプ(左)電球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
我が家の大蔵大臣にブレーキランプが切れているとの指摘を受けました。
ゴミ捨てに表に出たときに、車の後姿を見て気がついたそうです。
でも、結構前から切れていることを知っていたそうですが、言いそびれていたようで…

それはともかく交換します。

<カバー外し>
テールランプを固定するねじ(2箇所)を手で緩め、カバーを外します。
2
<コネクター外し>
テールランプから2個のコネクタを外します。
茶色いコネクターはドライバーなどで金属性のクリップを押しながら引っぱります。
白いコネクターはテールランプ側の黒いフックをずらして引っぱります。
3
<テールランプ外し>
テールランプを、車から引きぬきます。
4
<基板外し>
テールランプから基板を外します。
2箇所の爪を押しながら、基板を持ち上げます。
5
<基板>
今回切れたのは左上の電球です。
黒く汚れています。
6
<電球外し>
基板から電球を外します。
反時計回りに30度ほどひねると外れます。

以前右側を交換したときと同じスタンレー製の電球を取り付けます。
電球を素手で取り付けましたので、きれいなウエスで汚れをよくふき取ります。
その後、テールランプに基板を組み付けます。
7
<テールランプを外したところ(掃除前)>
以前から気になっていたのですが、テールランプが収まっているところの汚れがひどいので、今回水洗いしました。
また、この機会に右側も洗いました。
8
<テールランプを外したところ(掃除後)>
きれいになりましたね。
真ん中は直射日光や雨風があたらないところですので、新車時の色・つやが残っているわずかな場所といったところでしょうか。

乾燥後、テールランプを組み付け、最後にブレーキランプがつくのを確かめて完了です。

今回、水洗いをしたので1時間かかりましたが、電球の交換自体は30分もかかりません。
また、予算と時間の都合で白熱バルブにしましたが、いつかLEDバルブに交換してみたいです。

今回の費用:0円
(材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月15日 19:32
306ハッチバックはバルブ交換にランプユニット取り外すんですね。結構豪快な方法で驚きました!(笑)
カブリオレはトランク内側からゴソゴソやるので、ユニット内にバルブ落とすと大変です(苦)
コメントへの返答
2013年5月16日 0:15
そうなんです。
豪快な方法で、私も最初はびっくりしました。
プラスチックのねじを手で締めるのですが、緩むことも外れることもないんですよね。

カブリオレも同じつくりだと思っていました。
トランクの内側からの作業だと、私ならば間違いなく落とします。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation