• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年1月25日

デイライトつかず

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
<デイライトつかず>
通勤中にふと前の車のバンパーを見たら、左側のデイライトの光が反射していないことに気が付きました。
車を降りて確かめたところ、6個中3個のLEDがついていませんでした。
2週間ほどそのままにしていたら、いつの間にか残りの3個のLEDもつかなくなりました。

デイライトは結構目立つようで、これを付けてから、一度も怖い思いをしていません。
事故はもうこりごりなので、珍しく早く修理に取りかかりました。(とはいっても1ヶ月ほど放置しましたが…)
2
<デイライト取り外し1>
デイライトをとめているブラケットのねじ(2ヶ所)を六角レンチで緩めます。
3
<デイライト取り外し2>
バンパーの下にもぐり、配線2本を外します。
4
<外したデイライト>
外したデイライトを見てみましたが、どこが悪いか分かりません。

でも、以前LEDの先端が結露していたのを見た気がします。
水が悪さをしたのかも…
5
<デイライト分解>
外側のフレームを精密ドライバーで持ち上げ、外します。
その後、レンズとボディの合わせ目にカッターの刃を少しずつ差しこみながら、レンズを外しました。

このデイライトは5つの部品できていました。
左から、
フレーム
レンズ
リフレクター
基板+配線+ボディ

ボディの中に水が入ったあとはありませんでした。
6
<基板点検>
どこが壊れたのか、適当にテスターを当てて確かめました。
抵抗、ダイオード、コンデンサーは問題がないようです。
やはり、LED自体がだめなのかな?

LEDは直列で3個つながっていて、それが並列で2つあります(合計6個)。
3個中1個でも壊れると、3個ともつかなくなります。

安定化電源を使い基板に6Vほど電気を流し、リード棒を使ってどのLEDがつかないか1個ずつ確かめました。
結果として2つとも3個の内の真ん中のLEDがつかないことが分かりました。
7
つかないLEDの根もとには茶色くこげたようなあとがありました。
水が原因かな、それとも寿命かな…

ともに真ん中のLEDが壊れているのが気になります。
その部分だけが負担がかかりやすいとか…
8
2個を交換するか、6個とも交換するか悩みます。
でも光の強さが違うLEDが混じると違和感があるし、また、交換しなかったところがすぐに壊れてもくやしいし…

ネットストアーでLEDの値段を調べたら、1個50円。
交換することにしました。

今回の費用:0円
(他の材料・工具は持っているものを使用)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation