• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年2月2日

T5LED バルブ組立

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
時計・外気温計の電球が切れたままだったので、交換するついでにLED化することにしました。
T5球が使われていますが、メーターパネル他、数多く使われているようです。

いつものネットストアーから、部品を買って組み立てます。
今回はKitではなく、ネットストアーのホームページにある例を見て組み立ててみました。

<リード線のカット1>
LEDのリード線を4mmほど残して切ります。
長いと、ウェッジベースに入れるとき、定電流ダイオードまたはスイッチングダイオードがあたってしまいます。

次に定電流ダイオードとスイッチングダイオードの片側のリード線も3mmほど残して切ります。
どちらも向きがありますので、注意します。
2
<はんだ付け1>
定電流ダイオードをLEDの+側へ、スイッチングダイオードを-側へはんだ付けします。
どちらも向きがありますので注意します。
3
<はんだ付け2>
LEDとダイオードのリード線の先端どうしをはんだ付けしても良かったのですが、自信がなかったので、リード線を3mmほど重ね合わせました。

LEDのリード線の内側にダイオードをつけると、ダイオードがお互いにあたってしまいます。
また、LEDのリード線の外側にダイオードをつけると、ダイオードがウェッジベースにあたってしまいます。
そこで、図の位置にはんだ付けしました。
4
<点灯確認>
LEDが点灯するか、電気を流して確かめます。
定電流ダイオード側に+、スイッチングダイオード側を-につなげます。
スイッチングダイオードが付いているので、向きを間違えても壊れることはありません。

これって、明るいのか? 微妙です。
5
<ウェッジベース穴あけ>
リード線を固定する穴をドリルであけます。
0.5mmのドリルでウェッジベースの横に穴をあけました。
6
<ウェッジベース付け>
ダイオードのリード線をウェッジベースの穴に通します。
このウェッジベースには+のマークが横に付いていますので、定電流ダイオード側を+側に通します。

そしてウェッジベースから出ているリード線を折り返します。
なお、LEDとウェッジベースは特に固定していません。
7
<リード線のカット2>
ウェッジベースの横の穴にわずかに引っかけられるようにリード線を切ります。
そして、リード線を折り曲げながら、穴に通します。

実はリード線の長さを調整するのが難しく、切りすぎて穴に届かなかったものも数個ありました。
8
<色付け>
ウェッジベースに+マークがありますが、ぱっと見でわかるように、+側のウェッジベースの横を赤く塗りました。

今回、とりあえず25個作りました。

今回の費用:
帽子型白色LED 25個 750円
定電流ダイオード 25個/E-153 700円
スイッチングダイオード/1N4148 25個 250円
T5ウェッジベース 25個 750円
(他の材料・工具は持っているものを使用)
(合計) 2,450円

全て同じネットストアーより購入。
金額は単価×数量で計算したもので、購入した数量ではありません。
また、部品代のみで振込手数料等は含んでいません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation